宝塚教室すみれ(陳式太極拳の練習記録 )

新太極拳 宝塚教室すみれコースの練習記録

2007年7月22日(日) 宝塚すみれ

2007-07-22 19:11:52 | Weblog
じめっと湿気の多い蒸し暑い一日でした。もうまもなく梅雨明けかな?早く夏らしくなってほしいです

<本日の流れ>
1.全身のストレッチ

2,長拳
   ツァイ腿片足ずつ外側から巻き込んで斜めに蹴り出す。同時に反対側の手を斜めに押しだし、蹴り出した側の手は斜め後ろに「つまむ形」。(表現が難しいです「狐の手」にならないよう)手と足を同時に1,2,3の号令に合わせて前進するとパニックになり、訳が分からなくなりました考えながらやると遅くなるし、考えないととんでもない姿になっています要復習ですね

休憩(休憩の間も長拳をしていたので汗だくになりました

3.七星気功
 今日は今までの復習と新しく4つ目を習いました。4つ目は易しく、後ろに気持ちよく伸びました覚えやすいです

4.気功

5.陳式太極拳36式 第2段
   11倒巻肱 ダオジュエンコン
   12退歩圧肘 トイプ ヤーチョウ
   13左・右野馬分ゾン ヅゥオ・ヨゥ イェマフェンゾン
 今日はさくらとすみれの立ち位置がいつもと逆になりました。なんか違和感ありますが、たまには新鮮でいい感じです今日の「13 左・右野馬分ゾン」は、右に左に腕をひねり伸ばすのでなんだか気持ちがいいです。

6.整理体操

終了

今期から少しだけ陳式を復習しています1日くらいしかしませんが、その次の回がとてもわかりやすいです!成果があらわれてるのかな来週は仕事でお休みするので分からなくならないか少し心配ですまた教えてくださいではしばらくの間
   


2007年7月8日(日)宝塚すみれ

2007-07-08 22:32:12 | Weblog
蝉の声が昨日から鳴いていますね。もう夏なのかなと思いましたが、まだまだ梅雨は明けません。来週は梅雨空だそうです早く梅雨明けてほしいですが、今年は空梅雨みたいで水不足が心配です

<本日の流れ>
1.全身のストレッチ(関節の円運動):小田先生
   今日はまず最初に足の裏をしっかりとつけ、前方に体重移動、後方に体重移動、その後足の裏の外側一周体重移動しました。この動きをした後、体の力が自然にすぅーっと抜け、自分の立ち位置が確立したような気がしました。

2.長拳 :宇治原先生
   ①外バイ腿(ワイバイトゥイ)足を外回しで、その足と同じ側の手で払います。
   ②里合腿(リーフートゥイ)「外バイ腿」の逆回しで、その足と反対側の手で払います。
   ③正踢腿(チェンティトゥイ)
   ④斜踢腿(シィエティトゥイ)

休憩

3.気功 :小田先生

4.陳式太極拳36式 第2段 :木場先生

 11倒巻肱 ダオジュエンコン
 12退歩圧肘 トイプ ヤーチョウ
さくら・すみれに分かれる前に、全員でおさらいしていただきました!!第一段をだいぶ忘れていたことにショックを受けました少しずつ思い出していきます
今日の退歩圧肘は、手と足、体の向きなど同時にいろいろなことを考えなければいけないので、悩みました腕の巻き方など丁寧に教えていただきましたが、来週にはまた訳が分からなくなっているかも・・・。また頑張ります

5.整理体操

終了

miyakeさんありがとうございました!CDしっかり見ることが出来ました。自分の姿が客観的に見られて、勉強になりました。




2007年7月1日(日)宝塚すみれ

2007-07-01 19:37:16 | Weblog
いよいよ第2期が始まりました今期も前期から続けての方がたくさんおられたのでとてもうれしく思っていますまた頑張っていきましょう

<本日の流れ>
1.全身のストレッチ

2.長拳 :宇治原先生
正踢腿(チェンティトゥイ)足を交互に前方上に振り上げる
斜踢腿(シィエティトゥイ)足を反対側の耳付近に振り上げる

 久しぶりにやりました。なんか以前よりも支える方の足がふらふらせず、落ち着いて出来てきたような気がして嬉しかったです。

休憩

小田先生から最近行かれた中国(杭州)での太極拳のお話を伺いました!中国の方は長い時間をかけ太極拳をし、何時間もかけた長ーいお食事(飲茶バイキングいいなぁ)とおしゃべり、いつか味わってみたいです。私が中国へ行ったのは10年ほど前。それも北京なので、早朝や晩に公園や道ばたで太極拳をしているのを見たことがあるくらいでしたので、今ではだいぶ違うのかなと思いました。ちなみにその当時は太極剣のグループ、華やかな大きな扇の演武のグループ、太極拳のグループ、また社交ダンスをしているグループも見られました

3.七星気功
3つめまでです。やっぱり私は体をひねる最後のところが好きです。体がよく伸びて、とても気持ちがいいです

4.11倒巻肱 (ダオジュエンコン):木場先生
久しぶりに歩きました。しっかり体重の移動に気をつけて丁寧に動いていると、太股の筋肉がぷるぷるしてきました 倒巻肱は交互に斜めに下がってとても面白い型なんですが、手の返し方が意外に難しいうまくできると格好良いので、頑張ってマスターします

5.整理体操

終了

ミヤケさんにいただいた太極拳の本のコピーを読んでいると、小田先生のおっしゃっていることそのままですね。すごく納得しながら、読ませていただきました。ありがとうございます!!また今日は前回の演武会のDVDも!ただ私の頂いたDVD、中身が空だったんです。お手数なんですが、ダビングさせていただけないでしょうか?いつもいろいろとご親切にありがとうございます。またよろしくお願いします。