爪の先まで神経細やか

物語の連鎖
日常は「系列作品」から
http://snobsnob.exblog.jp/
へ変更

期待

2006年05月15日 | Weblog
紫陽花と 色とりどりの パレットと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品(2)-2

2006年05月12日 | 作品2
 フー・ノウズ フー・ケアーズ

Chapter 2


 そして、二人の距離は離れている。心の問題は、もっと遠くに分かたれている。部屋で、彼女の留学先の場所に、地図の表面にピンを刺した。

 彼は、ひとり今日も部屋で、頼まれたイラストを描いている。音楽を小さくかけていたが、集中が途切れ、消してしまった。
 創刊したばかりの雑誌に、実際は、どうでも良い空間を埋めるための仕事。才能の浪費。だが、浪費することも重要かもしれない。とくに彼女のいない空白を埋める身にとって。

 その頃、学生時代の友人に誘われる。ひとりになったことを心配して、女性を近づけるためのセッティング。彼は、久し振りに身奇麗な格好をして、出掛けた。その店に思ったより早く着く。その為め、さきに飲みはじめていた。
 そこで、ある思いを動揺させる事件。ある若者が財布を拾った。その落ちている財布を、背中を向けている客に、「落としませんでしたか?」と言っているようだ。彼の席から、少し遠いので細かい言葉のやり取りは分からない。だが、きかれた男性は、首を振っている。それで、拾った持ち主は、自分の席に戻っていった。その席には、屈強な若者が、4人ほどいた。彼らは、財布を開き、中味を点検している。そして、彼は、そこまで見て、自分のお酒と、今日のこれから起こりうる出来事を予想して、思いを巡らす。
 そこへ、ある男性があたりをきょろきょろ見回している。なにかを完全に探している人の様子。そして、見つからず、店員に何事か話しかけている。その言葉は、「この辺に落ちていませんでしたか?」と言っているように見える。
 だが、その男性はあきらめて店を出る。真実を知っている優二。だが、なにも行動にうつさなかった自分の不甲斐なさを見つめる。正義と保身。

 そこで、心にいくばくかの振動を残したまま。友人と女性2人が入ってくる。彼は、今日は上手く行きそうもないな、と既にゲームを投げてしまっている。

 段々と、4人の気持ちが打ち解け始めてきたとき、お酒の力もおおいに借りたが。そこで、当然の話題として、現在の仕事について話が移行する。
 彼の絵についての話は、はじめのうちは興味を呼び起こすらしいが、徐々に組織に留まっていない男性として見られているように、優二に疎外感を与え始める。

 結論として、会計を終え、彼は気持ちの整理のつかぬまま家路に向かう。共同生活の難しさ。2人の天才画家の理想の破局にまで、酔った頭は思考を続けるよう追い求めてきた。

 彼は、家に着き、それでも今日会った女性のワンピース姿をキャンバスに刻印するようむなしい努力をはじめる。もっと、真実に近づきたい。真理を掴みたいという気持ちを原動力にして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不得意

2006年05月12日 | Weblog
メール打ち 訂正されて 叱られて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも健康

2006年05月11日 | Weblog
九年間 ひとりで食事 独り言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだピュア

2006年05月10日 | Weblog
振られるの 恐い気持ちが おじさんに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからも

2006年05月10日 | Weblog
イナバウアー プロとかアマの 差はないよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹立ちサッカー

2006年05月09日 | Weblog
世界にさ 飛び出て行くのに あの程度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人参加

2006年05月08日 | Weblog
恋してる そんな気持ちに 腹が立つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観念的

2006年05月07日 | Weblog
未知の目に あげつらうべき 我がわざわい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく

2006年05月06日 | Weblog
二日酔い 引きずる体 重いわな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援

2006年05月04日 | Weblog
楽天の 野村監督 何を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I want to

2006年05月03日 | Weblog
買いためた 積んでる本を 読む時間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年05月03日 | Weblog
旧友と 酒汲みかわし 暮れる夜

質悪い 完璧主義と 理想主義
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本心はこれだけ

2006年05月02日 | Weblog
窓の外 街路華やぎ 文庫よむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品(2)-1

2006年05月01日 | 作品2
フー・ノウズ フー・ケアーズ  2005.02.18~

Chapter 1


 彼は、その駅前の通りを歩いている時に、自分の天職についてひらめいた。
 彼の名前は、山口優二。この物語は、彼の苦悶の歴史。格闘の過程。織りなすタペストリー。

 子供の時から、彼は一人でベランダにたたずみ、そこから見える景色をお気に入りのノートに描き写した。物体のサイズを正確に描写することは、まだ出来ないが、そこには何か暖かい目線があった。そんなに大きな町ではないので、風景が大幅に変わってしまうことはなかったが、彼がその行為に飽きるのにはかなりの時間が経過した。そして、前途を塞ぐように、目の前にマンションが建った。
 次は、ユニークな生徒が必ずする先生や生徒のデフォルメしたイラスト。それをあまり大っぴらに周りの生徒に見せることはなかったが、時折見せたときには、微かな笑いと、幾分かの感心を示された。そして、彼もちょっとした手応えを感じた。喜んでもらえたんだと。
 暇なときには、自分の自画像を授業中にも、一人で部屋にいるときも描いた。悲しいタッチが多かった。
 恋した女の子の描写。しかし、それは苦手だった。本物や写真すらにも到底、及ばなかった。

 絵に対する情熱を忘れていた頃、サッカーに明け暮れていた日々、当時のガールフレンドに無理矢理連れて行かれた美術館での対面。黄色い絵。アルルの孤独な男性の考察。衝撃というのがあるとすれば、その画家の作品と、優れた内面を表した文章に触れたときだろう。一個人が、あそこまで正直に自分の内面をさらけ出せるのか。それは、公表することを目的にしていないためか。絶対的な自信とある意味での完全なる未成熟。

 その人の絵が金銭的な意味で、重要視されている報道が、その頃は多かった。天分を生かすことが円やドルで量られるとは、なんとも淋しい気がした。また同時代に、自分が生きている間に、当然の報いを受けることを望む気持ち。栄光や名誉を先延ばしに出来る期限。
人生全体が、ある種の才能を有しているものだけが感じてしまう、質の悪い結末のストーリー性のない喜劇映画。笑える部分が少ないドタバタ。出来の悪い脚本。醒めない悪夢。疲れきってしまった一人の男。その履き古された靴。オランダ人。

 しかし、人生にはさまざまな寄り道。回り道。生活の為に優二は会社勤めに入った。幸いにもデザイン会社での口が1つあった。その会社内でも他の才能に恵まれた人々が大勢いた。彼にもちょっとしたきっかけとささやかな幸運。ある食品会社のお菓子のパッケージを手掛け、それから、その会社のほとんどの製品を任せられることになった。やりがいのある日々だった。また金銭的にも報いの多い仕事だった。
 その頃には、たくさんの美術館もまわった。節操のないぐらい多くのものを吸収したい時期でもあったし、実際にも手に入れた。
 宗教画の歴史。王侯貴族の肖像画。ルネッサンス。印象派。それ以降のアバンギャルドの流派。それらをものにするのは、やはり余暇と金銭がどうしても必要だという事実。早くそのような状態になれることを望んだ。

 1つのきっかけとして当時、知り合いになった友人の紹介で、まだその時は無名バンドのCDのジャケットを彼が手掛けた。レコード店の片隅に並んだ自分の作品をばったり見つけた時は、少し誇らしげな気持ちになった。

 所属していたデザイン会社の規模が小さかったので、能力のある人はそこを足掛かりにして、他の会社にスカウトされたり、それ以降は独立したりするのが常だった。かれも31になった頃、そのような状況になった。彼は、会社勤めはもう懲り懲りだと感じていた。もう少し自由に自分の才能を伸ばしたかったし、別のジャンル、きちんとした油絵にも挑戦したかった。
 でも思い通りにはいかなかった。スランプも感じていたし、需要がないとどこから手をつけてよいか具体的に分からなかった。そのような時はカメラを手にして街を歩いた。自身で気に入った写真がとれると、それを元にして風景画を描いた。春には、咲いている色とりどりの花を接写した。一枚一枚の花びらの繊細さを絵筆で表現できるように。
 
でも、いつも考えるのは、アルルの暖かさ。そこにいる自分を考えてみる。自分自身の内面とのみ会話する時間。

 彼は、浮世絵に近付く。外国人の眼を持ったと仮定して。現代のテクノロジーまみれの日本人が簡単に江戸に戻れるわけもないのだが。しかし、風景に記憶や記録が残ってしまう。

 ゴッホが模写した渓斎英泉の描く人物。西洋の肖像画のモデルのたたずまいと根本的に違う不自然とも呼べる女性の姿。極端なまでの首の曲げ方。色を重ねることや、点描などではなく、些細な一本の線が重みを持つ瞬間。

 浮世絵を見続けることにより、彼も、女性の造型としての対象がほしくなり、以前のデザイン会社に勤めていたときの同僚に頼み、モデルをお願いした。顔のタイプは、鼻筋が通っており、なおかつ顔全体が華奢な印象を有していた。その彼女も絵を描くので、ほとんど同時に互いを見つめあいキャンバスを塗っていった。そのような多くの時間を共有している、同じことに専念している2人が、外面的な色や形に興味を抱き続けたにせよ、内面にまで興味を探求しないことなど可能だろうか?

 疲れたときに、よく2人は近くの公園に行く。きれいな噴水のある落ち着いた場所。遠回しに将来について語り合う。また、当然のこととして現在のことも。絵をかくことではなく、そのような他愛もない時間が多くを占めていく。さらに夜につづく。2人でお酒を飲みに行くことも、計画をしていたわけではないが自然と増えていった。

 でも絵もおろそかにしなかった。ある時には、お互いの指からはじめて、各部分をデッサンしていった。繊細さ。濃厚な時間。

 2人は都心に行く。ピサロとシスレーの展覧会があるためだ。このように、気張っていない絵画が2人とも好きだった。金儲けをあてにしない生活。日本人の置いてきたもの。その後、お茶を飲みながら、いつまでも語り合う。パリのはずれ、川のふもと。そのような場所で日がな絵筆をもって生活できたら。彼は、その頃、片手間に手伝った舞台の美術を誉められ、自分の意図とは別に、そちらの方面で忙しくなっていった。そのような状況も彼女になら話せた。
 2人はあるいて新宿御苑に入る。都会のオアシス。駆け回る子供。幸せの象徴としての乳母車。ゴッホの手に入れられなかったもの。普通の生活の固まり。刻々かわるものに目をとめた印象派。そして、手袋越しに2人は手をつなぐ。そう確認しないと消えてしまいそうな、なにかがあったからだ。

 近くのヴェネツィア料理店に入る。
「昔の江戸って、ベニスみたいに川ばっかりだよね」彼女が言う。
「そうだよね。あのまま残して都市を再構築ができたかもしれないね」
 料理が運ばれる。黒い色のスパゲティ。
「でも、いくらか昔のままの風景が残っている場所もあるでしょう?」
「そりゃ、あるよ。景色というか空気の中にも、記憶って残るものだよ」
 優二は考える。そうだよな、どこかを歩けば、ここを前に通った時は、ああしてたっけとか、その場所や、なにかの存在にも記憶自体が棲みついている。
「今度ね、フランスに行くことになった。何か、ほしいものある?」
 優二は思い巡らす。自分もどうしてもアルルに行ってみたい。
「どうしようかな。モンパルナスとか、もし行ったら、数枚写真を撮って来てくれるだけでいいよ」
 ユトリロとかモジリアーニ。一人はどうでもよい街角をアートにした。もう一人は、女性を不自然なバランスでありながら、美しく描いた。独創的でありながら、普遍性すら感じる。
「もしかしたら、留学できるかもしれない」
「本当に? すごいじゃん」
「その、下見も兼ねて」
「仕事は?」
「一時的なら、在籍したままで止めなくてもすむかもしれない。あとは相談で。優二君は戻る気ないの?」
「会社に? ないよ」
 2人で一本のワインを空けた。当然のように互いに饒舌になった。

 帰りのタクシーの中で、彼女は確認のように留学の件について話した。どうして、止めないのかということをも暗に含んでいたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする