goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

国領神社の藤

2016-04-27 09:57:07 | 散歩にて


 このブログでも、何回目かのご紹介と思いますが、地元国領神社の藤です。

 昨年は観ていないので、2年ぶりのご紹介になります。



 3年ほど前に剪定をして、以来房の長さが全体に短くなったと思います。それと、まだ、やや早い
ようで、週末あたりが一番の見ごろのような気もします。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤の花 (屋根裏人のワイコマです)
2016-04-27 18:35:18
先週までいた大分や熊本は、藤の花が
綺麗に
咲いていましたが、信州に着ますとまだ
蕾がさほど大きくなくまだ5cm前後で・・
まだまだこれから・・と思っていましたら
今日は 松本城の西側の藤が咲き始めた・・
と友人が言ってました。
藤が咲くと春も本格的な春を感じます
返信する
ワイコマさん (hiroべ)
2016-04-28 00:15:15
年々花の咲く時期が早くなっていますが、東京の藤の時期は
最近は、GWに前の1週間ほどになっています。
花の命は短くて・・・と言いますが、藤も同じで、注意していないと
いつの間にか終わってしまっています。
昨年見忘れたので、今年は少し早めに行ってみましたが、
十分見ごろでした。

信州では、藤の花が本格的な春の訪れとすると、東京では
初夏の前ぶれ、といったところです。
返信する
見事ですね (ぴあの)
2016-04-28 08:08:26
香りが漂い、藤娘の舞が見えるようです♪

隣りの義父母の家に白い藤が咲いておりまして
玄関を出ると良い香りに包まれます。

しょせん庶民の庭。去年、大胆に枝を切り落としたらしく
今年は枝ぶりが小さくなっていますけれど・・・
我が家からもよく見えて、私も楽しでいます。

↓どの世界も、いろいろ難しいのですね・・・
お兄様の御作品、いつも暖かな気持ちになります。
こんな風に楽しませていただいていること、感謝・・・ありがとうございます。
返信する
ぴあのさん (hiroべ)
2016-04-28 10:49:38
実際にそうかは分かりませんが、「千年藤」の愛称で
呼ばれています。
中心の株に大きな藤が長く垂れさがっていて、それを
強調して撮ってみました。

白い藤も綺麗ですよね。
実は昨日は深大寺と神代植物園を散策して来ました。
牡丹とともに藤が見事でした。
整理して、追々ご紹介したいと思います。

芸術の世界もいろいろあるようですが、
兄の作品が多くの方を楽しませてくれれば、それが一番と
思っています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。