人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

第15回輝いてキラリンピック(ボウリング大会)

2015年05月31日 10時12分42秒 | スポーツの感動

前回の続きで輝いてキラリンピックボーリング大会にも参加してきました~~(5月24日)
朝5時起きで6時発倉敷サンフラワーボール8時集合でとってもしんどかったです

輝いてキラリンピックは
障害のある人が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験することと、県民の障害に対する正しい理解と認識を深め、
障害のある人の社会参加を推進することを目的としています


最近のボーリング場はすべて記録からコンピュターで自動でやってくれるため
私の役割としては選手がスペアおよびストライクをとった時のハイタッチくらいでした・・・


私の年代はボーリング世代ですので子供のころはすぐにボーリング大会を開催していたのでなつかしいです
私のアベレージは120~130
でも、今はもうスペアをきちんととることができそうにないです

これで前半の私の推進委員の活動も一息つきました

その後も同じ職場の人が(同級生)4月27日から体調不良で入院中なのですが、あまり調子がよくないと聞きまして・・・
急きょお見舞いに行ったりしたんです
その人は高校時代から頭脳明晰で優秀な方でしたがなかなか自分を生かすことができず、遅咲きの桜・・・
優しい性格の方でとても尊敬しているのですが、50半ばにして独身で家族がいないのです
病気の時は本当に一人ぼっちはさみしいです

そのうえ
3日ほど前からマイケル君が帰宅しないと父が心配して、心配して、食欲も失せるほどなんです
マイケルは自由を好む野良猫から4年前に縁あって我が家の家族となり
ちょびとの関係もあり、両親の家で大切に世話していたんですが・・・急に姿が見えなくなりました
私も何をしていても心をマイケルに独占された状態で何も手つかない状態です
でももうすぐ「ただいま~~猫缶くださいな~~」といつもの美男顔で帰ってくる気がするんです・・・

マイケル~~どこにいるの
早く帰っておいで~~


イチゴがたくさんできています

プチトマトも次々生まれてきています

野菜はまだまだ高いですが、そのうち夏野菜がたくさん出てくるはずですね

グリンピースが埋もれてますが旬の豆ごはん

ERのクィーンオブスエーデン




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回輝いてキラリンピック(バトミントン大会)

2015年05月21日 22時13分04秒 | スポーツの感動
5月16日(土)「輝いてキラリンピック~~バトミントンの部」に推進委員として参加してきました

輝いてキラリンピックは
障害のある人が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験することと、県民の障害に対する正しい理解と認識を深め、
障害のある人の社会参加を推進することを目的としています


生まれてこのかたバトミントンという競技にはほとんどなじみがなくルールも理解していなかったのですが
2回ほど事前打ち合わせしてルールの説明などを受け
副審を務めさせていただきました
主審は県バトミントン教会の方にお願いしたので
私の役目はほぼ線審・・・「インアウト」だけを真剣に判定するだけでよかったのですが
これがまたすごい勢いでバシッとぎりぎりのところを狙って来られるため目を凝らして見なくてはなりません・・・
あまりに迫力があり素晴らしいラリーが続き・・・大感動の連続でした
みなさん日頃から鍛えに鍛えておられるのですね
ほんとうにすがすがしい初体験がきましたことを深く感謝した次第です

県総合体育館「桃太郎アリーナ」がバトミントンの会場となりました


アリーナ前の池は睡蓮でいっぱいでした



ラインを引くことから準備しました
参加選手たち約40名(年齢区分別13歳以上、男女別、障害区分別)
正々堂々手に汗握るプレーをたくさん見せてもらい・・・スポーツって素晴らしいと改めて心に沁みわたりました



翌日夕方から激しい雷雨となりました
その直前にモンシロチョウが羽化したのを発見しました


バラの鉢ごと玄関の軒先に入れ・・・じっと雨がやむまで待っててね・・・と言ったのですが
雨が小降りになったころ無事を確かめたのですが、行方不明になっていました
元気でいるかな・・・






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉

2015年05月17日 20時59分52秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・
久しぶりに日帰り温泉に行ってきました
大芦高原「雲海」・・・10年以上前に妹たちと行ったことがあります
すんごい山の奥にあるのですが10年前は県南からのお客でごった返していました
今は立地も悪いためか・・・温泉施設だけ町営で細々と続けている感じ・・・
でもキャンプ場のコテージはとても素敵な建物ですよ
お値段は大人一人600円というリーズナブルさで泉質はややピリ辛目で、すべすべ感があるいいお湯です
源泉かけ流しではないため塩素系の消毒の匂いはきついです
建物自体は何の変哲もない共同風呂型大浴場なのですが・・・
現在は飲食できる食堂とかは施設内にはないため
途中にあるレストラン「西の屋」でランチタイム


岡山地鶏から揚げ

岡山地鶏親子丼


大芦高原は天候に恵まれればこんな雲海が見えるらしい~~wonderful


外へ出ると池がありものすごい数の鯉たちが一斉にお口を開けてくれるんです
鯉のエサの自販機がありひとつ100円なのですが・・・1000円くらいあっちゅうまにつぎ込んでしまいそうです
今回は300円で止めておきました


花&ちょびコンビ


バラたちが一斉に開花してくれています


今年のバラは絶好調

職場に毎年巣を作るかわいい燕ちゃん夫妻がこの前の台風6号前から建物内の非常灯の上に巣を作り直し計画を立てているらしく・・・
玄関が開くのを待ち構えて突入してきて困っているんです



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも台風6号とガーデニング

2015年05月10日 23時18分15秒 | ヘルシューレン
早くも台風6号が発生しこちらへ向かってきているようなのですが・・・
せっかくバラたちが今年は調子が良いので・・・どう防備しようかと思っているうちに速い、速い
12日朝には風速30メートルは覚悟しとかないといけないかも
今年は野菜たちを増やしてみたんです(趣味&実益)
パセリと山椒とイチジク、ブルーベリーに味をしめ
イチゴとミニトマトにも挑戦してみたいと思います


さちのかという品種で夏から秋にかけて収穫できるそうで~~す


とっても甘いキャロルセブンという品種で一苗でも鈴なりを期待しています


初期に枯らしてしまった経験のある白モッコウ・・・黄色よりかなり気難しいようですが香りがとっても素敵なんです
花ちゃんと散歩中にあまりに素敵な香りだったので小さな格安苗をお迎えしたんです


やっとこうしてテーブルにバラを飾る季節を迎え、とても優雅な気分になれます


これを見ると童謡「柱の傷は一昨年の~~5月5日の背比べ~~🎶」が頭の中で流れてくるのです
遅ればせながら買ってしまいました


花ちゃん、本日トリミングに行ってきました
10歳になり目の上の毛が長くなると溝に落ちそうになるので短くカットして視界が少しでも広くなればと・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番早いバラ・・・オールドブラッシュ

2015年05月03日 18時21分05秒 | オールド・ブラッシュ(OLD)
今年は寒の戻りも厳しく、桜もハナミズキもイマイチの感じでしたが
バラたちはブラインド(出開き)も少なく順調に蕾も膨らんでいます
毎年元気に一番先に咲いてくれるチャイナローズ系オールドブラッシュ
原種に限りなく近いバラだそうです
かわいくて控えめながらも香りもあって本当に手間のかからない野性的で優等生なバラです

最近競馬にはまっていて今日も天皇賞をテレビで観戦しました
昔から馬が大好き
戦国時代に生まれ変わって自分のお気に入りの馬⇒ディープインパクトのような鹿毛の馬
で野山を駆け巡りたかった・・・
今日はゴールドブシップ(芦毛)がやんちゃぶりを発揮してくれ楽しませてくれました
どんどん野生に戻っている馬ならしく大暴れ~~
本能を発揮した素晴らしい疾走でした

何物にも媚びず、自由奔放に生きることから伝わるすがすがしさ・・・ゴールドシップが身をもって教えてくれてました
一度阪神競馬場か京都競馬場に行ってみたいです!



手間をかけなくてもたくさん咲いてくれるかわいいバラ<オールドブラッシュ>

多肉植物たちも冬越しして元気です

中心が割れて脱皮しているリトープス


春にカットして寄せ植えした子たち


黒法師ももっとカットしないと・・・


気持ち悪いけど、アリの巣の引っ越し中・・・黒い動く塊・・・

今日からやっと3連休だけどあいにくの雨です
全然計画はないのですが日帰りで参加できるイベントを探してみよう


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする