goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

秋祭り

2024年10月30日 14時48分00秒 | 生まれ育った地方の話
日曜日雨の予報の中徳守大祭が執り行われました
徳守神社は天照皇大神を主祭神とし
創始733年と伝えられる歴史ある神社です

子供の頃から慣れ親しみ
地域総出の秋祭りで、伝統文化が詰め込まれた雅やかさが自慢の祭りです
日本三大神輿である神聖な
重さ1トンの神輿を総勢170人の紅白組に別れた男たちが担ぎ市内を巡行




神輿には獅子舞が付いてまわります



これは子供獅子舞


祭りのオープニングには
神南備山をバックに津山鶴丸太鼓の30分の迫力ある演奏
毎年どうしても見たくなる素晴らしい津山鶴丸太鼓の演舞には心がしびれます





各氏子町内会はだんじりを所有
今年は15基のだんじりが出陣
私は西今町と言う町内のだんじりに小さな頃から乗って育ちました
DNA🧬に刻み込まれている記憶…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日に届いたもの

2023年01月29日 20時13分00秒 | 生まれ育った地方の話
今日は私の誕生日です㊗️
何回目かはもう忘れました笑笑
気持ちはまだまだyoung(ˆ꜆ . ̫ . ).🎀

ケーキ🎂も無し
何もイベントも無し
東京の姪っ子の誕生日が
28日なので
共に祝福LINEを送りあったくらい…
姪っ子は28歳になりました✨

雪かき用のスコップがどこでも品切れでした❕
我が家のスコップの先が割れそうなんです💦

ちょうど本日
1月中旬に頼んでいた
日光山  輪王寺の鬼門札が無事届きました

こちらで知り合ったブログ友さんのblogで
その鬼門札を知り
速攻でお願いしました
ありがとうございました🙏









立春の日に鬼門方向に吊るします

人生には必ず八方ふさがりの時期か周期的に訪れてきます
その時に
安易な行動や決断を少しでも抑え、護っていただきたいのです



♪~♬🌸🌸🌸♬~♪🥁🎹🎷🎸♪~♬♪~♬🌸🌸🌸♬~♪🥁🎹🎷🎸♪~♬♪~♬🌸🌸🌸♬~♪🥁🎹🎷🎸♪~♬♪~♬🌸🌸🌸♬~



ここのところ
我が地方出身の方々が大活躍していて
それも大きな励みになりますね




M-1グランプリ優勝ウエスランド




女子駅伝の
ドルーリー朱瑛里選手🏆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日10000歩、歩きました

2022年11月07日 20時26分00秒 | 生まれ育った地方の話
昨日は私の次に住む古民家周辺のお祭りでした🪅

『城東昔祭り』

城東地区を久しぶりに端から端まで歩いてみました🚶

コロナ禍で3年ぶりの開催で
以前のような賑やかさにはほど遠かったですが…致し方ありませんね

ゆったりとした江戸時代から続く町並み




屋台で
白いさつまいも(黄金千貫)🍠
の大学芋風スティック
すこくホクホクでおいしい😋

この祭りでしか見かけない珍しいさつまいもなのでこれを楽しみにしてたんです🤗





体験教室では竹籠作りにチャレンジ〜






このステキな飴色に使い込まれた
クラッチバッグは先生の👝…
ブランドものの高級バッグくらいのお値段で…
手がでませんが💦
一生モノの放つ輝きのオーラを感じました





河野美術館のアンテークドール




週はじめ
変わり映えしませんが、今日の…サラメシ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りと新そば

2019年11月06日 21時27分13秒 | 生まれ育った地方の話
ぼやぼやしているうちにハロウィンも終わり・・・11月に突入・・・💦
秋ならではの行事は次々に慣行されていき
私も様々なイベントにできるだけ参加してはいるのですが
いかんせん、それをまとめ⇒記録するという作業が億劫になり
集中力不足ではかどらない状態です
自分ではまだまだ元気で何も変わってはいないと思っていても
やはり気力体力共に少しづつ衰えているのでしょうね
何かをしようと思っていてもすぐに忘れたり
花ちゃんと散歩した近所を歩くと涙があふれたり
なんだか支離滅裂さを覚えています
がんばれ!!がんばれ!!

今年はあまりハロウィンが騒がしくなかったような・・・???

我が城下町の秋祭り
大好きな獅子舞



お姉さま方の情緒踊り保存会
私も踊りたいのですがこの衣装が自前で高いんですわ(笑)





岡山イオンで行列ができていた今流行りのタピオカミルクティーよりも~~




秋祭りの屋台のタピオカ黒糖ティの方がとっても美味しかった


近くのお蕎麦屋さんが新そば10割そばを予約客のみ限定1000円
今年は北海道音威子府(おといねっぷ)産だそうで
10割にしてはぼそぼそしていなくてのど越しがよかったです!


調子にのってそば追加したら・・・ちょっと飽きてしまいました・・・
とろろそばにしたんですが
天ぷらの方が食べやすかったのかもしれませんね

そばがき


ラグビーWカップ2019にはまってしまった興奮の一か月
すっかりラグビーロス
桜の鬼神たち

大好きな稲垣啓太さん
笑わないけど、優しくて力持ちの強い鬼神です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2018年10月19日 23時11分49秒 | 生まれ育った地方の話


朝晩冷え込んできました
来週は秋祭りです
相変わらずドタバタとあわただしい毎日を送っています

最近今後の生活拠点についてどうしようか…と考えていたのですが
新しい生活拠点が決まりそうです

現在住んでいるいる家は24年前に
それまで生まれ育った築100年の家を離れて建てました
隣には両親の家もありましたので(両親が先に家を建てたのでその隣に建てました)
いろいろ急ぐ事情があってあまり調べもせずに土地を探し家を建てたのですが
中国縦貫道に近い高台
隣近所からは少し離れているのでご近所付き合いに翻弄されず
自由きままに生活できそれなりに利点もありました

すごく急な坂道の上
自転車しか乗れなかった母にはずいぶんとつらかったことと思います(今ではもう自転車には乗れませんが)

風の通過する道になっているらしく
台風などの際にはものすごい突風が吹き荒れとてもこわいのです
親の家の駐車場の屋根は15年前と昨年吹き飛ばされています

何年住んでも借り物の中にいるという感じが拭い去れず
家(自分でいろいろ注文もしたのけど安普請だからか)にも土地柄にもどうにも愛着というものが湧いてこないのです
今後の生活を考えると離れ小島にいるみたい…
とてもさみしい気持ちが強くしてきていました

私が生まれ育った古い家は神社やお寺の多い古い商家の立ち並ぶ城下町にありました
幼いころからの思い出は多く年を取るごとに宝石のように輝きを放ち
いつまでも現在の新興住宅街には馴染めないみたいです(思い出もほとんどなし!花ちゃんと散歩した道くらい)

深夜電力のエコキッチンとお風呂にやり替えたいし(オール電化)
トイレもリフォームしないとダメダメなんですが
リフォームしてまで住み続けるという意欲が全然湧かない…ので手が付けられません…

今年3月頃から手ごろで便利な中古物件など探していたのですが
ちょうど手ごろな家があり近々契約をしようかと思っています

津山市の歴史的建造物群保存地区内にある小さな鰻の寝床みたいな古民家風の家を見つけました

これからまだまだ手を加えないと住めそうもありません
たぶん半年から一年はかかりそう💦

悲しいことに私の父は「自分はもうそこには住めないかもしれない」と言っています
たぶん花ちゃんも住めそうもありません(号泣)






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする