医大生・たきいです。

医大生的独言。

【美酒連載最終回】寮の大ラウンジ、居酒屋にしちゃいました

2018-02-27 11:49:27 | 美酒(うまざけ)が飲みたい


不定期連載「美酒(うまざけ)が飲みたい」も学生時代の最終回!

不定期新連載『医大生・たきいの美酒が飲みたい』。「美酒」と書いて「うまざけ」と読ませます。残りの大学生活、どんな美酒との出会いが待っているのでしょうか。ぼくも今から楽しみです。このブログ記事は、栃木の地酒、全国の地酒、本格焼酎を中心に、厳選した全国のお酒を各種揃える淀川酒店さん<宇都宮>のご協力でお送りいたします。医大生・たきいです。






ご卒業おめでとうございます!
ということで、最終回は豪勢に、栃木のお酒を6本も頂きました。一升瓶で。ぼくたちの第二の故郷栃木県に思いを馳せます。栃木っておいしいお酒が実はたくさんあるんです。因みに、一升って1.8Lなんですよね。

1.8×6=10.8L
あれ、これ飲みきれる……?(笑)

さらには日本酒好きの先生からも4合瓶が届き、日本酒の量は合計11Lを越えました。人、集めなきゃ。

6年生は案外まだ卒業旅行中の人が多く、思ったほど人がいない。開催する日を間違った説は、ある。
5年生はしばらく大きな試験もないので、実習ガチ科以外は暇なはず。
4年生は試験前。でも日本酒好きのやつなら遊びにきそう。
3年生はCBTとOSCE終わったばっかりで暇らしい。
1,2年生は県人会の後輩くらいしか知らんのよね。

と、人集め計画を立てました。当日に。19時開始予定でしたが、19時の集合人数、3人だけ(笑)。これはやばいと各学年LINEを動かしてもらいました。寮にいるみんな~!日本酒飲み放題だよ~!


通称「大ラ」、寮1Fの大ラウンジで飲み会を始めます。ノリで作った、コピペ日本酒紹介がガチ感を漂わせます。栃木のどこのお酒なんだとか分かると面白い。


6本って圧巻。


果たして人集まるかという心配は杞憂でした。


うぇーい!

大ラを通り過ぎる人に「ちょっと飲んできなよ」と声をかけたらこんな大宴会に。笑
6年生の奢りでピザも注文。うまかったな。

「効率的なタイムマネジメント!」とかいって、デキる米国人ばりに、飲み会やらないのがクールみたいな風潮も昨今はあるようです。国試の過去問でも出ていた「最近の若者は酒を飲まない」。でも、酒で繋がる縁ってバカにできないと私は思うし、後輩たちにもこんなよくわかんない飲み会をたまには開いて、楽しい学生生活を過ごしてほしいなと思います。学年違うと知らない人も多いけど、うちの大学、面白い人が実は結構多いよ。せっかくの全寮制、謎メン飲み会がオススメ。昨日も初めて話した人もたくさんいて楽しかった。

6年生のノリで開いた飲み会だったけど(笑)、来てくれた人、本当にありがとうー!



淀川酒店さんから学んだこと。
一升瓶って意外にすぐ空く。



大ラ飲み、アリだと思う。
やや寒かったけど。




Author 医大生・たきい
「日本酒の日」が誕生日。ビール、焼酎、ウイスキー、ワイン。何でも飲むけど特に日本酒をこよなく愛する医大生ブロガー。
Blog:医大生・たきいです。
Twitter:@takimaru_gt


協  力:淀川酒店(宇都宮)

(引っ越しの日までに予定詰めすぎてマジでやばいと焦りだした人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。