goo blog サービス終了のお知らせ
南九州の片隅から
Nicha Milzanessのひとりごと日記
CALENDAR
2010年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年06月
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年01月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年08月
2007年06月
2006年12月
2006年10月
2006年09月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2004年11月
2004年05月
2003年05月
2002年08月
2001年12月
2001年04月
2001年03月
2001年02月
2001年01月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年09月
1999年08月
1997年01月
1996年11月
1996年09月
1996年04月
RECENT ENTRY
世の中で 一番聞きたく ないニュース
3月は 一番嫌いな 月なんです
税金で つくったものを 壊すなよ
いくらでも 発散方法 ありそうだけど
人名と 地名の読み方 難しい
ひと叩き いくつの細胞 なくなるの?
先生も みんなもルールが 緩かった
コーナーは 続いてほしいと 思うけど
人間は なんでこんなに 愚かなの?
親切が 幸せ生むとは 限らない
RECENT COMMENT
Unknown/
ガラケー切り? 必要ないのは そちらでしょ?
Nicha Milzaness/
相変わらず 生え抜き軽視 ダメ巨人
trefoglinefan/
相変わらず 生え抜き軽視 ダメ巨人
Nicha Milzaness/
ちょっとテレビに出すぎでは?
MT/
ちょっとテレビに出すぎでは?
大介命/
待ってました! 藤村大介サヨナラ打&お立ち台!
たなぼた/
そうめん流し『慈眼寺』
ウドリン/
そうめん流し『慈眼寺』
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
日記
(419)
野球
(161)
政治
(97)
テレビ/ラジオ/芸能
(85)
グルメ
(41)
gooお題
(40)
その他スポーツ
(36)
サッカー
(34)
五輪・パラ五輪
(39)
ゲーム
(31)
ミュージック
(27)
鉄道
(26)
天文学
(24)
映画
(22)
旅行記
(17)
東アジア
(14)
ケータイ/スマホ
(10)
コンピュータ
(10)
大相撲
(7)
その他鑑賞・講演等
(7)
アートポリス
(5)
新俳句
(3)
アニメ/マンガ
(2)
ラグビー
(1)
感想
(0)
My Profile
(0)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
tanabota_21
性別
都道府県
自己紹介
70年代熊本生まれ、大分育ち、宮崎経由、鹿児島出身です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ドラマ「とめはねっ!」
テレビ/ラジオ/芸能
/
2010年01月07日
普段、ドラマといったら「大河ドラマ」と「連続テレビ小説」くらいしか見ない私だが、予告編を見て面白そうだなと思い「とめはねっ!鈴里高校書道部」というNHKドラマを見ることにした(よく考えたらNHKばっかだね(笑))。今日から毎週木曜、6回シリーズだ。
原作は漫画らしい。そういえば、最近は漫画からドラマ化される作品が多いような気がする。
にしても、まさか「書道」を題材にした漫画があるなんて驚きだった。そういえば、数年前には「囲碁」を題材にした漫画の影響で、囲碁教室に通う小学生が増えたとか…。
少しばかりあらすじを…。
主人公は鈴里(すずり)高校に通う望月結希という1年の女子生徒。柔道全国2位の実力の持ち主だが、ある日、廊下で絡んできた男子を柔道技で投げ飛ばした時に、1人の男子生徒・縁(ゆかり)を巻き込み、右腕を骨折させてしまう。
縁は書道部に入部したばかりの1年生。書道部はこの縁を含めて4人(2年女子3人、1年男子1人)しか部員がおらず、廃部の危機を迎えていた(4月中に5人が必要)。2年の女子部員は一計をめぐらし、「書道展へ出品予定だった縁の代役に」と結希を書道部へ入部させる。
しかし、ある日結希は、縁のケガが完治したのにそのままだまされて書道部に所属させられていることを知る。嘘をつかれたことに怒った結希は書道部を去る。しかし、昔から「綺麗な字を書けるようになりたい」と常々思っていた結希は、書道部で字を学んだ日々が忘れられなかった…。
……。以降は実際見てのお楽しみ(笑)。
結希に嘘がバレた場面がよかった。「私は嘘が大嫌いなんです。親友だと思っていたのに…」と結希が目に涙を溜めて縁を責めるシーンはちょっとぐっと来た。
なんか青春ドラマ的。うーん。
配役もよかった。
主演は「朝倉あき」。まだ現役女子高生らしいが、最近のタレントと違って純粋で真っ直ぐな印象を受ける、とても好感を持てる女優だ。何か応援したくなった。
他の主要メンバー4人もまだまだ若いが、書道部の先生(八嶋智人)や縁の父(ダンカン)、書道の大家・三浦清風(高橋英樹)など、脇を固める役がしっかりしており、見所がある。
これからの展開が楽しみ。
原作の方も読んでみたくなった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中