goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

箱根

2014-12-16 10:34:22 | 旅行


 遅めの結婚記念日(11月27日)と新車の本格試運転を兼ねて、14(日),15日(月)と箱根に行ってきました。

 現役時代は毎年正月三が日は箱根で過ごしていたのですが、引退してからは自宅で過ごすようになり、箱根は5年ぶりでした。

 ホテルは仙石原の、目の前がゴルフ場という今回初めてのホテルでした。それにしても、ゴルフ、もう数年やっていないです。
今回も、コースを眺めてお終いでした。

 正月は2泊、今回は1泊でしたが、ドライブコースは正月の時とほぼ同じで、午前中に家を出て、東名御殿場-乙女峠経由で仙石原へ

 仙石原の「いろり茶屋」というところで、昼食です。


 ここのラーメン、和風だしで結構○です。

 その後ホテルへ、そして翌日は「ポーラ美術館」へ、正月2日は無料なんですが、当然昨日は有料でした。


(ポーラ美術館の正面入口)


 ポーラ美術館、現在の企画展は挿絵本と関連絵画の展示が行われています。



(ポーラ美術館の企画展チラシより転載)


 今回の企画、結構楽しめました。多くの有名画家が本の挿絵を描いているんですね。特に面白かったのは、フジタ(藤田嗣治)が
日本の芸者さんや歌舞伎役者の、また、子供用の絵本の挿絵を描いていたことですね。

 チラシやポーラ美術館のHPにも紹介されていますが、ミロの作品は実に楽しいですね。マティスは切り絵の「ジャズ」シリーズが
展示されていました。

 箱根へのドライブの楽しみ、もう一つあって、それは富士山です。日曜日は雲がかかっていましたが、昨日は快晴になって、乙女峠からの
絶景の富士、車を一瞬だけ停めて眺めました。ここからの富士山はともかく凄いですね!

 写真は撮らなかったので、こちらでどうぞ(YouTube)。






 

 

 

 

先週の夕食当番(ササガレイの干物 ほか)

2014-12-13 09:37:06 | 主夫業


 また、一日遅れとなりましたが、先週の夕食当番の結果報告です。
先週はメニューを全く考えていなくて、スーパーを回りながら決めました。

 12月5日金曜日:ブリの煮付け(切り昆布の煮物)
 
 まずは定番料理からすたーとです。

 12月6日土曜日:酢豚(生ハムのサラダ巻き)
 
 これまた定番料理ですが、作るのは久しぶりです。

 12月7日日曜日:鶏ささみの照り焼き(しめサバのサラダ)
 
 これまた定番料理ですが、これも作るのは久しぶりです。

 12月8日月曜日:ササガレイの干物(厚揚げのねぎ味噌がけ)
 (冒頭の写真です)
 スーパーをうろうろしていたら、やたら立派な干物があったので、これに決めました。
 外資系のあのスーパーで、見かけよりKY(価格安く)だったんです。
 


日比谷公会堂で小朝&ジャズ

2014-12-12 10:21:09 | 音楽鑑賞


 昨日は夕方から妻が会員になっている小朝のライブに行ってきました。

 毎回小朝らしい企画があって、楽しいライブで、結果として年1回ペースでは出かけています。

 今回は落語とジャズという、何やら妙な取り合わせですが、前半の落語で大笑いして、後半の
ジャズで大いにスウィングしてきました。

 特に後半の寺井尚子のジャズバイオリン、ヴィブラフォン、ピアノ、ベース、ドラム、パーカッション
の5人を従えて、ノリノリの演奏、生のジャズは初めてで、実に楽しかったです。

 ディアゴスティーニのブルーノートのジャズコレクションでジャズの勉強中ですが、生演奏、何かの
機会でまた楽しみたいです。



品川から多摩へ

2014-12-11 10:00:46 | 日記


 「多摩になっちゃった!」、妻の第一声でした。

 15年ほど乗った愛車を交換しました。

 それでも、まだ何と1万kmまで行っていないのです。ですから、十分まだ乗れるのですが、随所が傷んできたことと、
年齢的にもう長くは車に乗れないので、最後の車と思い買い替えました。

 そんな訳で、一昨日は近所の深大寺さんに安全祈願に行って来ました。

 冒頭の写真は本堂ではなく、ご祈祷を受けた「元三大師堂」です。慈恵大師(元三大師)像を安置しているお堂で、
深大寺の来歴を読むと、台密(壇蜜ではありませんよ!)系のお寺ということで、最澄さんと空海さんがタッグを組んだような
ありがたい教えと言えます。
 それと、密教といえば「祈祷」の専門宗教とも言え、さすがに安全祈願も普通の単なるお念仏と違って、内容は全く分かりませんが
結構にぎやかな、何やら効能抜群の思いで祈願を終えることが出来ました。

 安全祈願後、遅い食事に。いつもなら「雀のお宿」にするのですが、臨時休業だったので、
ほかのお店に、でも食べたのはいつものメニューでした。
 ゲゲゲの女房で調布が話題になって、その頃出来た「鬼太郎茶屋」もちょっと覗いてきました。

 

 

 


 ところで、冒頭の妻の発言、車のナンバーです。

 本来なら、世田谷から今のマンションに引っ越した時に、車の住所登録変更をしないといけなかった
のですが、「品川」ナンバーでなくなるのが寂しくて、登録せずにいたのです。

 さすがに新車登録、品川ナンバーとはならず、「多摩」になってしまいました。








創作石彫:その31「花を持つ童子」

2014-12-09 10:03:45 | 石彫り
 少し間が空きましたが、長兄の石彫りの作品、第31回の今日は「花を持つ童子」という作品です。

 


 前回30回の作品の灯篭のない石像だけの作品となっています。「祈り」シリーズの作品の一つでもあります。



 なお、作品は一応売り物です(高価ですが)。作品がほしいという方はその旨
、連絡先などを「メッセージ」欄(「最新コメント」の上にあります)よりコメントください。
在庫の有無や価格など確認してご連絡します。