慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

免疫記憶1(自然免疫)

2020年04月12日 | 医療
自然免疫とその異物の反応認識

 ☆最初に働くのが「自然免疫系」
 *病原体や異物が「物理的・化学的バリアー」を乗り越えて体内に侵入してくる
 *からだの防御システムが働き、その拡散を食い止めようとする
 ☆自然免疫系で病原体の侵入・拡散が防げない場合「獲得免疫系」が働く
 *獲得免疫系には、種々の役者が存在し共同して働く
 ☆病原体自体が侵入してこなくても、ワクチン接種しておく
 ☆ワクチンが働く標的は、自然免疫系、獲得免疫系の両方

「食細胞による細胞バリアー」
 ☆「食細胞」
 *侵入してきた病原体を取り込み殺菌しようとする
 *周囲の細胞に対する警報となる「炎症性サイトカイン」を作る
 *食細胞には、マクロファージ、単球、樹状細胞、好中球などがある
 *細胞内に取り込んだものを分解・殺菌し、異物の排除に重要な役割をする
 ☆「サイトカイン」
 *細胞がお互いにシグナルをやりとりするときに使う一群のタンパク質
 *細胞から放出される
 *相手の細胞膜の上にあるサイトカインレセプターに結合する
 *働け・分裂とか、相手の細胞にシグナルを伝える
 *サイトカインには何十種類もある
 ☆「炎症性サイトカイン」(異物侵入時に作られる)
 *炎症を促進させる役割を持ちインターロイキン6等がある
 *抗ウイルス作用を持つサイトカインのインターフェロンも炎症時に作られる
 *炎症性サイトカインは、正常時には作られない
「樹状細胞」
 ☆「樹状細胞」は、食細胞の中で、ワクチン接種と関連の深い
 *樹状細胞は、未熟なうちは異物を食べて取り込む能力が高い
 *成熟するとともに食べる能力は減る
 *取り込んだもの分解し「これが異物ですよ」というように細胞表面に提示する
 *これを見たリンパ球がこの異物に対して反応し活性化する
 ☆「リンパ球」は、獲得免疫系の主役は
 *樹状細胞は、Tリンパ球を刺激し、さらにはBリンパ球も刺激する
 ☆ワクチン接種をする
 *病原体の構成成分が樹状細胞に取り込まれ、細胞内で分解される
 *その一部が樹状細胞のり、獲得免疫系の構成成分抗体が作られる
 (抗体を作るBリンパ球) (Bリンパ球を助けるヘルバーTリンパ球)
 (感染細胞を殺すキラーTリンパ球)
異物侵入による自然免疫系細胞の反応
 ☆自然免疫系細胞のアンテナ(獲得免疫系細胞と異物を認識する方法が異なる)
 *細胞は、「異物センサー」と総称される構造(タンパク質)を用いる
 *異物を大まかに認識する「アンテナ」
 *アンテナは何十種類もある、代表的なものはTLRとよばれる一群のタンパク質
 ☆自然免疫系の「異物センサー」
 *病原体だけでなく、自分のからだの成分の一部まで認識できる
 *「異物センサー」は、宿主の細胞が壊れたときに放出される成分を認識する
 *結果、細胞から種々の炎症性サイトカインが放出される
 *危険信号として感知し、さまざまなことが起こる
 ☆自然免疫系の「異物センサー」が認識するパターン(相手)は2種類
 *病原体成分に特有に存在する分子パターンPAMPC(ワクチンの中の病原体成分)
 *細胞が壊れたときに放出される分子パターンDAMP
 (DAMPは、ワクチンと一緒に投与されるアジュバントにより多く作られる)
 (アジュバントは、ワクチンの免疫の強さを増強するための物質)
 ☆ワクチンにアジュバントを入れる
 *PAMPとDAMPの両方の刺激が生体に加わり、副反応としての炎症反応が強くなる
 *アジュバントの使用は危険だという意見も有る
 *しかしアジュバントの使用はやむないこと
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『免疫力を強くする』








免疫記憶1(自然免疫)
(『免疫力を強くする』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲望が生み出す闇6(ドラッグラグ)

2020年04月12日 | 医療
厚労省の犯罪「ドラッグラグ」助かる病人を殺している

 ☆その薬さえあれば、命を永らえることができたかもしれない
 ☆先進諸国では普通に使えている治療薬が使えない
 ☆海の向こうで使われている抗ガン剤
 *未承認のままの間に力尽きたガン患者
 ☆代替治療法がなく、治療薬が使えない難病患者たち

日本では、「世界の薬」の3割が使えない
 ☆「ドラッグラグ」とは
 *海外で開発・承認された新薬が自国で認可されるまでの期間
 *患者が使用できるようになるまでの時間差
 ☆日本では、ドラッグラグが深刻さを増している
 ☆07年世界の売り上げで上位90品目を占めた薬剤
 *その内、21品目が日本では未承認のまま使えない状態にあった
 *調査対象となった11カ国中、ワースト1位であった
 ☆実際のドラッグラグの長さ
 *日本は4年近い時間がかかる
 *アメリカが約1.5年、フランスが2.6年
製薬企業が日本市場を敬遠
 ☆ドラッグラグの責任
 *製薬会社の側にあるとの厚生省の発言
 *承認申請に制度上の問題があるとする企業
 ☆厚労省による新薬の承認審査は先進諸国に比べて遅い
 ☆理由は、審査を担当する人員数が余りに違いすぎる
 *日本は大幅に増やされ400人体制、アメリカは2千人体制
 ☆日本で、最近承認された新薬、ラグは短くなってきているように見える
 ☆それは見た目だけの改善にすぎない
 *承認された薬だけで統計を取っても意味がない
 *日本で発売される予定が立っていない薬も含めて統計を取る必要がある
 *ドラッグラグの深刻さは変わっていない
 ☆「薬がない国、日本」
 *当事者が真摯な姿勢で改革にのぞまないなら
 *日本人はドラッグラグに殺され続けることになる
厚生労働大臣が掲げた目標
 ☆日本のドラッグラグを米国並みに短縮する
 *ドラッグラグは改善どころか、ここ数年でむしろ悪化している
 ☆治験や審査に対する当局の取り組み
 *硬直化と形骸化がより顕著となってきた
 ☆ポリオの不活化ワクチンを巡る混乱ぶりが良い例
 *日本は、生ワクチンを使い続けてきた
 *安全な不活化ワクチンは、20年以上も使えぬまま
 ☆多くの新薬で同じ愚行が繰り返されている
 ☆無駄な治験、無駄な審査を続ける理由
 *行政・製薬企業・医療界にも雇用が生まれ、業界全体が潤うから
 *新薬開発という「公共事業」である
 ☆我が国の薬事行政の正体
 ☆患者の命は二の次で、大事なのは「創薬ムラ」の利権死守
              (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域』




厚労省の犯罪6「ドラッグラグ」
(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコちゃんに叱られる!(草食動物・鯱矛・鉛筆)

2020年04月12日 | 生活
チコちゃんに叱られる!

 ☆草食動物が筋肉モリモリなのは
 *体内に大量の微生物がいるから

 ☆お城にしゃちほこが乗っているのは
 *織田信長へのリスペクト
 (安土城が日本で初めて採用し天下統一のシンボル)
 *鯱と矛(鯱が火災の際水を出す伝説より)

 ☆鉛筆で字が書けるのは
 *芯がトランプのカードの様に剥がれてゆくから
 *芯は粘土と黒檀で出来ている

知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『チコちゃんに叱られる!』



















チコちゃんに叱られる!(草食動物・鯱矛・鉛筆)
(『チコちゃんに叱られる!』テレビ画面より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, APRIL 12 news

2020年04月12日 | 英語練習
The New York Times

Cuomo Urges Caution on Rush to Reopen N.Y.: Live Updates
Gov. Andrew M. Cuomo also said
Mayor Bill de Blasio lacked the authority to close New York City’s schools
for the rest of the academic year.
(閉鎖)(権限)

今日のセンテン5(基礎英語3、即レス英会話、旅行英会話)
tackle.state(状態),
declare.

5分間英語:

What happened yesterday.
I aim to walk 10,000 steps a day.
Yesterday, I walked from Okachimachi to Kinshicho.
I walked 13,000 steps

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする