goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

水害といか人参

2016年02月27日 22時59分02秒 | 手抜き料理の話
2月も足早に過ぎ去ろうとしています
暖かかったり冷え込んだり・・・やはり春までには試練の時が必要なんですね
私も新しい年を迎えてからいろいろなことがありました
なんと言っても職場で水害があったこと・・・が最強かな・・・
2月の日曜日の朝私が日直当番で出勤してみると玄関辺りにたくさんの車がありました
何事かな・・・?と思いながら入って行くと長靴を履いた同僚さんたちがデッキブラシ片手に何やら大騒動しているではありませんか
何?何?何?

その日の深夜に大型洗濯機のホースが何らかの形で外れ。。。そこから水が3時間以上だだ漏れしてしまっていたんです
二階建ての建物は一階が食堂、事務所と洗濯室、デイサービスの部屋があり
二階が入所している人たちの居室があります(夜人が生活しているのは二階のみなんです)
夜勤をしている職員が午前4時に見回りに降りた時にはすでに床上15センチくらい水に漬かってまるで“海”
半日かけて荷物をすべて持ち出し床を乾燥させること10日以上
最近やっと職員休憩室とかが復活したところなんです
その後なんだかんだ信じられないような事故が続いているところなんですが・・・

まぁ職場のことは持ち越さないことにしても
私生活も大波小波
新車の納車直前にイオンの駐車場でヴィッツのドアをぶつけられたり
ちょびちゃんの猫タワーが崩れたり・・・
ついてないことばかり続いていました
今日猫タワーを解体して粗大ごみに出そうと奮闘していたんですが
にゃんとつなぎ部分のねじを締めればがっちり元に戻るではありませんか
新しいタワーは12000円くらいの予定でしたのでラッキー
まだまだ大丈夫でいてほしい~~
Vitsの凹みも修理してもらい無事AQUAの納車も終わりました
なんとか冷や汗続きながらも事なきを得て生き延びている状況です

福島県の郷土料理いか人参を作ってみました
お正月のお雑煮に使った干しイカと金時人参で・・・
お出しとみりん・醤油・砂糖を煮たてた煮汁を冷まして一晩漬けこむだけ


クリスマスローズが咲き始めています


ちょびちゃん・・・猫タワー修理完了です

まだ使えるものは使っていこうにゃぁぁぁ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日晴れ(友引)・・・AQUAの納車です

2016年02月21日 17時37分40秒 | eco対策
5年間私の足として人生の一部を共にしてきた愛車ヴィッツに別れを告げ
本日AQUAの納車となりました
ヴィッツにはまだまだお世話になるつもりで5年車検も受けたのですが
この後10年のことを考えた時にハイブリッド車にした方がよいのでは?と考えた末に
決めました
燃費はliter26~37でヴィッツの倍は走ります
現役最後のわがままと贅沢・・・自分に対するけじめにもするつもりです
一緒にがんばろうね
そしてヴィッツ・・・今までありがとうございました





X-URBAN ブラックマイカ
女性想いのビューティパッケージ⇒ナノイー・シートヒーター・赤外線<紫外線>カットガラス



車の免許の書き換えの年で普通更新講習を一時間受講しなければならなかったのですが・・・
2月19日に時間を間違えてしまい近くの警察署の講習を受けることができませんでした
なので今日納車したてのAQUAで片道一時間かけて運転免許センターに行ってきました
やはり新車は気持ちも新鮮で引き締まります
今後10年以上はこのAQUAと苦楽を共にするつもりですので大事に優しい運転を心掛けたいです






御津郡の運転免許センターは日曜日でも大丈夫・・・


大好きな苺大福を作りました
6個分
白玉粉   100g
さとう   50g
ぬるま湯  170CC
こしあん  120g
苺     6個

白玉粉・さとう・水の材料をよく混ぜてレンジ3分
だまがなくなるまでよく混ぜもう一度様子を見てレンジ2分

後は苺にこしあんをコーティングしたものをくるみ出来上がり
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!京都に行こう~~伏見稲荷大社

2016年02月11日 17時06分10秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

2月6日7日京都へ行ってきました
観光が目的ではないのですが・・・
7日の日は午後から時間が空きましたのでかねてから行きたいと思っていた伏見稲荷へ行ってみました
JR京都駅から奈良線に乗り換えて二駅~~稲荷駅から降りればそのまま参道へ繋がっています


全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮伏見稲荷大社は、942(天慶5)年に最高位である正一位の神階を授かる。
和銅4(711)年、秦氏の秦伊呂具(はたのいろぐ)が、稲荷山の三ヶ峰にそれぞれの神様を祀られたのが始まりとされる。
伝説によると「秦伊呂具が、餅を的に矢を放ったところ、餅が白鳥になり稲荷山の三ヶ峰に飛び去ってしまった。
その白鳥の舞い降りた場所に稲が実ったのを見た秦伊呂具が、社(やしろ)を建てたのが伏見稲荷大社の始まり」とある。


現在では、五穀豊穣・商売繁盛・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の神様として全国から多くの参拝者が訪れます。

東山三十六峰の最南端に位置する稲荷山には、約3000本あるといわれる千本鳥居から最高峰の一ノ峰まで「お山めぐり」といわれる巡拝コース(4km約2時間)があります。
千本鳥居の風景は外国人にも人気。
千本鳥居を抜けると石の重さが自分の想像より軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いと言われるおもかる石があります。
お山めぐりの途中四ツ辻からは京都市内が一望できます。

参拝者は国内だけでなく世界中から来た観光客で賑わい、今年の「外国人が選ぶ日本の観光地ランキング」では金閣寺、清水寺を抑え、人気No.1に輝きました。


入り口には黄金のきゅうりをくわえたかわいい狐が空中をはねています



右の狐は鍵をくわえています・・・左は玉・・・

千本鳥居を通り抜けそのまま上へ上へ石段を上がっていくと
思わぬ登山をしてしまうことになります
終わりがないのです






この辺りでは息が切れて酸欠状態に陥りました
ここらあたりまで約20~30分
外国人観光客がレンタル着物を着て石段を上がっていて・・・この辺りまで見かけました
雪が舞う寒い日に薄地の着物に草履で・・・めっちゃ元気やん


どこまで登ったかわかりませんが(四辻あたり?)・・・京都市内が一望できました


私はここで周れ右して下ったわけですが・・・
さらに43分で頂上まで行けるそうですがあらかじめ靴やその他の準備を整えた方がbetterです
改めて2時間のお山めぐりにいつかチャレンジするつもりです

帰り道に茶屋で「きつねうどん」をいただきました
おあげさんが甘くて・・・シンプルな細うどんでしたが、実に上品で美味でした
おダシの利いた汁も全部飲み干せました


有名な「おもかる石」ではないのですが下山途中に願いを三度唱えて持ち上げてみて
軽く感じれば願い事が叶う
重く感じればむつかしいと書いてある石がありましたのでやってみましたら・・・
すごく軽かったです


かわいい狐がたくさん

朱色の鳥居がどこまでも続く異次元空間
上へ上へ登りながら隣の苔むす山道に白い狐が二匹見え隠れしているような不思議な感覚に包まれました
昔からたくさんの成功者が夢の実現の御礼のため鳥居を献上しに訪れたという御利益にもすっぽりと包み込まれている温かさが心地良かったです
ぞっとするような気配も多々ありましたけど・・・

また訪れますありがとう~~京都!!




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会と節分

2016年02月04日 20時54分15秒 | ある日の出来事
早いもので節分も終わり、立春を迎えました
今日からが本当の意味での申年のスタートですね
昨日の節分には職場にも近くの出雲大社(美作分院→津山市田町)から鬼さんと福の神さんが来てくれて
悪い鬼は追い払い
福をたくさん呼び込むことができました
2016年も穏やかで平和な一年になりますように・・・




セブンイレブンの恵方巻ロールケーキをおやつに食べました

私の誕生日の1月29日に遅まきながら職場の新年会がありまして
こちらの郷土名物鍋の“そずり鍋”⇒ホルモン系の鍋をいただきました



昨年4月から新しいグループに異動になり
長年のほほんと自然を満喫しながらりんごを作っていたころとは大きく環境が変わりましたが
今では新しい環境にもなれ和気あいあいと協力しながら仕事しています



成人病検診では胃カメラをうまく飲み込めた私ですが
心電図に異常が見つかり・・・判定が最悪の5・・・
紹介状までいただいております
軽度のST-T異常だということですが心臓エコーをしなくてはいけないかもしれません
今のところ自覚症状は何もなにのですが、早めに循環器科を受診しないと・・・

誕生日には同僚さんからサプライズプレゼントブリザードフラワーをいただきすごくうれしかったです




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする