goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

深大寺・神代植物公園の紅葉(3)

2020-12-09 08:58:53 | 写真

(12/4撮影)





 『今朝の天気』


(7:45頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:20.2、 洗面所:21.5、 湿度(リビング):44%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:17.2、最低気温: 5.8
  本日の予想気温 最高気温:13、最低気温: 9)
















 (本日コメント欄お休みをいただいております。)






深大寺・神代植物公園の紅葉(2)・青渭神社

2020-12-07 08:21:15 | 写真

(調布市・青渭神社の紅葉   12/4撮影)




 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:19.0、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):42%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:13.5、最低気温: 4.4
  本日の予想気温 最高気温:16、最低気温: 5)







 昨日に続いて、深大寺・神代植物公園の紅葉のご紹介です。「青渭神社」は調布の深大寺地区の鎮守様で深大寺に隣接しています。

 

























 (本日コメント欄お休みをいただいております。)





江戸東京たてもの園(4):前川國男邸

2020-11-29 09:12:00 | 写真

(江戸東京たてもの園・前川國男邸   11/18撮影)







 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:20.9、 洗面所:23.0、 湿度(リビング):37%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:17.3、最低気温: 8.8
  本日の予想気温 最高気温:15、最低気温: 9)








 今年の正月明けの初訪問から10か月ほど経っての再訪問、初回訪問6棟の建物の外観をざっと見て、やっと続きの建物の訪問となりました。
 その最初は「前川國男邸」でした。前川國男は日本の近代建築の発展に貢献した建築家で東京都美術館などの設計をした人ということです。この建物は1942年(昭和17年)の戦時下に品川区上大崎に建てられた自邸ということです。
 資材不足ということもあったのでしょうが、別荘風のとてもシンプルな建物です。



















 さて、日曜日ですが、今月の温度統計は本日はお休みです。12月に入ってからまとめをご報告します。
 先週も水曜日に久しぶりの雨が降りましたが、天気には恵まれ穏やかな晩秋の1週間で行楽には最適でした。一方、コロナの方は大暴れ、もうこれ以上個人的には対策がないのですが、ともかく最大の注意を図ってステイホームを維持していきたいと思います。

 【11月23日~28日までの朝の天気】

 












小金井公園にて(1)、11月の温度統計

2020-11-22 08:13:53 | 写真

(小金井公園にて  11/18撮影)




 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:22.0、 洗面所:24.0、 湿度(リビング):37%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:20.2、最低気温:16.3
  本日の予想気温 最高気温:20、最低気温:10)







 18日の水曜日に小金井公園に行ってきました。
 今年の正月明けに公園に隣接する「江戸東京たてもの園」に行ったのですが、一部の建物を見ただけで終わっていて、その続きが主目的でした。もっとも、都内も紅葉が始まっていて、まずは公園内をゆっくり散策しての紅葉狩りも楽しみました。今日はそのご紹介です。


























 さて、日曜日になりましたので、11月の温度統計の中間報告です。

 【11月16日~21日の朝の天気】

 

 「温度推移表」
 


 「温度グラフ」
 


 先週は、暖かい週となりました。特に木・金と残暑復活かと思わせるほどでした。さすがにそのまま継続とはならず、今週は例年レベルでしっかり冬モードにということのようです。
 それにしてもコロナの方は大変な状況になっています。下手な運転で慣れない道で事故っても、と、小金井公園も主にバスで行ったのですが、乗車率120%、片道1時間弱ほど、『これでは、次回は落ち着くまでは無理!』と思いながら乗っていました。
 ともかく、最大限の注意を払い、同時に、これ以上拡大しないことを祈るばかりです。





 公園内及び江戸東京たてもの園の写真、続きます。よろしければお付き合いください。












京王フローラルガーデンの秋の花たち1:コスモス

2020-11-08 08:18:26 | 写真

(京王フローラルガーデンのコスモス  11月6日撮影)




 『今朝の天気』


(6:45頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:21.7、 洗面所:23.5、 湿度(リビング):47%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:20.6、最低気温:11.1
  本日の予想気温 最高気温:22、最低気温:15)





 6日の金曜日に京王フローラルガーデンに行ってきました。
 京王フローラルガーデンは京王相模原線で調布から橋本方面へ一駅目、京王多摩川駅から徒歩0分の所にあります。
 元々は「京王百花苑」という菖蒲園として有名な日本庭園でしたが、今は西洋庭園に変わっています。私も百花苑時代に一度訪れたことがありますが、西洋庭園になってからは初めてでした。





 この時期、バラが咲いている程度かと花にはあまり期待しないで行ったのですが、広い庭園ではないものの、沢山の種類の花があちこちに咲いていました。もっとも、名前の分からない花も多くて、今日はまずコスモスを紹介しています。
 コスモス畑のイメージではありませんが、八重のコスモスを主に珍しいコスモスが咲いていました。














 さて、日曜日になりました。まだ1週間分ですが、11月の温度統計のご報告です。

 【11月2日~7日の朝の天気】

 

 「温度推移表」
 

 「温度グラフ」
 


 京王フローラルガーデン、都内には公営の広い公園や庭園が多く、民間で庭園を維持していくのは大変そうです。結婚の記念写真などのイベント用にも使われているようですが、それにしては十分整備されている風でもなく、コロナの影響もあって苦戦しているようにも感じました。もっとも、駅に直結と便利な場所にあります。こじんまりとした庭園で体力的にも年寄り向きです。季節ごとにまた訪れたいと思います。

 







 コスモス以外の花、バラの花もありますが、名前が分からない花が多く、出来るだけ調べて順次ご紹介していきたいと思います。よろしければお付き合いください。