goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカすハチクロ1

2008-06-30 01:08:59 | 虫と動物

ハチクロといえばマンガ「ハチミツとクローバー」ですよね、、写真はハチとクローバーです。

このマンガは読んでいませんね、、ドラマもちょこっと見た程度です、、事務所には置いてありましたが、、美大出のスタッフばかりなので関心は高かったようです。ここの美大のモデルになった大学の出身者も数人いますし、、
自分は音大系の「のだめ・・」は読んでましたが、、、ドラマも、、

ハチクロよりハチロクが活躍する走り屋?マンガはたまに読んでいます。、、映画も笑えました、、
どうでもいいマンガの話でした。

写真のハチはアシナガバチの一種のようです。

GR DIGITALIIのマクロは昆虫撮集に向いています。

イカすおたまじゃくし(もうすぐ大人)

2008-05-07 01:04:36 | 虫と動物

先日の巨大白おたまじゃくしに手足が生えましたです。(うそ)

数日前から家にいる本当のおたまじゃくし(青年?)です。
手足もはえてきて明日にでも大人カエルになりそうです。
そしたら家の近所の水たまりに放してやります。

水中にいるおたまじゃくしは飼えるのですが、陸に上がるカエルを飼うのはとっても難しいのです。
生きたえさ、特にチビカエルの餌(生きた小バエとか)はまず準備できません。
とってもかわいいんですけど、、

この写真はGR DIGITALIIで工作班が撮影しました。


イカす鳩たち GX100

2008-02-20 00:50:58 | 虫と動物

この時期恒例のRICOH Rシリーズの新型発表がありましたね、
従来シリーズより高級感を出したデザインが売りのR8です。
GR DIGITALとは一線を画したカメラらしいデザインです。
Caplioのブランドが取れてRICOHを前面に打ち出しています。
なんか妙なやる気を感じます。

個人的にはGRDより古めかしいというか、
ちょいとあざとい感じがしなくもないですが
こんなコンデジなかったので歓迎されるでしょうね、
カメラ好きが思う「かっこいいカメラ」のデザイン手法を
忠実にトレースしています。わかりやすいです。
軍艦カバー、グリップ、大きなレンズ、直線基調、稜線面取り
ブラックボディーをメインカラー、、こんなイカす要素です、、

GR DIGITALのような「孤高のスタイル」ではないですが
これなら女性が持ってもイカしていると思います。
直線的で男性的との意見も見られますがこのカメラが
似合う女性は素敵だと思います、、(GRDはもっと素敵ですが)

コンセプト通り多くの写真好きの方の「実用的な道具」になるのでは
ないでしょうか、、
(絞りが多段だと良かった、、)

写真は河原で見つけた鳩の行進です。
GX100で撮影です。

イカすカモメ GX100

2008-02-19 00:25:36 | 虫と動物
荒川上空を飛翔するカモメです。
岩淵水門あたりなのでそれなりに上流ですが
この辺まで飛んでくるんですね、、
カモメの生態についてはよく知りませんが、、

カモメは比較的、空中を歩くように飛行するので
写真撮りやすいはずなのですが難しいですねー
20枚ぐらいシャッター切って、どうにか3枚ぐらい
全身を捉えられました。ほんと射撃のようです。
広角24mmのGX100なら散弾銃のように狙えます。

ワイドショットなGX100で撮影です。

イカす月とカラス

2008-01-14 18:54:03 | 虫と動物

最近の冬は大したことない、、と書いたら、
まじめに寒くなってきました。
なので出歩くのもどうかと思いとどまり
家でできる用事を済ませることに、、
やっぱり冬は嫌いです。
1日もなんか短く、明るい時間も短いので
写真も撮りにくいですし、、

来週は自転車で遠出するぞと自分に言い聞かせてみました。
(今年30km以上走っていない)

家の近くで見かけたカラスと月を撮ってみました。

イカす飼い亀

2007-12-24 01:54:43 | 虫と動物
これは、世にも珍しい双頭の亀です。(うそ)
イカスモン家の普通の石亀(2枚)です。
石亀、草亀、銭亀、、どれが正しいのか良く分かりません。

彼ら、初めての紹介でしょうか、、(覚えてない)
上のがプッチで下のがチッチです。
プッチはいつもチッチの上に乗っています。(交尾ではない)
陸がないのでチッチが陸代わりのようです。
チッチは少し大きいのでプッチの上に乗ろうとはしません。
大人です。
今度、ちゃんとした陸地を作ってあげます。
この季節は水温を上げて家の中でぬくぬくしています。
冬眠はいたしません。
年齢は、、忘れてしまいました。

細い瞳とプチプチの鼻の穴がとってもイカしています。
年末ってことで甲羅を洗ってあげました。

GR DIGITALIIで撮る!飼い亀ツーショットです。

イカすマクロで撮る

2007-11-04 11:30:51 | 虫と動物

リコーのカメラの性能でイカす!と思うのがマクロです。
偉いのがどのカメラにもこの機能があり、充実していることですね、、
一眼のレンズでこれだけのマクロレンズを買おうとしたら
いくらするんでしょうか、、
この性能だけでもお金出してもいいです。
特にGX100やRシリーズのテレマクロはとっても便利です。
いい感じにボケてくれます。
マクロが寄れないコンパクトデジカメはもう買えませんねー

これは1cm弱のホソヒラタアブです。(たぶん)
ミツバチのふりをしているハナアブのなかまです。

GX100でマクロ撮りです。

TB企画「虫」に参加のための再TBです。

イカす?カマキリの寄生虫

2007-09-26 00:49:53 | 虫と動物

先日の記事で「カマキリには寄生虫がいるぞ、気をつけろ!!」
というコメントを多数?いただいたので寄生虫館に調査に来ました。
ありましたねー寄生虫ハリガネムシにやられたカマキリの標本とその解説です。

左は「幼女が吐いたハリガネムシ」ということで小学校の友人が
出したのもこれかも、、
さすが世界に唯一の寄生虫館です、来た甲斐がありました、、
勉強になります。

こういうの苦手な方ごめんなさいね、、