6月8日(日)午後
帰途につき国境を越えドイツに戻ってきた。

延々と牧場が続いている。
途中MONSHAU村(モンシャウ)に立ち寄る。
ドイツで一番小さい村だと言われている。アイフェル地方の小さな村。
ガイドブックにも掲載されておらず、日本人にとってはなじみのうすい村だが
ヨーロッパでは人気があるのだとか。
村自体はこじんまりとしていて、際立った観光の目玉はない印象。
でも、町並みはロマンチック!石畳の小道の脇に、趣きのある木組みの家が並び、
のんびりと雰囲気を味わいながら歩きたくなrる。


風変わりな家だ 蜘蛛のオブジェ 家の守り神だそうだ

村に入ってゆく道は狭い
寒くなるとクリスマスマーケットが開き大賑わいとなる。
ヨーロッパでは有名らしい。
岩を薄く割ったスレート葺きの銀色の家並みが美しい。
スレートは壁にも使われている
大きな家具は2階から突き出た丸太のウインチで窓から入れる

木組みの家は良く見るがこの村は特に良く保存されている。



川沿いの木組みの家 今はホテルになっているが近くで見ると圧巻。
こんな物凄い木組みの家は見たことがない。





かつてはウール産業で栄えた村だそうだ。
突き当たり左側に見える教会はHAUPTFARRKIRCHE.





教会の外観はクラシックだが内装はモダン
ステンドグラスはアール・デコ調。
帰途につき国境を越えドイツに戻ってきた。


途中MONSHAU村(モンシャウ)に立ち寄る。
ドイツで一番小さい村だと言われている。アイフェル地方の小さな村。
ガイドブックにも掲載されておらず、日本人にとってはなじみのうすい村だが
ヨーロッパでは人気があるのだとか。
村自体はこじんまりとしていて、際立った観光の目玉はない印象。
でも、町並みはロマンチック!石畳の小道の脇に、趣きのある木組みの家が並び、
のんびりと雰囲気を味わいながら歩きたくなrる。





寒くなるとクリスマスマーケットが開き大賑わいとなる。
ヨーロッパでは有名らしい。
岩を薄く割ったスレート葺きの銀色の家並みが美しい。



木組みの家は良く見るがこの村は特に良く保存されている。




こんな物凄い木組みの家は見たことがない。





かつてはウール産業で栄えた村だそうだ。
突き当たり左側に見える教会はHAUPTFARRKIRCHE.





教会の外観はクラシックだが内装はモダン
ステンドグラスはアール・デコ調。