秋のイベントに向けての衣裳が、昨日届きました。
毎年、曲のイメージにあった衣裳を作ってくれているのが、衣裳担当のミセスふみこ。
曲のイメージした衣裳を色鉛筆で軽くデッサンした私のお絵描きをもとに、作り出してくれています。
今年も1枚のお絵描きからはじまりました。
そして夏には生地選びに、、、。
予算と相談しながらですので、最終的な色合いは布地やさんで決めることがほとんど。
今回の衣裳の色も、私の一目惚れで迷わず購入。
いい仕立てにして下さいました。多忙な中、再調整までしてくれてありがとう、ミセスふみこ。
お披露目は11月4日です。

写真はいつだったか、奈良からの帰り道。三重県内を近鉄で通過中にみた景色。
生まれて初めて見ました。
虹の元。(変な表現ですよね)
この1枚を撮影後、村落の中から湧き出る虹が見られました。緩やかな半円を描く虹は、この世とは思えないぐらい、、、。
あの村は桃源郷!?
マジックにかかったようなひと時でした。。。
毎年、曲のイメージにあった衣裳を作ってくれているのが、衣裳担当のミセスふみこ。
曲のイメージした衣裳を色鉛筆で軽くデッサンした私のお絵描きをもとに、作り出してくれています。
今年も1枚のお絵描きからはじまりました。
そして夏には生地選びに、、、。
予算と相談しながらですので、最終的な色合いは布地やさんで決めることがほとんど。
今回の衣裳の色も、私の一目惚れで迷わず購入。
いい仕立てにして下さいました。多忙な中、再調整までしてくれてありがとう、ミセスふみこ。
お披露目は11月4日です。

写真はいつだったか、奈良からの帰り道。三重県内を近鉄で通過中にみた景色。
生まれて初めて見ました。
虹の元。(変な表現ですよね)
この1枚を撮影後、村落の中から湧き出る虹が見られました。緩やかな半円を描く虹は、この世とは思えないぐらい、、、。
あの村は桃源郷!?
マジックにかかったようなひと時でした。。。