朱蒙(チュモン)が見た日本古代史(仮題)

「朱蒙」「風の国」「善徳女王」・・・韓国発歴史ドラマを題材に日本史を見つめ直す

「ケベク」実在した人物たち サテク妃

2012年07月12日 | 階伯(ケベク)

ドラマ「ケベク」も中盤にさしかかり、ようやく話の展開が面白くなってきた。
次回はケベクと義兄ムングン(ポリョ)の再会に焦点があたりそうで楽しみである。ウィジャとケベクとの再会以上に盛り上がるのでは?テス・ヨンス兄弟との関係も見逃せない。

さて、ちょっと前まで、ケベク「実在した人物たち」シリーズで何人か歴史書の記述を紹介してきたが、そろそろキョギくんについて検討をくわえたいところである。

が、その前にサテク妃をとりあげておこう。

サテク妃もまた間違いなく実在した人物のはずだが、「三国史記」や「三国遺事」にはその名前が見られない。(だいたい、「三国史記」百済本紀には父親の名前があるぐらいで、母親や王妃の名前はほとんど記録されていない)

とするとほかに何かの史料があるのだろうか。

以前もちょっと書いたのだが、英語版WikipedeiaのQueen Seondeok of Silla(善徳女王)の項目にソンファ姫に関連して以下のような記載がある。
ちょっと気になる内容なのだが・・・

Princess Seonhwa, eventually married King Mu of Baekje and became the mother of King Uija of Baekje. Seonhwa's existence is controversial due to the discovery of evidence that points to King Uija's mother as being Queen Sataek, and not Seonhwa as indicated by historical records.

ソンファ王女は百済の武王のもとに嫁ぎ、義慈王の母となった。ソンファの実在性については、義慈王の母が史実上のソンファではなくサテク妃だったことを示す証拠の発見により議論が分かれている(疑問視されている)。

義慈王(ウィジャ)の母親がソンファではなくサテク妃だったとは!?
そして、それはいかなる証拠なのか?

・・・というわけで次回に続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。