医大生・たきいです。

医大生的独言。

「極論で語る感染症内科」を読んで

2016-01-29 23:26:35 | 医学書レビュー

発売前から増刷という噂の今医療業界で注目度の高い本をご紹介。自分がブロガーじゃなかったらAmazonから届いてすぐ読み切るなんてことなかったんだろうけれど、これはもう「プロ」根性みたいなものを自分でも感じてしまいます(笑)。それにあんまり努力しているつもりはないけれど労せず1年間で10冊も医学系の本読み切れたのでブログ式勉強法オススメです。医大生・たきいです。



というわけで本日ご紹介したいのが、これ。

極論で語る感染症内科 (極論で語る・シリーズ)
香坂 俊
丸善出版


今をときめく人気感染症科医師、イワケン先生でお馴染みの岩田健太郎先生の新著。

極論はこれまで、循環器、神経、腎臓と出版されておりますが、このシリーズの発起人は慶應循環器内科の香坂先生だそうで。今まで著者の下に「監修」として香坂先生のお名前がありましが、本書では「監修」が「編集協力」に変わっています。このあたりにイワケン先生の本気が見て取れるのではないかと。

イワケン先生の既刊でオススメなのは個人的にこれ(↓)ですが、

神戸大学感染症内科版TBL: 問題解決型ライブ講義 集中!5日間
岩田健太郎
金原出版


この本を読んで以来、わたくしイワケン先生のファンになっています。BSLの受け持ち症例と関係のあるトピックスくらいはUptoDateに目を通していたりと普段の生活に影響を及ぼすレベルです。

「本書の原稿の多くは、事前にブログやFacebookにアップしたものだ(まえがきより)」とのことでしたが、やはり岩田先生の他書で既出のネタも少なくないように感じてしまったところも否めません。ただしもちろん本書の書き下しの部分もあったのだろうし、自分の頭の中で整理できていないところも多そうなのでこの辺はわたくしの勉強不足なところを見定めたいと。

個人的に読みどころだと思ったのが「筆者談」のコーナー。「イワケンはこう考える」と称して4本のコラムが。「ガイドラインを読み込むということ」「医局と学会」「製薬メーカーとの付き合い方」「リスクマネジメント」、目次にも載らぬこれらのコラムが秀逸でここだけでも一読の価値あり。試験には絶対出ないだろうけれど職業倫理感を養う上でどれも考えていきたい内容です。

イワケン先生の本を読むといつも思うことですが、「頭を使える」医者になるための努力をしなければいけないと強く感じさせられます。1950年には医学知識が倍になるのには50年かかったそうですが、2020年には医学知識が倍になるのには73日しかかからないそうで。暗記の技術ではなく調べる技術こそ重要視される時代は確実にやってきます。さてそのためにはどうするか。

ところで娘さんが溶連菌感染をしてしまって診療所に連れて行ったときのエピソードには少し笑ってしまいました。主治医が処方しようとしていた抗菌薬を「やんわりと断って」別な抗菌薬に変えてもらったそうですが、果たして本当に「やんわり」だったのか気になるところ。笑





(このシリーズは薄さが取り柄だと思う人(笑))

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。