
(ニオイバンマツリ)
日曜日の夜のこと、歯磨きが終わりかかった時、玄関ドアフォン兼警報機が突然鳴り出しました。
すわ火事か?と警報機を見てみると「濾水です!」の表示が、さあ大変、まずはその警告音を止める
方法が分からない、4つあるボタンを次々適当に押したら、やっと音は止まったが、警告表示は付いたまま。
歯磨き中に起こったので、洗面所だろうと、下を覗き込んだが、それらしい点はない。だた、水を出すと
確かにいつもより勢いが弱いので、どこかが漏れているよう、とさらに確認。
その結果、蛇腹タイプの伸びる蛇口で、そのホースを受けている容器に水がいっぱい溜まっていた。
犯人発見、どうやらホースに穴があいたようだ。よく見ると洗面台の下面も少しぬれていたので、中の物を
出して、拭き掃除、容器の水も捨てて水だしをストップしたら、警告表示も消えました。
月曜日には、説明書を見て、メーカーに電話。昨日の夕方メンテの人が来て、やっと直りました。
今のマンションに入居して13年目に入っています。マンションの大規模修繕の時期でもありますが、
室内の機器も、ここ3年ほどであちこちで故障が起こっています。先月もキッチンの蛇口の水漏れ修理を
したばかりでした。
その他、浴室乾燥機、洗濯機、寝室のエアコン、ウオシュレット、と続いています。そうそう書斎のエアコンも故障中で
そろそろ暑くなるので修理が必要です。
10年、機器のメンテの目安、我が家が実証しているようです。
∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞
MyGardenのニオイバンマツリが今年もピークを迎えています。今年は少し花が少ないようです。

住宅の修理とか、庭や塀の修理とか
数年前に、次から次と修理が重なった
ことがあり、頭を悩ませました。・・・
いずこも 同じ hiroべ さんのところも
マンションとはいえ、一つの家庭構造物
には違いなく、 同じなんだな~~と
自分の身に照らして・・納得しております
少しずつ、計画的に修繕すべきは・・
修繕していかねばなりませんね・・
でも、ひとまず治りましてよかったですね
家電も建築も、同じ時期に造られたものは
同じ時期に修理が必要になりますよね。
すぐにメンテナンスが来てくれて、何よりでした。
実は、ウチも、昨日、気になることがあって、
ハウスメーカーのアフターサービスの担当者さんに来てもらいました。
三年を過ぎると、この会社は定期点検がなくなり、
あとは、こんな風に個人的にお願いするんです。
気さくなおじさまなので、不安に感じていたことをいろいろ訊けてホッとしたところです。
こういう修繕費用も積み立てておいてくださいね~と、
新築完成の時、言われたんですよね・・・(;^_^A
機器の構造上の差もあるのでしょうが、我が家の炊飯器は
もう30年以上使っています。妻は愛着があるらしく、新しい物を
ほしいと言いません。
機械式の物やモーター系の機器がやはり耐久面で
寿命が短いような気がします。
今回は部品交換で済みましたが、大型の機器で製品交換
となると、予算的にも厳しくなります。
事前の補修が大事でしょうが、なかなかそれが難しいですね。
最初に壊れたのは、浴室乾燥機でしたが、管理会社の紹介
してくれたメンテ会社は悪徳だったようで、部品交換で
済んだのに機器全体の交換が必要と言われました。
幸い、動きが鈍くて、近所の電気屋さんに相談したら、
部品交換で済みました。
以来、電気関係はその電気屋さんに頼んでいます。
気さくなおじさん、是非大事にしてください。
そうなんですよね。修繕積立金、マンションの共有部は
無理やり払わされていますが、専有部分までは手が回りません。
それでも、10年でいくらぐらい掛ると概算計算は必要な気がします。
確かに、10年一昔とはよく言ったもので、日常使用する品は、10年がサイクルのようですね。
家電、今は随分性能アップしてるようですが、以前は10年でキッチリ動かなくなりました。
新婚で揃えた家電が、10年後見事に全部買い換えになり、なんで???とぼやいた事を思い出しました。
機器全部の交換だと結構な費用で、それも普段から予定して
いないので大変ですよね。
近未来では、家電は賢くなっているので、「あと6ヶ月で私は引退です。」
などと、意思表示してくれそうですね。