政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

【続報】ソフトバンク系の会社「ファーストサーバ」、リカバリーに大失敗、個人情報流出?

2012年06月23日 13時29分08秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

ファーストサーバ社の前代未聞のトラブルの続報です。
ネット情報ですので、確認が取れていませんが、メールは回復したが、他人のメールが見れる(飛んでくる?)状態になっていたようです。
これが事実だと、親会社のハゲ親父はどうするつもりなのかな?

ちなみに被害を受けたWebサービス等を利用していた企業は以下のとおり。

(あるサイトからの引用及び現状追記)
復旧はかなり遅れているようです。
その理由はバックアップデータが消えたためで、ファーストサーバ社は復旧を断念。
ユーザはゼロからWebサイトを構築する必要となったからです。
(自社で最新バージョンをバックアップしていたユーザは回復できていますが・・)

被害を受けたサイト 

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html→停止中
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/→停止中
学士会館 http://www.gakushikaikan.co.jp/→停止中
109シネマズ http://109cinemas.net/→一部未復旧
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/ →停止中
薬事日報  http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html→復旧
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/→復旧(極一部で未復旧)
マルカン http://www.marukan.org/→停止中
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/→一部未復旧
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/→復旧
カルディ http://www.kaldi.co.jp/→停止中
海遊館 http://kaiyukan.com/→停止中
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/→復旧
あらしまやメダカショップ http://a-medaka.jp/→不明(会員専用のため)
ライトマーケティングジャパン http://lightmj.co.jp/→別サイトで構築中
霧島食品工業株式会社 http://www.kirishima-ltd.co.jp→停止中
快適ペット生活 http://www.kaiteki-pet.com/→停止中
ワンピの魔法 http://onepiece-rental.net/→停止中
アクア・ライズ http://www.e-aquarise.net/→一部未復旧
大津市市民活動センター http://otsu-npovol.jp/→停止中

(参考)ファーストサーバ社は過去こういう事件も起こしていた

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6日、2003年11月に発生した「著作権・プライバシー相談室~ASKACCS」の個人情報流出事件に関して、不正アクセスに悪用されたCGIプログラムの提供元であるファーストサーバと和解したと発表した。事件に関する一連の係争はこれですべて終了したことになる。
 事件は、京大研究員(当時)の男性が、ACCSが運営するサイト「ASKACCS」のCGIプログラムの脆弱性を利用し、同サイトに寄せられたユーザーの個人情報約1,200件を不正に入手したというもの。さらに、この男性は2003年11月8日に東京都内で行なわれたセキュリティ関連イベント「A.D.2003」で、個人情報の入手方法や入手した個人情報の一部を公開していた。
 ACCSでは、ファーストサーバに対して損害賠償請求を申し入れており、2005年12月15日、ファーストサーバが損害賠償金を支払うことで和解が成立。一連の係争はこれですべて終了したことになるという。

(参考)別のソフトバンク関係会社でも情報漏洩のトラブル発生

ソフトバンクグループでソフトウエアのダウンロードサイトを運営するベクターは22日、同社の一部サーバーが不正アクセスを受け、最大で26万件超の個人情報が流出した可能性があると発表した。
 流出した可能性があるのは、同社が運営するソフトウエアのダウンロードサイト「Vector」でソフトウエアを購入した顧客や、オンラインゲームの利用者の名前やメールアドレスのほか、クレジットカードの番号なども含まれる。
 不正アクセスがあった時点でサーバーには、平成20年2月から現在までの個人情報が最大26万1161件の個人情報が蓄積されており、この全情報が流出した可能性があるという。
 梶並社長は同日夜の会見で「お客さまにご迷惑をかけて申し訳ない」と述べ、謝罪した。
 同社によると、今月21日午前2時半ごろ、一部サーバーに異常が発生しているのを発見。同社のシステム担当者が詳しく調べたところ、今月19日午後8時55分ごろから、21日午前0時すぎにかけて4回の不正アクセスの痕跡があった。原因は調査中で、現時点で、流出した個人情報が悪用されるなどの被害の届け出はないという。
 ベクターは平成元年創業。平成12年にナスダック・ジャパン(現ジャスダック)に上場。昨年9月末現在で、ソフトバンクの子会社であるソフトバンクBBが40.1%、ヤフーが9.7%の株を保有している。


早期解散か会期末解散か

2012年06月23日 01時34分41秒 | 主張

解散の流れは出来たようだ。
後は時期の問題だ。
自民党、公明党は会期末解散を想定している。
しかし野田は、最悪早期解散のカードも持ちたいようだ。
小沢新党が十分な準備ができないうちに解散する作戦だ。
それには選挙制度の改革が必要だが、少なくとも法案を提出すれば次の選挙は違法(無効)とはならないというのが専門家の間では言われている。
従って、民主党は自民党、公明党の了解が得られなくても独自案を出す可能性はある。
しかし、国民は呆れ顔だ。
民主も自民もだめ。小沢はもっての他。
本当にどうすればいいのか判らない。
打開策として、無所属党のようなものを作る案を私は提案したい。
安全・平和に絞って政策を決めるだけで、後は自由に議員が動く政党を作るのは良いと思う。
名前は平和安全党(平安党)が良いのでは。

定数削減週明け審議入りを=民主若手(時事通信) - goo ニュース


不可解、橋下市長、朝鮮人と手を組んだはずでは?

2012年06月23日 01時17分03秒 | 主張

橋下市長は、日本を裏で支配する特定の集団と手を組みつつあるというのはネット上で有名な話。
北朝鮮が関係する朝鮮学校は別なのかな?
良く判りませんね。
韓国人、北朝鮮人、そして朝鮮人。
在日朝鮮人は朝鮮が南北に分かれる前に日本に来た人のようだ。
だから韓国人、北朝鮮人でもないので、朝鮮人?
橋下は在日とは組むが、北朝鮮とは組まない?

大阪市、朝鮮学校補助は今年度も不支給(読売新聞) - goo ニュース


前代未聞、ソフトバンク系の会社が何と大事なデータを消失

2012年06月23日 00時35分54秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

ソフトバンク系の子会社で、大事なデータを消失するという前代未聞のトラブルが起きた。
IT業界の人なら判ると思うが、お粗末としかいいようがない。というかありえないトラブルだ。

なお問題を起こした会社「ファーストサーバ」は大阪の会社で、顧客には孫と同じ韓国、朝鮮系の会社が多いようだ。
元々は独立系(正確にはクボタから独立した会社)だったが、04年にソフトバンク系になった。そこから無理が始まり、今回のトラブルになったようだ。
なお事故が起きたのは20日だが、記事になったのは22日夜。ソフトバンクの株主総会は22日午前中。
また、この会社08年には創業者でもある当時の社長岡田良介が公然わいせつ罪で退職に追い込まれている。
いわく因縁のある会社。
原因は管理プログラムのバグとあるが、現社長のインタービュー記事に「運用管理の自動化が最大の強化方針です」と書いてあることから、無理な自動化をしたことが原因のような気がする。
ある大手の会社も運用管理の自動化を行おうと開発をしたが実現できず断念した話を聞いたことがある。
クラウドは寄せ集めだから、管理は非常に大変だ。

レンタルサーバー会社でデータ消失 5千社・団体に影響(朝日新聞) - goo ニュース

(参考)ファーストサーバ社のHPでの記載内容抜粋

弊社メンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムのバグにより、以下のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失

【対象サービス】

ビズ/ビズ2/エントリービズ/エンタープライズ3/EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド

【お客様へ提供しているサーバーの状態】

一部のお客様におきましては、サーバ初期状態からメールボックス内データを可能な限り復旧した状態で、提供しております。
ただし、WEBデータについては一切復旧しておりません。

また、誠に申し訳ございませんが、メールボックス内データの復旧度合については分かりかねますため、お客様にてご確認いただく必要がございます。

【消失したデータについて】

消失したデータは次のデータとなります。

  • サーバー上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネージャ等)
  • サーバー設定情報(コンフィグレータへのログインID/パスワード、メール・FTPアカウント)
  • メールボックス内のデータ
      - 障害発生時に受信していなかったメールは、消失しております。
      - 障害発生後のメールについては、受信できておりません。
       送信者様側でエラーとなっております。
  • データベース