goo blog サービス終了のお知らせ 

キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

コフレの季節

2016-11-17 22:51:45 | 美容
                      
 11月に入ると 各化粧品メーカーのクリスマスコフレの販売の季節です。

 今年のシュウウエムラのコフレは 村上隆さんのイラスト入りです。

今のところ必要なアイテムはあまりなかったので セットのものは買わなかったのですが化粧下地の特別パッケージだけ買いました。 他のものを買い足しかわいいミラーをゲットしました。
 こうしていろんなことからクリスマスムードは高まっていくのですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンのあとは・・・

2016-11-16 23:03:36 | 
                   
 街はそろそろ クリスマスのイルミネーションで飾られていました。
11月から12月にかけては私の一番好きな季節。
 気候もいいし、こうして町に出ると わくわくする感じがたまりません。

 ちなみにわが町の観光大使は皆様をこうしてお出迎えしています。
                      
 そうそう、こちらのお嬢さん、『ふるさと納税』のお礼の品にも関係していました。
頑張ってくれてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デスノート Light up the New world』

2016-11-14 22:05:05 | 映画
               公式サイト
 Lと月という天才たちの戦いから10年。 地球上に新たに6冊のデスノートが落とされた。 そしてキラの意志を継ぐもの、Lの遺伝子を持つものとのデスノートを巡る戦いが再び始まった・・・・
 まだ公開されて間もない作品ですのであらすじはここまで、とします。

 しかし・・・おもしろくないわけではないのですが 10年前のデスノートがあまりに鮮烈だったので どうしてもそこまで興奮できません。
だいたいこれ、オリジナルの作品ではなく映画のために書かれた物語ですし・・・
 若いイケメンの俳優さんたちが共演していますが藤原竜也さんと松山ケンイチさんほどの個性がなかったのかなあ・・・
あ、でも池松壮亮さんはテレビで『MOZU』を見てからちょっとファンなんですけど。
 それから弥海砂の扱い、あれでいいの?とちょこっと思いました。

 繰り返しますがおもしろくないわけではないのですが・・・・
あ、リュークが妙にかわいいな、と思えるようになりました。前作では怖いだけだったけど・・・ テレビやゲームで頻繁に登場しているからかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めのクリスマスプレゼント

2016-11-13 21:50:01 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                 
 昨日の登山、おかげさまでとてもよいお天気だったのですが だんだん寒くなってきていたので 登山の服装が心配になっていました。
そこで先週半ば、南大沢のアウトレットに行ってきました。

 私、登山用品はほとんど揃えていたのでもう大丈夫、と思っていたのですが寒くなってきてからの服装に若干不安がありました。
去年、一昨年の寒くなってからの登山時はインナーにフリース、アウターのウインドブレーカーを着て登山をしていました。
実際に歩き始めたらそれでも暑くなってきて さほど大きな問題ではなかったのですが まわりを見渡したら皆さんちゃんとしたソフトシェルを着用していらっしゃいました。

そういえば私は持ってないなあ、でもまあ寒かったらレインウエアを上から着ればいいや、と思っていました。 でも、今の登山教室に入って 自分で最寄駅まで移動することになり寒さを感じることも多くなりそうだったのでやっぱりソフトシェルが欲しくなりました。
 オシャレなブランド物はやはりお高いし、機能もよく分からないので ここはやっぱりモンベルがいいな、と思ったわけです。

 南大沢のモンベルは正規品とアウトレットの両方を置いてあります。
当然アウトレットにまっしぐら
 色はもしかしたら本当はもっとあったのかもしれませんが なにせアウトレット品です。 私の買ったこの明るいグリーンと もう少し深い緑色、そしてこげ茶色の三種類でした。
最初にこげ茶色を選んでいたのですが 山では派手で目立った方が遭難した時に見つけてもらいやすい、といういつもの考えが頭に浮かんでしまい、こんな色を買ってしまいました
 お支払しようと思ったらツレアイが「これ、クリスマスプレゼントにしてあげる。」と言って買ってくれました。
それはそれはありがとう
 さっそくこれを着て昨日山に行ったのですが残念ながら昨日は暖かかったのでずっとリュックに仕舞いっぱなしになってしまいました。
まあ これからこのコは活躍してくれることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初級登山教室『高川山』

2016-11-12 22:58:59 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
               
 今月の登山教室は「山梨百名山」のひとつ『高川山』でした。標高は976mと高くはないのですが まあ山ですから・・・・そこそこ苦労はしました。

 電車で中央線の初狩へ行き、そこで集合。 そのまま住宅地を抜け登山道に入りました。
登山道には「男坂」と「女坂」があったみたいで私たちは女坂を進んだのですが かなり急坂で これで女坂なら男坂などんなんだろう?と怖くなりました

 頂上に着いたら かなりの人出だったのでそこから少し移動した場所で昼休憩をし、すぐに下山。

登りより下山の方が急坂で 坂の途中から下りの写真を撮ってみたのですが 分かりづらいかも・・・・・
                      

 昨日と打って変わって今日は暖かな一日でした。
でも秋なのでちょっとは紅葉もしてました。
             
 そうそう、今日は富士山もきれいに見えました。
うれしくなって写真を撮ったのですが撮影場所が悪く、うまく映りませんでしたが とてもきれいな富士山が見えました。
                 
(画面右手奥にうっすら映っているのが富士山です。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッキーの日

2016-11-11 21:51:29 | 食べ物
                      
 11月11日はその見た目で『ポッキーの日』だそうです。
そういえば去年だったか一昨年だったかもポッキーの日にポッキーを買ってポッキー型の風船をもらったような覚えがあります。

 今年もいろいろなポッキーを売っていたのでひと味違うポッキーとプリッツを買ってみました。
今年はバンダナをいただきました。

 ○○の日って毎日のようにありますが『ポッキーの日』はなるほど・・・と思わず笑ってしまいました。

・・・・・・明日は久しぶりに山に行ってきます。
天気予報では今日よりずいぶん暖かな日のようですが それは下界のことで山の中はやっぱり寒いのではないでしょうか?
 その前に朝、お布団から出るのがつらいのでしょうねえ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行のちょこっとおしゃれ

2016-11-09 22:16:02 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                
 急に寒くなってきました。
でも、登山には丁度よい季節かもしれません。 今週末には約1ヶ月ぶりの山行です。 そろそろ寒いかも・・・

暑いより寒い方が好きな私ですが 寒すぎるのはちょっと嫌です

 そこで 少し暖かなインナーを買ってみました。
ウールとポリエステルでできているインナーです。 最初はハーフジップアップタイプのものを選んでいたのですが お店の方が「上にフリースを着るのなら首のところがすっきりしていた方がいいですよ。」とアドバイスしてくれたので こちらのタイプにしてみました。

 それにしても山のお洋服の色ってどうしてこんなのばかりなのでしょう?
このシャツもパープル、グレー、そして私の選んだグリーン、みんな暗めの色ばかりです。
フリースやダウンなどは かなりきつい色調だし・・・・

 登山用のお洋服をタウン用に、と言われますが どうも私の趣味とは違います。 もう少しやさしい色あいのものが欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2016-11-07 22:41:01 | 雑感
                     
 今日は立冬。 これから12月末までが私の一番好きな季節です。
朝、布団から出るのがちょっと嫌にはなるのですが 頑張って起きてさせしまえば 顔の毛穴がキュッと小さくなってくれる感じです。
 ジョギングに出るのもちょっと寒いけど 走り出すと丁度いい感じになってきます。

 たいした洋服は持っていませんが それでもあれこれ組み合わせるオシャレが楽しめる季節です。

庭のハナミズキの葉もずいぶん落ちてきました。
もうしばらくはお掃除が大変です
 今年はツワブキがたくさん咲いてくれています。
                              
・・・・・と思うと なんと 我が家のお庭では まだオクラが収穫できちゃいます。
                                 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の同期会

2016-11-06 23:13:34 | 正しいバアサンへの道
                       
 今年もまた中学高校の同期会の季節になりました。
一年に一度オバサンたちが女学生に戻れる日です

 今回は東京ステーションホテルの中にあるレストランで松華堂弁当をいただきました。
まあ何を食べても一番のご馳走はみんなの笑顔なのですけど。
 重ねた年齢によって その時々の話題が変わってきます。
数年前から介護の話題は出ていたのですが 今回は特に多く、自分たちの親の要介護度がいくらか、とかヘルパーさん、ケアマネージャーさんの話など話題がどんどん切実になってきています。
あと自分たちの体の方もあちこちガタがきてるねえ、という話になってきました。

 会食のあとは なんとなくで集まったみんなで二次会へ。 もちろん
                       
 スイーツをいただきました。
女子はやっぱりいつくになってもスイーツ好きです。

 来年は私のクラスが幹事だそうです。 また元気なみんなの笑顔に会いたいです。

そうそう、あっちゃんも今日の会に参加していて 私の行かなかった北岳の記念バッジをおみやげにくれました。
                         
 来年も登山、続けるのかなあ?<自分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森旅行:八甲田山

2016-11-05 22:05:11 | お出かけ
                     
 青森旅行最終日は十和田湖から青森空港に移動しなければいけないため あまりルートから離れた所には行かない方がいいよね、ということでホテルの方に伺った『もみじ山』というところへ行ってきました。
 名前が『もみじ山』です。 たしかにすごかったです。
             
                  
         
 なんと丁度『もみじ祭り』が開催されていて屋台も出ていました。
うっかり写真を撮るのを忘れましたがB級グルメの『黒石焼きそば』をいただきました。
 
 それから八甲田山へ。
でも『八甲田山』という山はないそうです。北部八甲田山系と南部八甲田山系の16の山々を八甲田山というそうです。

 今回はトレッキングが目的ではなかったのでロープウェイを利用して山頂へ。 なんとボランティアガイドさんがいらして長靴と手袋を貸してくださり 一緒に歩いていただきました。
             
 たしかにちょっと寒かったけど なぜ長靴?と思ったら・・・・
                
 雪が降って木道がこんな状態になっていました。
八甲田で雪が降ったのは今回で4回目だったそうです。
 八甲田山というと新田次郎さん原作、高倉健さん主演の『八甲田死の彷徨』を連想しますが 実はあの事故が起きたのは八甲田山ではなかったそうです。
山頂から事故現場はあのあたりですよ、と教えていただいたのですが 本当にあとわずかで市街地、という山での事故だったそうです。
将校に東北地方出身者がいなかったこと、兵隊さんも青森出身者がおらず雪の比較的少ない宮城、岩手あたりの兵隊さんたちばかりで雪の恐ろしさが分からず大惨事になってしまったそうです。

 初夏には高山植物が咲き乱れるという池も今はこんな感じ。
                      
 ぜひお花が咲き乱れる時期に訪れて 酸ケ湯までのトレッキングを楽しみたいです。

この日のお昼ご飯は名物の十割そば『雲谷(もや)そば』をいただきました。
                          
 いろいろありましたが 今回もステキな景色を見て おいしい食事を楽しむことができました。

世界遺産の旅、あとは小笠原諸島と産業遺産だけです。 でも、船がダメな私、小笠原諸島は行かないと思います。 産業遺産もあちこちにあるのでちょっと訪問は難しいでしょうねえ。

・・・・となると次はどこに行こうかな?


       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット