goo blog サービス終了のお知らせ 

なに、食べよう~

我が家の野菜多めの食事の記録です。
コメント欄は閉じています。

かきとねぎのお好み焼き

2017-02-13 | うちご飯
先日のお休みは簡単夕食

テレビで観て気になっていたレシピを試してみました。
二人なのでレシピの半量で作りましたが、量が多かった。。。




キューピー3分クッキングの2月4日放送の

かきとねぎのお好み焼きです。

クリックするとキューピー3分クッキングに飛ぶので
2月4日放送分のレシピを観てくださいね。



レシピでは牡蠣を塩水で洗って熱湯をかけて水けをきって拭いていますが
私は牡蠣に塩と片栗粉を振って軽くもんで汚れを落としてから
サッと水洗いして熱湯をかけて水けをきって拭いた方が良いと思いました。


いつも、カキやエビは片栗粉を使って汚れを落としています。



次回作るときは自分なりに工夫して我が家好みにしたいと思います。





我が家のいつもの定番モヤシ炒め


モヤシを炒め、ほんだしと味醂で味付け
刻み油揚げも加えてサッと炒めて、最後に醤油で味を調えています。





漬物の盛り合わせ


家で漬けた、赤大根の甘酢漬けと蕪の浅漬けとオニオンピクルスの盛り合わせです。



他にタコの刺身






目玉焼き朝食&キャベツ鍋夕食

2017-02-10 | うちご飯
今朝は外は真っ白
綺麗な雪景色。。。


まだ雪は飛んでいますが、陽が差しています。






そんな日の朝ご飯


大好きな目玉焼きにウィンナーに生野菜


小松菜のお浸し

焼き厚揚げ


小松菜と厚揚げと刻みネギと海苔の味噌汁






昨夜は簡単ヘルシーキャベツたっぷりの鍋


Cpicon 豚とキャベツのニンニク塩バター鍋 by Jきち


簡単でキャベツをたっぷり食べられます。






二晩続けて、春雨サラダを食べました。


ちょっとだけ刺身も。。。






昨日もジムで泳いできました。

平泳ぎの練習を始めて4か月余り
やっと水をけって進むようになりました。



でも、まだ水をかいて息継ぎをできません。
頑張ります。。。。




バタフライも練習していますが、バタフライの特徴のお尻がポコッと出る泳ぎが出来ません。



夕食 麻婆豆腐&和朝食

2017-02-09 | うちご飯
昨日の夕食は久し振りに麻婆豆腐を食べました。




春雨サラダとキャベツのサラダ


ホタルイカ




寒かったのでビールは飲まずに、初めから日本酒を飲みました。










今朝は和朝食


納豆・ほっけ・ヒジキ・春菊・キャベツサラダ


蕪の葉っぱだけが残っていたので厚揚げと一緒に味噌汁にしました。








昨日、ラインで届いた孫ちゃんの可愛い動画を夫婦で二人で何度も繰り返し観ていました。


伝い歩きしたり、マグでお茶を飲んでいる姿がとっても可愛い


名前を呼ぶと、ハイってお返事できるようになりました。















簡単生姜焼きと鰹節ポテトサラダ

2017-02-08 | うちご飯
昨日の夕食は久し振りに生姜焼き

とっても簡単な生姜焼きのレシピを見つけたので作ってみました。




Cpicon 一番簡単★しょうが焼き by バカゾク

クックパットで つくれぽ10000 超えています。


とっても簡単で普通に美味しかったです。







昨夜のポテトサラダは鰹節入りです。


ツナ入りポテトサラダもあるくらいだから
鰹節でもいいんじゃないかと思い試してみました。



ツナ缶よりサッパリでスモークの風味が効いて思っていた以上に美味しくできました。


これはまた作ろうと思います。


ハムの代わりに鰹節を使って節約にもなります。




今シーズンの初物のホタルイカ

とっても美味しいです。





ヒジキ煮




春菊のお浸し


胡麻和えの予定でしたが、手抜きしてしまった。




昨夜の茶碗蒸しにも孫ちゃんの離乳食の「チキンそぼろ」を使いました。
チキンそぼろ、便利!!
茶碗蒸し、美味しい







朝ご飯 りんごのキャラメリゼ

2017-02-07 | うちご飯
今日の朝ご飯


いつものように朝ご飯タイムは外は暗いのですが
それでも、少しずつ夜明けが早くなってきているのを感じます。






三つ葉入りのアサリの味噌汁、大好きです。


ホウレン草の卵とじも好きです


その他に 納豆・大根漬け




りんご、なかなか食べきれなくて
中には半分腐っていたものもありました。


早く、料理してしまわなければ。。




りんごのキャラメリゼを作って、一部は冷ましてから冷凍しました。



今朝はヨーグルトにトッピングしました。




先日はパンケーキにトッピングして食べました。




今回のリンゴのキャラメリゼのレシピは 明治ブルガリアヨーグルトのHPを参考にしました。