行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。
書道の練習、前にもお話した覚えがありますが、八言律詩のうち四文字単位で同じ文字を3日間、1日5枚、合計15枚
書いて、その中でまず満足できるものは書けないのですが、無理やり1枚選び、手本の見開き2詩句(16文字分)を
作品(4枚分)としてご紹介しています。(作品1)
今回も、一応、無理やり選んだのですが、どうもこのところ特に不満足で、今回は試しに16文字分を通しで、
日をあらためて、書いてみました。(作品2)
結果は、やはり不満足に終わったのですが、個々の文字を比べると、一応3日間の中では一番だと思った物を選んだ
(作品1)の方がそれなりに出来は良さそうですが、全体の流れ・バランスは同じ筆で一気に書いた分(作品2)が
良さそうにも見れます。
と今回はちょっと試してみたことのご紹介でしたが、所詮出来のよくない作品の比較、意味はなかったようです。(汗)
【意味】
渠荷的歷(きょかてきれき)みぞのはちすはあざやかにして:溝の蓮華(れんげ)は鮮やかに咲き→渠=溝、荷=蓮の花
園莽抽條(えんもうちゅうじょう)そのくさえだをぬきんず:園内にしげる草木(園莽)は枝葉を伸ばす→條=枝
枇杷晚翠(びわばんすい)びわはおそくみどりに:枇杷はさほど見どころはないが、年の瀬の寒い冬でもなお緑があざやかである
梧桐早凋(ごとうそうちょう)あおぎりははやくしぼむ:青桐(梧桐)は、葉も大きく見事だが、秋には他の木より早く枯れる(早凋)
(手本)
(作品1)
(作品2)
書道の練習、前にもお話した覚えがありますが、八言律詩のうち四文字単位で同じ文字を3日間、1日5枚、合計15枚
書いて、その中でまず満足できるものは書けないのですが、無理やり1枚選び、手本の見開き2詩句(16文字分)を
作品(4枚分)としてご紹介しています。(作品1)
今回も、一応、無理やり選んだのですが、どうもこのところ特に不満足で、今回は試しに16文字分を通しで、
日をあらためて、書いてみました。(作品2)
結果は、やはり不満足に終わったのですが、個々の文字を比べると、一応3日間の中では一番だと思った物を選んだ
(作品1)の方がそれなりに出来は良さそうですが、全体の流れ・バランスは同じ筆で一気に書いた分(作品2)が
良さそうにも見れます。
と今回はちょっと試してみたことのご紹介でしたが、所詮出来のよくない作品の比較、意味はなかったようです。(汗)
【意味】
渠荷的歷(きょかてきれき)みぞのはちすはあざやかにして:溝の蓮華(れんげ)は鮮やかに咲き→渠=溝、荷=蓮の花
園莽抽條(えんもうちゅうじょう)そのくさえだをぬきんず:園内にしげる草木(園莽)は枝葉を伸ばす→條=枝
枇杷晚翠(びわばんすい)びわはおそくみどりに:枇杷はさほど見どころはないが、年の瀬の寒い冬でもなお緑があざやかである
梧桐早凋(ごとうそうちょう)あおぎりははやくしぼむ:青桐(梧桐)は、葉も大きく見事だが、秋には他の木より早く枯れる(早凋)