樹庵のお気楽ナビ

チビデビル ルックと
天使キャラ セントの日記です。

「清らかな厭世」 言葉を失くした日本人へ

2009年09月01日 | 本と雑誌

作詞家の阿久悠先生
(別にご縁はございませんが、私にとって師と仰げる方は先生と呼ばせていただきます)
が亡くなってこの夏で2年が経ちました。

この本は2007年10月初版ですから
その秋には出版されていたものですが、樹庵は何をしていたのか。
この夏、また例によってAmazonをぶらぶらしていて、見つけたのでございます。

芸能人の書いた本とか、話題になりますが、つまらなくて買う気になりません。
これは、もちろん稀代の作詞家の書いたモノですが、
読むまではどこかで芸能人とか芸能界とか、
そういうイメージがあって興味はなかったのです。
つまり芸能界って派手で見かけだけでチャラチャラしてて、
だから作詞家だってやっぱり派手で、売れる詞を書くことだけを考えているような、
そういう人もいると思います。阿久先生もそんなイメージだったんですよね。

ただ、私も末席の方で同じように言葉を生業にしているものでして、
最近特に言葉に対して考えることが多いもので、ちょっとのぞいてみたんです。
そして、びっくりしました。いや、ほんとに。
阿久先生の、言葉に対する真摯さです。(失礼ですよね、こんなこと今頃言うやつなんて)

何当たり前なこといってんのと言われても、
正直樹庵は驚きましたよ。

特に「第2章 たかが言葉されど言葉」はここに全部載せたいほどです。
でもそれもできないのでせめてタイトルを。

エエとかハイとかウンとか 自分で自分に返事する これ 会話かね  
大人ってのはね 会話の中に 擬音を使わないものなのだ   
Vサインが奪った言葉を取り戻すのに 何年かかると思いますか   
フニャフニャのしゃべりを フニャフニャのまま文章にしても 言文一致とはいわない

どれも、ほんと小躍りしたくなるようで(あら?私だけ?)嬉しかったです。
他にも 
選択肢が無数にあるって それはまやかし 選択肢は生きるだけだよ    
若い者はほっといても若者だが 大人は努力なしでは 大人になれない  

などなど。
もし、これを読んで心がふるえた方は、どうぞこの本を読んでみて下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 突然ですが、引っ越しです! | トップ | ありがとう!白金台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事