goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

亜熱帯の租界の島を歩く

2013-07-24 00:48:01 | 中国

2013.07.16(火)

アモイ(中国福建省)のコロンス島は、列強の租界地となり、洋風建築物があちこちにあり、中国の人気の観光地である。

コロンス島。アモイからフェリーで10分もかからないくらいの島は中国人に人気の島で、土日ともなればフェリー乗場で何時間も待たされるとのことだった。

ガジュマルがあり熱帯を感じる。アモイは台湾の西側に位置している。

Rimg0272

Rimg0291

椰子や紅芋を使った饅頭も熱帯っぽい。

Rimg0343

Rimg0349

ベトナムを思い出す。

Rimg0365

コンロンス島の日光岩から見たアモイの街(海の向こう)とコロンス島(手前)。

Rimg0312

Rimg0318

コロンス島の街なみ。

Rimg0273

Rimg0328

アモイの果物屋。ドリアンが売っていた。

Rimg0387


ミカンと商人の街を歩く

2013-07-23 01:02:38 | 中国

2013.07.15(月)

寧波(中国浙江省)から、目的地に行く汽車の切符が取れず、バスも便がない。温州(中国浙江省)に行けば交通手段があるかと思いバスで夕方到着したが、翌日の16時30分までバスはなく、ガイドブックにも掲載されてもない温州を歩き回った。

温州は、商人の街であり、世界で活躍する華僑も多く、我家の近所にも温州の名がつく大衆中華食堂がある。また、“温州みかん”はこの地が、みかんの産地ということから由来しているが、原産地ではない。

温州駅。ローカル駅で新幹線は停まらない。

Rimg0041

市内にはたくさんの川が流れクリークとなっている。

Rimg0050

Rimg0082

Rimg0087

 

古い町並。

 

市場。アヒル、カエルなど生きたままで売られている。

Rimg0067

 

川の中州にある島。宿泊したホテルのフロントのお薦めの観光地ということで行った。

Rimg0217

Rimg0184

Rimg0176

 

温州」の川の中洲にある島からみた温州市街。

Rimg0202

 

 

 


世界で最も内陸に位置する都市を歩く

2012-08-19 02:15:50 | 中国

2012.07.24(火)

中国の西の果てにあるウルムチは世界で最も海から遠い都市として知られるが、高層ビルが林立する大都会。モスクがあり、ナンを売ってる屋台があり、彫りの深いウイグル人が沢山いてシルクロードを感じるが、漢民族も住み、漢字の看板や標識があり中国語も通じ、中華料理もあり、中央アジアからくると何となくホッとした気分になれた。 

高層ビルが立ち並ぶウルムチ市街。ウルムチには中央アジアに行く時も帰るときもトランジットで立ち寄った。上海まで飛行機で約4時間30分もかかる。ちなみに上海から東京は約3時間。

P7240993

通りから路地に入るとスイカやメロンが露天で売られている。中央アジアでもスイカ、メロンがたくさん売られてた。

P7240982

ウイグル族の子供がナンを作って売っている。

P7240992

P7240988

フナを売ってるのはなんとなく中国っぽい。中央アジアでは見なかった。

P7240989

ウルムチ中心部の二道橋市場周辺。シルクロードということを最も実感できる地域であるが、看板がキリル文字(ロシア語)でなく漢字であり、やはり中国である。

P7241018

P7241024

二道橋市場。

市場というよりバザールと言った方がなんとなく似合う気がする。

P7241004

P7241005

ウイグル族の土産物屋。

P7241027


世界一の大仏

2012-06-02 16:18:47 | 中国

2012.05.06(日)

楽山は成都からバスで2時間程度のところにあり、奈良大仏の5倍近くの高さがある世界一の大仏を見るため成都から日帰りで行った。

楽山大仏。入口から山を登っていき、ようやく大仏の右肩あたりに到着。大仏は磨崖仏で90年の歳月をかけ803年に完成。大仏工事の時にでる土砂で川を浅くし、大仏目の前の川の氾濫を避けることが目的。

Rimg0778

右肩の横から山を下っていく。

Rimg0781

左手、左足の甲が見える。手前の船は川から大仏を見るための観光船。

Rimg0789

Rimg0797 

大仏から見た楽山市街地。この街もスモッグでドンヨリ。

Rimg0795

大仏の足指から見上げた

Rimg0806

Rimg0813

大仏の左側を登って行く。左足甲から撮影した左足小指と薬指。

Rimg0815

登りきって大仏左後頭部。

Rimg0820

大仏の真後ろから撮った髪。

Rimg0822 


蜀の都を歩く

2012-06-01 22:17:05 | 中国

2012.05.06(日)

成都は劉備玄徳が初代皇帝となった蜀の都であり、現在は四川省の省都。大きなビルが立ち並び、地下鉄が開通し、外国企業が進出する近代的な大都市であるが、重慶と同様、スモッグでドンヨリとしていた。

成都から日帰旅行するため早朝から行動開始したが霞んでいた。

Rimg0737_2

Rimg0740

成都の繁華街。歩行者天国となっていて伊勢丹、イトーヨーカドー、ユニクロなどがこのエリアにある。

Rimg0868

Rimg0872

Rimg0874 

Rimg0883

天府広場。いかにも共産圏らしい大きな広場の北には毛沢東像。

Rimg0892_2

南の方は近代的なビル街。

Rimg0894

広場から30分程度歩いてホテルに帰る途中の風景

Rimg0908

地下鉄文殊院駅の近くにある門。

Rimg0910