goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

動画UPに挑戦

2013-02-22 09:55:15 | スズメの生態観察
 昨日も紹介しましたが、スズメの生態観察、写真だけでは十分に紹介できないので、
動画UPに挑戦してみました。

  
 

 まずはテストです。 これから面白い場面が撮影出来たらまた紹介します。

 ニコニコ動画に動画を投稿し、それとリンクする方法で出来ました。詳しくは、
編集画面上段のTAGの「ブログパーツ」の「動画」を参照ください。




 

厳しい生存競争

2013-02-21 10:03:19 | スズメの生態観察
 ヒヨ対策の結果、スズメ君たちは安心してエサを食べれるようになりましたが、
それでも、エサ確保は大変なようです。

 特に、メジロは、多勢に無勢、なかなかのんびりエサを漁ってはおられないようです。

 相手は一羽、大丈夫
 

 でも、こんなに来ては、押し出されました。
 




ヒヨ対策

2013-02-08 09:53:25 | スズメの生態観察
 エサ場を独占するヒヨドリのために、スズメなどの小鳥が寄りつけなくなりました。

 そんな訳で対策を考えていたのですが、実行した対策は「水切りカゴ」作戦。

 対策のポイントは以下の通り
 ①エサ台にヒヨが入れないこと
 ②小鳥(スズメやメジロなど)は入れること
 ③鳥の様子がこちらから見えること

 透明の箱に小さな穴を明けてなどと考えていたのですが、適当なものがありません。
そこで100円ショップでうろうろしていたら、いい物がありました。

 食器の水切りカゴです。これらな3条件にぴったりです。丁度四隅が小鳥が入るに
いい具合のやや広い隙間があります。カゴをさかさまにしてエサ台にかぶせてみました。

 結果はこのとおりです。

 籠の上で思案げなヒヨです。
 

 メジロ・スズメたちはしっかり中でえさを食べています。
 

 籠の中ではメジロがスズメに数で圧倒されています。(右端にメジロがいます)
 

 ヒヨは少しかわいそうですが、小鳥を蹴散らすのでしかたないですね。
 
 

今度はムクドリ

2013-01-28 10:05:02 | スズメの生態観察
 スズメ君とヒヨのえさとり合戦にメジロが参戦したのですが、
昨日はこれに「ムクドリ」が加わりました。

 

 写真がうまく取れていませんが、ネットの図鑑で調べるとムクドリの
ようです。

 今日以降もムクドリが来るかどうかは分かりませんが、現在の力関係は

 ヒヨドリ>ムクドリ>スズメ>メジロといったところでしょうか。



メジロ来る

2013-01-26 08:05:40 | スズメの生態観察
 スズメ君のえさ台に「メジロ」がやって来ました。

 

 昨日、外出から帰ると妻が「うぐいすみたいな緑の鳥が来てるよ」と。
 夕方近くでややうす暗くはっきりしないので、ズームで撮ってみるとメジロでした。

 最近はヒヨドリがえさ場を独占するので、しかたなくヒヨが来ると追っ払って
いるのですが、メジロなら歓迎です。

 それにしてもメジロ、花の蜜や木の実を食べると思っていたら、パン粉も食べるんですね。