慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

渋沢栄一 知られざる顔 〜“論語と算盤”を読み解く

2021年02月26日 | 歴史上の人物

🌸渋沢栄一 知られざる顔 〜“論語と算盤”を読み解く


 ☆新1万円札の顔、渋沢栄一
 *明治時代、500もの会社を設立し「日本資本主義の父」と言われる
 ☆ 実業家渋沢栄一のもうひとつの顔
 *生涯にわたる福祉事業家として、600もの事業を立ち上げた
 ☆渋沢栄一の主張と福祉事業への貢献
 *貧しい人を助けるのは、日本の資本主義を豊かにするに必要だ
 *税金で貧民を助けることは『惰民』を増やすだけだと
 (東京府議会は真っ向から渋沢を攻撃)
 *渋沢は、鹿鳴館で貴婦人たちによるチャリティーバザーを開く等
 ☆日本の福祉事業への道を切り開いた渋沢栄一

⛳渋沢栄一の概説
 ☆江戸時代末期に、農民から武士に取り立てられる
 ☆明治政府では大蔵大輔・井上馨の下
 *造幣・戸籍・出納等様々な政策立案を行う
 ☆井上馨と共に退官後は、渋沢は実業界に転じる
 *第一国立銀行や東京商法会議所、東京証券取引所等多種多様な会社
 *経済団体の設立・経営に関わる
 ☆渋沢栄一の福祉事業・教育への関わり
 *東京養育院等の福祉事業、東京慈恵会等の医療事業等設立
 *商法講習所、大倉商業学校等の実業教育機関の設立
 ☆渋沢栄一は、国際交流、民間外交の実践等にも尽力した

渋沢栄一は「日本資本主義の父」と称される
 ☆「論語と算盤」の言葉で代表される
 *道徳経済合一の思想でも広く知られている
 ☆花柳界でも知られ、妾との間に一説には50人の子供を作っている
 ☆伊藤博文の幕末時の暗殺を暴露した人物でもある
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、BSNHK「英雄たちの選択」、WIKIPEDIA














渋沢栄一 知られざる顔 〜“論語と算盤”を読み解く
(「英雄たちの選択」テレビ画面より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジタル庁・総務省VS経産... | トップ | アメリカの南北戦争10(革... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史上の人物」カテゴリの最新記事