ぼやぼやしてたら、今年も後1か月を切りました…



上手な選定をまた教えてもらう予定です





なんだかんだと雑用に追われ、ゆったりとした気分に浸る時間がありませんでした💦
まだリフォームしたあと始末が終わりません
なるべく早く片付けてこころから
この古民家に抱かれながらおいしいコーヒーを淹れたいな!
玄関のムラサキゴデンが寒さで花を咲かせなくなったので短くカットして冬越しさせましょう!
南向きなので冬でも暖かいから大丈夫だと思います。
葉牡丹とシクラメンビオラアリッサムの寄せ植えで年末年始を迎えよう〜〜とがんばりました🪷

今日車で15分くらいで行けるところに小さなバラ園があるって知り
行ってみました

一日中陽が射す肥沃な大地で冬バラたちはとてもきれいでした
もう終わっているバラが半分以上でしたが
香りの良い珍しいバラばっかりで!
やっぱりバラはいいなぁってしみじみ…

上手な選定をまた教えてもらう予定です

上海ガール

名前忘れたけどコロンとしたかわいいバラ

父の通院もあってゆっくりとお話しを聞けませんでしたけど
素晴しいバラのお世話をされていてすごく感心しました
今月中にもう一度行けるかな⁉️

廻るお寿司🍣はま寿司さん

今日の一杯…ダージリン
気温の変化が激しく雨が降ったり止んだり梅雨らしい天候ですね
この時期はいろいろな花の開花ラッシュなので
朝晩のお世話が最優先‼
忙しいですね…
ブログにまとめることもままならず(段取り悪いから)
ざっと順不同になっても思いつくままにアップしていかないと
写真だけがどんどんたまってしまいます💦
友人にいただいた小さな挿し木のバラ苗が開花しました
こんな小さな挿し木の蕾は早く切って
栄養を根に集中させないといけないという説と
バラの思うように咲かせて挿し木全体の体力をつければよい
という説があるみたいですが・・・
私は一応どんな花が咲くのか咲かせてみたくなる派なんですね


小さな白いバラで
友人も何が根付いのかわからないそうですが
かわいい~~香りは今のところありません~~

これはアンジェラです
小さな挿し木だったのですが「あれよあれよ」
という間に大きく成長して
今、房咲です
小さくてかわいい色合いではんなりといい香りがします

へピリカム
元気の出るビタミンカラー

エニシダ(とても寒さに強いです)
爽やかな香りがします
こうして開花した花々を見ていると
自分の好みがよくわかりますね
バラでも他の花でも
私は≪香り≫にこだわります
バラも8割以上が強香と言われれる品種なのです
強い香りのするバラは花もちが悪いから
香りを基準に選ぶのではなく
形や色花もちの良さなどのバランスを考えて選ぶ方が良い
とバラの本には書いてありました
が…どうしても香りが欲しい…(笑)
この10年の間にダメにしてしまったり
弱らせてしまい
花も咲かなくなり
品種もわからなくなってしまったバラが何鉢かあったのです
(バラは強いから再生を繰り返します)
そんな中今年はバラの調子が良くて
久しぶりに開花して名前のわかったバラがあります
大好きだったイングリッシュローズ
シャリファアスマ
強い香りとふんわりとしたやさしいピンク色のバラ
今年は太いベイサルシュートも付きました

コロナはなかなか治まってくれませんね
手ごわいウイルスみたいで💦
ワクチンに対して変異を続けているみたいです
インド・カリフォルニア型変異種は
日本人の白血球が見落としてしまうウイルスだそうで
白血球がウイルスを発見できず戦えないため、
急激に症状が悪化するそうでこわい~~
わが県でも連日100人前後の感染者が出ています
今月19・20日はオリンピックの聖火リレーが予定されていましたが
岡山市・倉敷市は中止する方向です
医療従事者(特にコロナ受け入れの基幹病院)が
疲労困憊されている様子を知るにつけ不安は募ります
オリンピックまで後2か月ちょっとしかないわけで…
開催そのものを早く見直した方が良い気がします
🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹
さてここからは
2021年我が家のバラの記録です
次々に開花中で
3月に2度病気予防や農薬を散布し
お彼岸には硫安をやったりしたのが幸いしたのか…
今年はどの子も花付きがよくて大輪となりました(*^^)v


オールドブラッシュは咲き進み
今は散り始める花と開花する蕾が半々くらいになっています
私が一番信頼しているイングリッシュローズ
プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

グラデーションが美しいカップ咲で非常に強健です
香りもフレッシュなティー系の良い香り
大きな花が次々咲きます

長野のバラ園から10年以上前に取り寄せたオーギュスティーヌ・ギノワソー
別名ホワイトラ・フランス
繊細ながら大輪で芳香
枝が細く花がしなだれますがそこがまた風情があります
華奢ながら強いバラです

イングリッシュローズ フォールスタッフ
深みのあるグレムゾンレッド
強香
病気になりにくく存在感があり多香性の優等生

チャイナローズ ルイ・フィリップ
樹高が30㎝くらいの小さなバラですが香りがとても素敵です
私の一番好きな香りかもしれません
この子は主軸が半分病気で赤黒く色が変わり
ひん死になりながらも
健気に生き抜いてくれています

狭い通路にびっしり~~

大好きなホスタ
ファンファーレとパトリオット

これは小さな種類のギボウシ

あまりお天気が良くないし花数が多すぎるので少し剪定しました
今年は千ちゃんがバラをくわえて遊ばないみたいなので
(最初やった時に叱ったら、やらなくなりました)
よかった!!!

リタイアした元パティシエさんが金曜市で売っていました
素人が作った感がありおいしかったです
台風15号が接近している関東東北地方にお住まいの方
大丈夫でしょうか?
くれぐれもお気をつけてくださいね
あれよあれよという間に9月も10日過ぎようとしています
梅雨に逆戻りのような長雨で
一気に秋めいて肌寒くなったかと思うと
今週は雨も上がり猛暑日続き(34度)でだれだれです・・・💦
今が旬のぶどうを郊外に買いに行ったり
バラたちの最小限のお世話をしたり
ぼつぼつですががんばっております

今まではバラを切り花にして部屋に飾って楽しんでいたんですが
千ちゃんがいたずらして
バラをくわえて遊ぶのですよ💦
部屋にはまったく飾れなくなりました(ちょびちゃんはバラには手を出しません)
だから外のメダカの空いた鉢に活けました
(切った花をすぐには捨てれないんです)

我が家では最強に近いバラ⇒ブルームーンが不調でして
真夏でも大き目な花を誇っていたんですが
今夏はゼロなのに疑問も持たずに見過ごしていました
この前
長雨の後一週間ぶりくらいに水やりしようとしたら・・・
妙に土がサクサクしてる・・・
しっかり水を入れてみると
ありぁまぁぁぁ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
土の中から黄金虫の幼虫がもがいて出てきた
大きな鉢植えを抱え
とげで腕をひっかき傷を作りながらも
空き地へ持ち出しひっくり返すと
うじゃうじゃ小さいのが20匹~30匹くらいいましたよ
卒倒しそうなくらい気持ち悪かった
新らしい根をかじり倒していました
もうだめかもしれないけど強いバラだから・・・
全部土替えしてメネデールと木酢酢をしっかり入れてやりました
気がつくの遅れてごめんねー
これだからすべて気を抜けないんですよ
いちじくはいい感じで毎日収穫できています

きのうイオンで見つけた江田島海軍カレー
450円とけっこういいお値段でしたが美味しかったです

けっこう辛めです
副審漬けもらっきょも切らしててさみしい~~

千ちゃんは足長のミヌエットなのですが・・・
少し足は短めな気がします(笑)
来月は避妊手術予定・・・大丈夫かなぁぁぁ
