宝塚教室すみれ(陳式太極拳の練習記録 )

新太極拳 宝塚教室すみれコースの練習記録

2009年02月08日(日)宝塚すみれ

2009-02-09 00:13:42 | Weblog
木場です。本日は練習前から「さくら」「すみれ」共に年会に向けて自主練習に熱が
 入っていました。
▼「さくら」の練習前の自主練習の様子

▼「すみれ」の練習前の自主練習の様子


------------------
本日の練習内容です。

(板書 by田中さん)
ストレッチ、全身運動、気功、「29.獣頭勢」の後、「さくら」と「すみれ」に分かれて練習。


▼本日のすみれの練習。
------------------

・陳式36式、 第二段、第三段の復習

     第二段
      「11.倒巻肱(ダオジュエンコン)」
      「12.退歩圧肘(トイプ ヤーチョウ)」
      「13.左・右野馬分ゾン(ヅゥオ・ヨゥ イェマフェンゾン)」
      「14.左・右金鶏独立(ヅゥオ・ヨゥ ヂンヂィドゥリィ)」
      「15.右六封四閉(ヨゥ リュウフォンスゥビィ)」
      「16.左単鞭(ヅゥオ タンビィエン)」

     第三段
      「17.雲手(ユィンショウ)」
      「18.高探馬(ガオタンマ)」
      「19.右・左擦脚(ヨゥ・ヅゥオ ヅァジャオ)」
      「20.ドン一根(ドンイィゴン)」
      「21.被身捶(ピィシェンツィ)」
      「22.背折靠(ペイチャガオ)」
      「23.青竜出水(チンロンチュウスィ)」
      「24.白猿献果(バイユェンシェングゥオ)」
      「25.左六封四閉(ヅゥオ リュウフォンスゥビィ)」
      「26.右単鞭(ヨゥ タンビィエン)」

・整理体操

------------------

■本日のポイント(注意点)

「12.退歩圧肘(トイプ ヤーチョウ)」
※右肘で打ち出す、左肘で打ち出す、押さえつつ後退。
「13.左・右野馬分ゾン(ヅゥオ・ヨゥ イェマフェンゾン)」
※脚を出してから重心移動。
「14.左・右金鶏独立(ヅゥオ・ヨゥ ヂンヂィドゥリィ)」
※小指側が身体の中心に沿って上がり、顔前あたりから肘を回転させて
 手の平を斜め上に向けて防ぐ形に。
「16.左単鞭(ヅゥオ タンビィエン)」
※最後の重心移動の時は、腕を動かすのではなく、重心移動しながら
 股関節を左に回転させ、それに上半身がついてくるように意識します。
「24.白猿献果(バイユェンシェングゥオ)」
※右足先は踵を床につけた後、右に倒します。

------------------
本日の練習で、上記のような注意点をお話しましたが、すぐに修正が
出来ていましたし、とてもキレイにできていたので安心しました。
この調子で年会の本番に挑みましょう。では、年会でお会いしましょう。
------------------


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
第14回年会 (小田です)
2009-02-13 12:33:11
年会はなかなかよかったですね。
お疲れ様でした。

年会の記録をよろしく!
写真集が上がっています。
http://www.taiqi.net/nenkai/09photo.html