2005/7/26 MOVIX橋本で鑑賞。
1日2回しか上映しないため苦労した。
文化庁協賛など、いろいろなところから協力や資金をとりつけて完成したことが伺われる。
ヒノキオというロボットを通して、少年の臨死体験と再生を描いているわけですが、
・なんだか登場キャラクターの不登校自慢大会になっている
・ゲームと現実界のかかわりが不明
とういのがなんだか納得できにくかった。等身大ロボットを扱っていながら、宗教がかった雰囲気がただよっていて、それが悪いとはいわないけれども。
ツッコミを入れると、メガネの女委員長が、衆人環視のなかで簡単にお化け煙突に登り、ジュンに笛を届けて、しかも次のシーンではまた工場の門の外でジュンを励ましているところ。
これで、煙突でのメガネとジュンのやりとりのCG合成が後付けであることがバレバレ。とういことで、制作側も、あの現実と関わりのあるゲームの取り扱いに苦慮しているのがわかる。
サブタイトルの、inter galactic loveとあるので、あのゲームは別銀河での現実であり、こっちの世界と干渉しあっているのか?
などと、エンディングで地上から銀河までトラックバックしている映像を見ながら考えた。
これだったら、少年は死んでも、バラバラになったヒノキオ(を再生したもの)に少年の魂が宿る、みたいな「非理性的な」結末のほうがまだ納得できる。
完成までにいろいろな苦労が伺えるのだけれども、もっと感動させる(そして世界マーケットにのせる)には、もっとヒノキオといたずらするシーンとか、少年がヒノキオとお別れするシーンが必要だろう。
1日2回しか上映しないため苦労した。
文化庁協賛など、いろいろなところから協力や資金をとりつけて完成したことが伺われる。
ヒノキオというロボットを通して、少年の臨死体験と再生を描いているわけですが、
・なんだか登場キャラクターの不登校自慢大会になっている
・ゲームと現実界のかかわりが不明
とういのがなんだか納得できにくかった。等身大ロボットを扱っていながら、宗教がかった雰囲気がただよっていて、それが悪いとはいわないけれども。
ツッコミを入れると、メガネの女委員長が、衆人環視のなかで簡単にお化け煙突に登り、ジュンに笛を届けて、しかも次のシーンではまた工場の門の外でジュンを励ましているところ。
これで、煙突でのメガネとジュンのやりとりのCG合成が後付けであることがバレバレ。とういことで、制作側も、あの現実と関わりのあるゲームの取り扱いに苦慮しているのがわかる。
サブタイトルの、inter galactic loveとあるので、あのゲームは別銀河での現実であり、こっちの世界と干渉しあっているのか?
などと、エンディングで地上から銀河までトラックバックしている映像を見ながら考えた。
これだったら、少年は死んでも、バラバラになったヒノキオ(を再生したもの)に少年の魂が宿る、みたいな「非理性的な」結末のほうがまだ納得できる。
完成までにいろいろな苦労が伺えるのだけれども、もっと感動させる(そして世界マーケットにのせる)には、もっとヒノキオといたずらするシーンとか、少年がヒノキオとお別れするシーンが必要だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます