* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ロサオリ*プシュケと絶不調のラジオ*寒くて死んじゃうの話

2025-01-17 05:30:00 | バラ
今日は曇り空で寒いです、陽射しは出ません、って
朝の天気予報では言ってていたのですが
うまく外れてお日様が顔を出してくれました。
冬は陽ざしがあるか無いかじゃ大違いですね^^


それにしても葉ボタン、いいですね~♡
小振りの葉ボタンが特にいいです。

今日も薔薇の鉢の植え替えをしました。

バラ友さんがプレゼントしてくれた挿し木苗のプシュケ。
小さかったのが順調に育ってくれて


調子も良さそうと思ったのですが
開けて土を落としてみると
いました!アイツ!
丸まるコロンとしたのが2匹!
本当に油断も隙もありませんね~(;^_^A

オルトランを年に何度か撒くといいんですけど
コハク(犬)がいる関係で
滅多に撒かなかったんです。
今年はコハクも庭での行動が落ち着いてきたので
少しオルトランを撒けそうかなぁ。

開ける鉢、開ける鉢、ほとんどに例のヤツが住み込んでいて
こりゃほんとマジ、考えないと。

オルトランを混ぜた土で植え替えました。


プシュケの昨年5月の花





写真より本物の方が数倍可愛かったです♡
さすがロサオリだぁ!って思いました。
今年は昨年よりもうちょっと株が育っているので
どんな風に咲くか楽しみです。

それから絶不調のラジオも植え替えました。


2年目までは良かったのですが
3年目辺りから不調で
あまり芳しく咲かず・・・
もう諦めようかと思っていたのですが
もう一回だけ、回復するかどうか見てみます。

もう太い枝1本だけになっちゃったし
巻き返しが出来るのかどうか。。。

ラジオはいろんな色で咲いて
驚かせてくれます。
これはまぁまぁ正常な色。

こちらは4月の最初の花です。

一番元気だった2022年のラジオ



すごく素敵だったんですけど
ここから衰退してしまいました( ̄▽ ̄;)
無農薬、ほぼ無消毒では難しいのかもしれません。

その点、ロサオリの薔薇はやっぱりすごいね♡

話は変わって
Kちゃん(夫)入院中の時の話なんですけど
同室に退院拒否の患者さんが(こないだの人以外に)
もう一人いたんですって。
先生が「明日退院」と告げると
「家に帰ったら死んじゃう!」
「寒くて死んじゃう!」
「兄も、暖かくなるまで置いてもらえって言ってた」
「寒くて死んじゃうから」
先生が「ストーブではダメなんですか?」と聞くと
「トイレや洗面所が寒くて、死んじゃう」

どうしても退院を受け入れてくれないので
先生は家族を呼んで家族と決めた模様だったんですって。
で、退院の前の日にシャワー浴びたら
熱が出てしまって、点滴になって退院延期^^

それが治って、また「退院ね」って言われて
シャワー浴びたら、また熱が出て点滴で退院延期
ですって(ノ´∀`*)アハハ

Kちゃん、面白がって
「もうほんとに腹がよじれるくらい笑えた」
「ドリフのコントって、こういうのからヒント貰ってたんじゃないの」


その人、何の病気で入院したんだろうね~?
と聞いたら
「倒れて救急車で来たらしいよ」
「で、何が原因か調べるために入院したんだけど」
「CTもレントゲンも、いろんな検査しても
悪いところが見つからなくて
何も悪いところがないから退院、ってことだったんだよね」

なんで倒れたんだろうね??
「寒くて倒れたんじゃないの?」と吹き出すKちゃん(;^_^A

それに影響受けたのか
しばらく封印していた電気ファンヒーターを洗面所に
セットしていました。


お風呂に入る前に洗面所をヒーターで暖めて
お風呂場は暖房のスイッチ入れて
まぁ、そうやっておけば安心かな?


ドッグランでは、みんなつなぎの犬服着ています。
コハクにも欲しいかなぁ。

今日も楽しく一日過ごせました。
感謝です♡

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

コリン・クレイヴンとマリアカラスの植え替え*予定は未定、くるくる変わる

2025-01-16 05:30:00 | ・ブルーローズ
今日もビオラ(*´艸`*)
毎日毎日、、、ビオラ♡


寒い中なのにアーチに吊るされて
それでもめげずに咲くビオラとアリッサム!
見上げたもんです。

今朝は夜中の2時頃に目が覚めて
いつもならまた眠れるのに眠れなくて
スマホを片手にベッドで遊び
結局眠れないまま、暗いけど6時前に起きて
あちこちのファンヒーターと電気を点けて
コーヒータイムにしました。


一人の静かな時間もなかなか良くて
いいもんだなぁ、なんて思いましたけど
午後にはすっかり体力も気力も消耗~*
カーブスは諦めました。
疲れ果ててて無理して運動したら
ヤバそうだものね^^;

お気に入りのトルコランプは
昔デパートで買ったけど
日暮里の夕焼けだんだんの辺りにある
トルコ料理のお店で見たら
トルコランプがやたら安くて驚きました。
そのお店、トルコランプが店先にいっぱい吊り下げてあるの。
今でもあるかな?あのお店。


今日は私の予定としては、バラ仕事とカーブスの日だったんです。
ところが昨日、「明日会社に来れる?」って要請を受けて
会社に行く予定に。
ところが。。。夕ご飯の時
Kちゃん(夫)が「明日は退院後の診察の日なんだ」
あっ!そうか!それじゃ病院終ったらすぐ会社に行くって
連絡するわ!
「いいよ、タクシーで駅まで行って
そこから電車に乗って・・・」なんていうから
そんなのムリムリ!って
会社に連絡(イマドキはLINE連絡)。

会社から「無理しなくていいです」
「明日は休みってことでOK」と言ってもらえて
今日はKちゃん乗せて大学病院まで行ってきました。
診察以外にも検査とかあって
全部終わって、支払い済ませて
もうお昼だね、ってBIGBOYでハンバーグランチして
帰宅したら1時でした(;^_^A

こうやって私の予定はどんどん狂っていきます( ̄▽ ̄;)

でもやっぱりバラの植え替えを少しでもやりたくて
コリン・クレイヴンとマリアカラスの鉢にとりかかりました。

コリン・クレイヴンの鉢の中には
例のよく太った虫さんがコロンと3匹!
ほんと植え替えて良かったわぁ!


コリン・クレイヴンはロサオリエンティスの薔薇ですね^^
とっても素敵な色合いで
とても気に入っています。

昨年の5月の開花の写真です。

咲き進むとクシュクシュ♡
咲き始めは

モーヴ色の素敵な色合いですよ。



今年も元気に咲いて欲しいなぁ、と祈っています。

マリアカラスの方には虫はいませんでした。
まだお付き合いが浅くて
どんなくらいに剪定して良いか手探りです。


マリアカラスは、ちょっと他とは違った
個性的な、赤というかマゼンダ色というか
とびきり素敵!って私は気に入っています。

昨年五月のマリアカラス
(黄色いのはグラハムトーマス)


今年も元気に育ってほしいです^^

で、ついでに多年草のフロックスも
植え替えしました。
背丈の低いタイプで’ミニーパール’という品種です。
鉢にギューギューに増えていて
結局鉢を割って出しました(;^_^A


なんとか3つに株分けして
それを二つの鉢に植えました。


午後も3時を回っているのに
水をたっぷり上げたので
今夜は軒下で過ごしてもらいます。

昨年五月のミニーパール


夕ご飯は、またとろ鯖を焼いて
甘酢あんをたっぷりかけて


美味しくいただきました♡
一回買うとすごい量が届くのに
気付くともう無くなりつつあります。
またポチです♡

コハクには焼いただけのとろ鯖をあげて
大喜び^^


さて、明日こそはカーブス行けるかな?
今週はなんだかんだと忙しくて
まだ行けてないんです。
月謝が勿体ないよぉ~(´;ω;`)ウッ…
Kちゃん「だったら辞めればいいのに」だってさ。

今日の日に感謝♡

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

サハラ剪定誘引★もはや老人ホーム?

2025-01-15 05:30:00 | ・サハラとラベンダー・ドリーム
いやぁ、何度も登場させて恐縮ですが
ビオラのハンギングが可愛くて可愛くて


毎日見てるのに、ぜんぜん飽きません。


どれ一つとして同じものってないんですよね。
そこがビオラに惹き寄せられる理由でしょうか。
毎年種から育ててらっしゃるガーデナーの皆様を尊敬しています。


スイートアリッサムも見飽きませんね~♡

昨日はつる薔薇サハラの剪定と誘引もやりました。


今年も1本、太くて良いシュートが出たのですが
太すぎて倒すのが難しく
無理ない程度に倒して様子を見ることにしました。
いきなり無理すると折れちゃいますもんね( ̄▽ ̄;)
こないだブラン・ピエール・ドウ・ロンサールで
失敗したばかりですから(~_~;)

サハラは私の庭の5月のスターです。


思いっきり元気色の濃い黄色で咲き始めて
それがだんだんピンクっぽく色変わりしていきます。


だから一株なのに、いろんな色が混ざり合って
それがまた楽しいんですよね。


最初の頃は、こんなに黄色い花でいっぱいなのに
それから5日もすると

こんなふうに変わってきます。
一つの花の命が長いのも特徴ですよね。

道路に向かって咲くので
ご近所の皆さんから「今年も綺麗ね~」
「あれが咲くの楽しみヨ」なんて言っていただけます^^

四季咲き薔薇ですが
私の庭の場合は、ほぼ無農薬であまり面倒見ないので
5月の開花以降はポチポチ気が向くと咲く感じです。
私はもう、それで充分!と思っています。

サハラが咲くころ、脇に植えてあるコーネリアも
咲き出します。


昨年から、コーネリアは庭の中に向いて咲くよう
誘引を変えました。


昨日、サハラと一緒に
コーネリアも簡単に剪定誘引を終わらせました。
この辺りだけは終わったので
ちょっとホッとしましたが
まだまだあります、バラ達のお世話。。。

忙しいけど、会社も忙しくて
今日も思った以上に仕事があって
帰宅が遅くなりました。

Kちゃん(夫)は、まだコハクの散歩が出来るほど
回復してないので
庭に出して遊ばせるよう頼みました。

Kちゃんが入院中、同室の方々の武勇談(?)を
LINEでいろいろ送ってきました。
今大学病院では病床がいっぱいだそうで
先生は少し良くなった患者を退院させようと躍起なんですって。
ある患者さんに「明日は退院」と告げたら
断固拒否されたそうで(笑)
しかも10日も後の日付を示して
退院はこの日にして、って懇願されたんですって。
Kちゃん、そのやりとりをカーテン越しに聞いて
「オイオイ、老人ホームじゃないんだから」

で、毎日そんな押し問答があって
とうとう10日の日に退院決定になったんですって。
その当日、その患者さんが
「ズボンが無い!ズボンが無いんだけど
看護師さん知らない?!」って大騒ぎだったそうで
とうとうズボンが見つからなくて
病院レンタルのパジャマのズボンを借りて
退院なさったそうです。
Kちゃん「なんでズボンがなくなるの?」
「ドリフのコントより面白い」
なんて言ってました。

その方、救急車で運ばれてきて入院だったらしく
それだと場合によってはズボンとか
家族が持ち帰ってるかもしれませんね。
倒れて意識がなくなっていると失禁してしまっていて
病院で脱がされることもありますもんね。
そんな話をしたらKちゃん「そういうことかぁ」って
言ってました。

他にもいろんな話が。
長くなるので、それはまた次回ね^^


コハクもお父さんのこと忘れてなかったようで(笑)
「良く帰ってきたな」「どこ行ってたの?」
みたいな感じで、お顔をペロペロ舐めて
歓迎していました♡

私としては、あと1週間くらい入院してて欲しかったなぁ。
まぁ、仕方ないね(;^_^A

今日もなんとか元気で暮らせて
そんな普通の一日に感謝です♡


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

ジギタリスの育ち具合&薔薇の冬剪定<グラハム続き>

2025-01-14 05:30:00 | 多年草・宿根草・一年草
今年は3株植えてあるジギタリスが
いい感じで葉が大きくなってきています。


昨年10月半ばに苗を買って植え込みました。


ジギタリス ピンクシャンパン。
一番人気のジギタリスだそうですよ。
でも耐暑性は「中」
地植えで近年の猛暑は生き抜けそうにありません。

でも美しいですよね~♡
1年草と割り切って育てようと思います。

こちらは



ジギタリス パムズチョイス
これも耐暑性は普通だそうです。

もう一つは

ジギタリス アプリコット
欲しいなぁ、って前から思っていた品種を
園芸店で見つけたものです。

YouTubeみたら、ジギタリスは夏に弱いから
鉢植えで育てて、夏は日陰に移して夏越に挑戦したほうがいいって。
なるほどですよね~
この近年の暑さじゃ、耐暑性がかなり強くないと
地植えで日向って不可能に近い。

YouTube情報だと、PWさんのジギタリスは
夏に強いらしいですね。
それとハイブリッドジギタリスなるものがあって
スーパージギタリスとも呼ばれているそうですが
それは夏に強いらしいです。

種のタキイさんのジギタリスも夏に強いんですって。
好みの姿のジギタリスが
夏に強いタイプの中に見つかるといいですね^^

今日はグラハムトーマスの剪定の続きをやりました。
<目線で咲かせる><誘引も簡単に>が
私の最近の合言葉なので
簡単にパシパシ剪定しました。


ちょっとホッとしました(´∀`*)ウフフ

道路側にグラハムさんの挿し木苗も育てているので
それもあっさりと剪定。
春が楽しみです^^

さて、話が変わるのですが
Kちゃん(夫)は脊柱管狭窄症の手術を受けて
昨日退院してきました。

入院したのが1月4日
手術が1月6日
退院は2週間かからないかも、ということでしたが
もう1月12日に病院を追い出されました(笑)。

手術前にNHKで、Kちゃんが受ける手術と同じやりかたで
ずさんな手術のため、医療ミスで歩けなくなった例が
沢山あるとかって特集をやっていて
それをKちゃん食い入るように観てたんですよね~
観なきゃいいのに、って私は思ってたんですけどね。
その番組で取り上げたのは
同じ医師が8人もの患者で失敗していて
その時の手術の動画まで出ていて
ほんと恐ろしいものでした。

で・・・ビビるKちゃん。
手術前の説明の時に、執刀医(若い先生)に
「実はNHKの番組でこんなのやってましてね・・・」
先生「あ~、あれですね、私も観ました。」
「あれと同じ手術をやるんですよね?」
先生「ドリルは使いますけど、あれはまた酷い例ですから」
先生「あの例は環境も良くなかったと思います」
Kちゃん「先生は何度もこういう手術やってらっしゃいますか?」

先生は真摯に答えてくださって
何例も手術していることや
年間でこれだけの手術例がある、などとよく説明してくださいました。

Kちゃん、納得はしたものの、、、不安はぬぐい切れなかったらしく
入院の時は「お正月明けで先生鈍ってないかなぁ」
「大丈夫かなぁ」って( ̄▽ ̄;)
もう、ほんと踏ん切り悪いです。
女性の方がいざとなると肝が据わるというか
男って弱虫よね~(;´Д`)

で、手術の日に、手術室へ行くエレベーターの前で
看護師さんに、また「先生、お正月明けで大丈夫かなぁ」
みたいなこと言うから
「手術は今日が年始めですか?」なんて聞いてあげた。
一年の最初に失敗したくないから大丈夫よ!って。
まったくもう、手がかかるでしょ~

まぁ、私も子宮摘出手術の時は
怖くて手術室の手前で泣いちゃったけどね(ノ´∀`*)アハ
人のこと言えないか?!

手術は予定時間より少し早めに終わって
先生から「神経には触っていませんよ」
「出血もしませんでした」
と報告を受けてホッとして帰って来たのでした。

コハクと二人っきりで寂しいんじゃないか、って
自分でも友だちからも心配されたけど
それがぜーーんぜんそんなことなかったの。
その話は次回(*´艸`*)


今日はバナナとココアとラム酒のパウンドケーキを焼いて
久しぶりにカスタードクリームを作ったんですけど
あまりに久しぶり過ぎて
カスタードが固すぎちゃいました^^;
またリベンジします。


夕ご飯待ちのコハク。
コハクはカスタードクリームもパウンドケーキも大好き。
ちょっとだけお裾分けしました^^

今日も無事終了*
感謝です♡


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

バラの冬仕事*グラハムトーマスとシルホサの力関係

2025-01-13 05:19:01 | ・グラハムトーマス
寒い一日でした。
お日様、現れず。
車を走らせていたら、雪マークが現れて
凍結注意、と表示されました。
よっぽど寒かったんですよね~


ビオラ「夜空ノムコウ」
黒に近い紺色が素敵です。


寒い中でしたが、午後4時近くから
庭仕事を始めました。

昨日の記事で悩んでいたシルホサ

あまりに繁茂して、グラハムトーマスの枝を
飲み込んでいます。
もう掘り起こしてサヨナラしよか、とも思いましたが


まだこんなに咲いて、やっぱり可愛い。。。

「0」か「100」かではなく
「30」位にしてみようかと
かなり弱気の決定にしてみました。


まだだいぶ咲いているので
強剪定するのは花後ということにして
今日はバラに触る部分だけ大幅に切り詰めました。

それからグラハムトーマスを剪定して
ひとまず、この辺りだけ誘引しました。


グラハムトーマスは出窓の角に植えてあって
こちら側と、この写真では見えない方向にも
誘引してあります。
良く咲いて美しいオドゥールダムールも
角に置いてあって、こちらは鉢から根を伸ばして
大地に着床してしまっています。
これはそのままにするつもりです。

あっと言う間に薄暗くなってしまったので
グラハムトーマスの角の向こう側は
また後日、剪定誘引予定です。

昨年5月のグラハムトーマス



オドゥールダムールは

咲き進むと

こんなふうに咲きました。
香り高く、四季咲きで元気で良く育ちます。
枝が太く、木立ち性の薔薇です。
私はほぼ無農薬で育てていますが
それでも良く繰り返し咲いてくれますよ^^

ちなみに、これは

上がオドゥールダムール
手に持っているのはコリン・クレイヴンです。
コリン・クレイヴンもとっても素敵。
こちらも早く植え替えしないと、って焦ってます^^;

五月の美しい景色に会うために


一月中になんとか頑張ります!

先日から話したい話したいと思っていて
長くなるので話せなかった話
アマゾンプライムビデオのことなんですけどね(*´艸`*)


ずっとおススメに載ってきていたんですが
なんかトップ画像っていうの?タイトルと一緒の画像ね
それが暗い感じで、なんかなぁ、って
ずっと敬遠してたんですけど
もう観たいものがなくなったので
しかたなく観てみたの。
そしたらトップ画像から受ける印象と中身が全然違ってね
面白くて(笑)どんどん観ちゃいました。
「福屋堂本舗」っていうの。
アマゾンプライムオリジナルだそうです。

で、それに勢いもらって
同じ様にトップ画像が暗めなイメージで
なんかなぁ、しちめんどくさそうだな~、って敬遠してた
「高嶺の花」っていうのも開けちゃってね( ̄∇ ̄;)


そしたらこれがまた、勢いがあって面白くて
石原さとみさんが主演なんですけど
演技うまくて、ひゃぁ~♪なんて思いながら
これもあっと言う間に観ちゃいました!

評価に★4.5とか付いてるのは
やっぱり面白いですね~

ちなみに、楽天でポチしたコットンセーター
なんともう届きました!
早業!(^^)v


今日はずっごくいろんなことがあって
その話をし出すと三日分くらいになるので
また今度、聞いてね♡

今日もなんとか元気で
無事一日を過ごせたことに感謝です。


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡