goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

R2-D2大爆破

2006-02-10 14:19:34 | おもちゃ
「見て!見て!おもしろいでしょ」と見せられたレゴで再現したR2-D2の爆破シーンである。レゴのR2-D2の胴体と首の間に赤い植え込みを挟んだものだがまさに火花を散らして頭の部分が飛んでいるかのようである。まさに映画の中の1シーンのようだ。少年的破壊衝動と無邪気なパロディー的芸術表現の融合である。(意味不明)

GR DIGITALで撮影。

赤はイカす

2006-01-28 19:41:12 | おもちゃ

GR DIGITALのフォトコンの副賞がお披露目になった。思っていた通り商品化はされそうもない粋なカラーリングだ。コレクションとしてはまさにうってつけのデザインである。これに目を細める方もいるだろうが、まあただでもらうものだし(入選しなきゃもらえないけど)こんなもんで良いと思う。でも本当に欲しいのは流行?のライカ風ハンマートーンのブルーグレイ仕様見たいなもの。これならマジに欲しくなる。シルバーも良いと思うが懸賞として見栄えがしないので赤にしたのではと察しが付く。

そもそも赤色というのは主張の色である。GRD使いの名人が手にする道具に赤色が差しているのはそれなりにかっこいいと思う。ライターの方がシャアモデルと書いていたがしばらく何のことだか解らなかった、、ガンダムマニアの相方も同じ事を言ったのでやっと気が付いた、、もちろんガンダムに出てくる赤いモビルスーツに乗る敵のエースである。ガンダムには疎いイカスモンである。(ほとんど見てない)
もとは第1次世界大戦のドイツのエースパイロットで「レッド・バロン:赤い男爵」と呼ばれたマンフレート・フライヘル・フォン・リヒトホーフェン大尉(長い)がモデルじゃないのかな、、敵に見つかるために真紅のフォッカーDr1を駆りスコア80機で世界トップの撃墜王になった名パイロットである。「レッドバロン」という映画やPCゲームにもなっている。他にも赤を基調としたエースパイロットはたくさんいた。そういえば「紅の豚」も赤のマッキーだった。
とにかくこの副賞「イカした赤モデル」を街で使っていればすぐに目を引き「GRDの使い手」とわかってしまう?ので下手な写真は撮れないということだ。
写真は借りたシャアの胸像?

黒いGR DIGITALで撮影。

イカすオモチャ

2006-01-22 21:04:04 | おもちゃ
MINOXで思い出したのが同じフィルムを使用する、このNIKON Fの形をしたオモチャである。数年前のカメラショーで一世を風靡した?SHARANである。ライカ型、ローライ型などともに今でも売っていると思う。これも知り合いから購入したのだが一度も撮影したことがない。もちろんちゃんと撮れるらしい。ファインダーはペンタ部を上にあげると対物側の窓が出てくる。そこがとてもかわいい。
イカスモン的にはこれはカメラというよりイカしたおもちゃだと位置づけている。どちらにしても一度撮影してみたいと思っている今日この頃である。フィルムなくなりそうだし、、
後ろのFE2は結構イカした良いカメラである。(壊れたまま、直したい、、)

これも本物カメラ GR DIGITALで撮影。

イカすカメラ

2006-01-22 19:06:56 | おもちゃ
スパイカメラの代名詞MINOXである。これはアルミにチタンコーティング?した外装を持つTLXだ。5年ぐらい前に知り合いから格安で購入してフィルム2本しか撮っていない。そもそも写真を期待して購入したわけではなくモノの面白さデザイン、造りに興味があり手に入れたまでで完全な無駄使いであり完璧な浪費である。相方もこのカメラの存在を知らない。知られてはいけないスパイカメラだし価格なんかもってのほかだ。これでイカすカメラといえるか疑問ではあるがイカす文鎮ではないし、やはりカメラである。文鎮にしては軽すぎるが最近の書初め用の文鎮はこのカメラのように伸び縮みする。それを見てこのカメラを思い出し引っ張り出した。
モノとしての精密感、ギミック、仕上げはドイツ製そのものである。ライカなど健在?なドイツ製品ならまだしも日本製品でもここまでのものは最近見られない。カメラとしてイカしているかは微妙だが無意味な趣味モノとしては十分イカしている。

実用的なGR DIGITALで撮影です。

イカす眼球

2006-01-18 01:14:27 | おもちゃ

ガチャポンで出した眼球模型です。期待せずにガチャッたのですができの良さにびっくりしました。他の脳や内臓などどれも出来が良さそうでした。一回しかやらなかったのが惜しまれますがその一回が眼球だったのは幸運でした。インテリアとしてのイカす度はかなりのもんです。唯一実物大というところがうれしいですね。
眼球前半球部がヒンジにより開閉し内部構造を見ることができます。
血管はなかったので自分の眼球を取り出し観察しながら赤ペンで書き込みました。(うそです。)

いつもながらGR DIGITALのマクロです。

レゴ スターウォーズキャラもイカす。

2006-01-13 00:08:21 | おもちゃ

最近定番になっている映画のキャラクターもの。
中でもスターウォーズシリーズは売れるためか力が入っています。
どれもこれも良くできていますね。マニアじゃないすけどつい買っちゃいます。
これも人形だけセットで買えると楽しいのですが、、、
去年モノのジェダイたちは頭を押すとライトセーバーが光ります。
イカしてます。

でもガイコツが一番すきです。

写真はGR DIGITALのマクロのおかげです。