慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

がん免疫療法5(細胞療法・免疫増強食品)

2020年04月24日 | 医療
がんに対する細胞療法

T細胞(Tリンパ球)療法
 ☆患者のTリンパ球を体外に取り出す
 ☆Tリンパ球を、試験管内でがん細胞、又はがんのネオ抗原で刺激する
 ☆がんに対するキラーTリンパ球を作る
 ☆それを患者に戻し、がん細胞を殺す治療法
T細胞(Tリンパ球)療法、効果がなかった要因
 ☆体内に戻したキラーTリンパ球ががんの病巣に入っていかず
 *がん細胞にに出会う前に死んでしまうと思われていた
 ☆最近、もう一つの理由があることがわかってきた
 *がん細胞が免疫細胞にブレーキをかける
 *結果として、T細胞療法の効果が出ない
 ☆京都大学の河本宏氏のグループ
 *iPS細胞からがん特異的なキラーTリンパ球を作る試み
 *ヒトでの治療実験結果は、まだ報告されていない
樹状細胞療法
 ☆患者の血液から樹状細胞になる前の未熟な細胞を取り出す
 ☆試験管内でがん細胞又はそのネオ抗原で刺激する
 ☆刺激した樹状細胞を患者の体内に戻して、患者のTリンパ球を刺激する
 *がんを排除する力を呼び起す
 *樹状細胞は短命なので、体内ではあまり長く生きず、血中に戻しても
 *がんの組織やがんに付属するリンパ節に移動していかない
 *Tリンパ球の刺激も期待するほどにはうまく起こらない
 ☆最近、免疫チエックポイント療法を併用する
 *治療効果が上がる可能性が指摘されている
NKT細胞療法
 ☆NKT細胞は、NK細胞とTリンパ球の両方の働きを併せ持つ細胞
 ☆血中には全体の0.1%以下と非常に少数しかない
 *この細胞にがん細胞を殺す能力がある
 ☆ヒトのiPS細胞からNKT細胞を大量に作る
 *iPS由来NKT細胞をヒトがん移植マウスに移入する
 *がん細胞が縮小した
 ☆ヒトでの治療実験結果については報告がない
CAR‐T療法
 ☆CARとは、キメラ(雑種)抗原レセプターの略
 ☆CARとは、がん細胞を捕捉するアンテナ
 *がん細胞に結合した後のTリンパ球レセプター、 1つで2役を果たす
 *人工的にキメラ抗原レセプターを作成する
 ☆CARを患者の普通のTリンパ球に導入する方法
 *がんに対する攻撃細胞(キラーTリンパ球)を作る
 *それを十分に増やしてから、患者に戻して、がんを退治する
 ☆アメリカでは白血病や悪性リンパ腫の治療に使われ始めている
 ☆Bリンパ球由来の腫瘍疾患
 ☆ノバルティス社から「キムリア」の名前で発売されている
 *CARーT細胞を1回投与しただけで約8割の例で腫瘍細胞が消えた
 *化学療法ではとても得られなかったような非常に良い成績
 ☆日本では、厚生労働省が「キムリア」の使用を認可
 *1患者あたりの薬価が約3000万円
 ☆CARーT療法は、白血病や悪性リンパ腫に使われている
光免疫療法
 ☆がん細胞の表面にあるネオ抗原に
 *モノクローナ抗体に特殊な色素に化学的に結合さる
 ☆モノクローナル抗体
 *試験管内で人工的に作製した抗体で、特定の抗原だけに反応する
 ☆この色素結合抗体を生体内に投与する
 ☆この抗体は、がん組織に入り、がん細胞表面に結合する
 ☆抗体に結合している特殊な色素は、近赤外線照射を受ける
 *活性化されて、抗体が結合している細胞を破壊する
 ☆がん組織に対して近赤外線照射を行う
 *がん細胞だけが選択的に死ぬ
 ☆治療は、抗体投与と近赤外線照射だけ、患者の負担が小さい
 ☆治療での問題点
 *治療とともに、がん細胞が変異する
 *抗体が結合しないがん細胞が出現してくる可能性がある
 *がん組織を直接に照射しないといけない
 (光照射が届かないところにあるがんへの対応)
 *多数の転移巣があるような場合には、この治療は使えない

免疫学者から見た民間の「免疫増強食品」の真の実力
 ☆免疫力を高める食品やサプリメントなどの広告をよく見る
 ☆学問的なレベルでは、免疫の力を上げることが確認されているものは皆無
 ☆キノコや海藻に豊富に含まれる多糖成分の一つにβ‐グルカン
 *サルノコシカケにもβーグルカンが多く含まれている
 *β‐グルカンに抗がん能力があるかのように書いている広告
 ☆β‐グルカンの免疫刺激能力を報告する論文
 *マウスの実験がほとんど
 *経口的に摂取できないほど大量投与しているものがほとんど
 ☆βーグルカンは多糖類の一種で、さまざまな種類のものがある
 *βーグルカンが多いから、免疫カアップになるとは簡単にはいえない

知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『免疫力を強くする』








がん免疫療法5(細胞療法・免疫増強食品)
(『免疫力を強くする』記事、ネットより画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とがめなき無為無策5(国立大学)

2020年04月24日 | 官僚
国立大学「法人化」の内幕、大学「東大+α」以外はなくてもよい

 ☆国立大学の「企業化」
 *文部省、文部科学省の「官立大学」の護送船団方式は廃された
 ☆国立大学は、実力と努力次第で、生きるも死ぬも自由となった
 ☆東大を筆頭とするトップクラス大学
 *研究費の不正使用や論文捏造などの発覚が目立つようになった
 ☆大学、研究者相互が生き残り競争の場に突入した

大きく変化した「研究環境」
 ☆国立大の変化の中核にあるのは「法人化」だ
 ☆国立大は法人格を持ち、文科省から独立した
 ☆従来の国立大学は文科省の付属機関で、経営・管理は文科省
 ☆法人化で大学は自己責任で、主体的な運営をする必要がある
 ☆国家財政を反映して大学の財務は逼迫している
 ☆国立大の運営費の約半分
 *国から運営費交付金として支給されている
 *法人化に伴い04年から毎年約1%ずつ減額されている
 *不足分は競争的資金や外部資金の獲得で補うしかない
 ☆大学が、産学連携で企業との共同研究が必要となる
広がる一方の「大学間格差」
 ☆国立大学の大学・学部の実力の容赦ない暴露
 ☆国立大学全体の勝ち組、負け組への二極化が進んでいる
 ☆東大の圧勝ぶりが目立っている
 *運営費交付金減額、地方の国立大では経営苦しい大学もある
 *東大のように余裕を持って拡大、拡充をし続けている
 *この差は、外部資金の獲得の差による
「AAA」の格付け取得した東大
 ☆東大は国立大の中で真っ先に財務格付け「AAA」を獲得した
 *日本企業でAAAを取っているのはトヨタ自動車など数社だ
 ☆私大では、慶應、早稲田がAA十である
 ☆一律の条件で自由競争をすれば、格差は年ごとに拡大する
 *弱小大学は洵汰されていく
 ☆政府の経済財政諮問会議で民間議員の意見
 *交付金配分を競争原理に基づく方式へと転換するべき
 *交付金は努力と成果に応じたものでなければならない
 *八十七(当時)もの国立大を維持する必要があるのか
 *法人なのに、企業努力もまだ到底足りない
 ☆提言を受けて文科省がシミュレーションを行った
 *87大学中47大学倒産との衝撃的な結果が出た
財務省ら「大学市場主義派」の勝利
 ☆国立大学徹底改革論の火元
 *財政再建の錦の御旗を振る財務省
 ☆大学競争主義への転換を求め、文科省、国立大を攻めた
 ☆財務省には、国立大学授業料を私大並みにした試算もある
 ☆国立大学法人化
 *生き延び、発展することが可能な大学は、「東大+α」の上位大学
 ☆財務省を中心とする「大学市場主義派」の勝利
国立大学の法人化後の問題点
 ☆国立大学の文部科学省からの自立、大学自治の実現だった
 ☆実際には、大学関係予算と国家公務員の削減の側面が強い
 ☆国立大の自立のために学長に権限を集中させた
 *大学運営の能力のある人材は限られている
 ☆法人化後結果が、はっきりとあらわれてきている
 *第一の問題点、「大学問格差」は広がる一方
 *第二の問題点、研究不正が横行し、「先端科学」にだけ光があたる
 (基礎研究はなおざりに)
 *第三の問題点、大学の管理運営でも不正が横行
 (権限の乱用が行われている)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域』






とがめなき無為無策5(国立大学)
(ネットより画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本書紀』後の歴代天皇(54代~59代)

2020年04月24日 | 天皇論
『日本書紀』後の歴代天皇(54代~59代)

第54代仁明(にんみょう)天皇
 ☆嵯峨上皇の崩御後承和の変が起こる
 ☆淳和天皇の皇子が廃太子され、橘逸勢、伴健琴らが処分された
 ☆藤原良房の陰謀とされ、その後藤原氏による他氏排斥事件が起きる
 ☆仁明天皇の第1皇子である道康親王(文徳天皇)が皇太子になる
第55代文徳天皇
 ☆文徳天皇の母は、藤原冬嗣の娘・順子
 ☆藤原良房の娘・明子との間に清和天皇が生まれた
 ☆天皇は別の親王の立太子を望んだ
 *天皇は、良房の圧力には勝てず32歳の若さで亡くなった
 *藤原良房の暗殺説を唱える歴史学者もいる
第56代清和天皇
 ☆父の文徳天皇の崩御にともない、9歳で即位
 ☆政治の実権は、外祖父の藤原良房が握っていた
 ☆治世中には応天門の変が発生
 *良房の政敵が多数排除された
 ☆事件後、良房は初の摂政に任じられた
 ☆清和天皇の孫は臣籍降下して源経基を名乗る
 ☆後裔には源頼朝や足利尊氏らがいる
第57代陽成天皇
 ☆父の清和天皇から位を譲られた
 ☆摂政の藤原基経(良房の養子)が政務を執った
 ☆基経との確執が表面化、宮中で殺人事件が起き退位する
 ☆陽成天皇、暴君という説もある
 *皇位継承を正当化させるための作為とも
第58代光考(こうこう)天皇
 ☆陽成天皇の退位後、藤原基経の推挙で即位した
 ☆即位後は基経を関白に任じ、政務の一切を任せた
 ☆謙虚な人柄で、優れた文化人だった
 ☆その後は、光孝天皇の後裔が皇統を継いだ
第59代宇多天皇
 ☆光孝天皇は、陽成天皇の弟を後継にすえる目的で
 *光考天皇の子女を臣籍降下させ、宇多天皇もそのひとり
 ☆光孝天皇が危篤に陥ると、後の宇多天皇、皇太子となる
 *崩御後に即位して宇多天皇に
 ☆即位後は藤原基経が政治の主導権を握った
 ☆基経が亡くなると親政を開始し、菅原道真を抜擢した
 ☆遣唐使の停止、『日本三代実録』等の編纂、官庁の統廃合実施
 ☆宇多天皇の治世は「寛平の治」と呼ばれる
 ☆宇多天皇醍醐天皇に譲位し、上皇の立場から道真を支えた
 ☆道真は、藤原時平の讒言で大宰府へ左遷された
 ☆道真の左遷を宇多上皇は、救うことができなかった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『『日本書紀』と天皇126代』


『日本書紀』後の歴代天皇(54代~59代)
(『『日本書紀』と天皇126代』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, APRIL24news

2020年04月24日 | 英語練習
The New York Times

How N.Y.C. Struggled to Protect the Workers
Who Still Had to Show Up
More than 200 city workers have died from the coronavirus.
Many municipal employees,
from caseworkers to police officers,
don’t have the luxury of working from home.
(自治体)

今日のセンテン4(基礎英語3、即レス英会話)
Is there anything you can't eat.
We don't want something expensive.
This is the best day ever.
How was the test ?

5分間英語:世界の国(トリニードトバコ)
楽器(ステイルパン)

What happened yesterday.
My goal is to walk 10,000 steps a day
I walked to the Ueno park yesterday.
I walked about 11,000 steps a day.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする