8月28日(木)
勤め人時代の同僚のMKさんFKさんと年2~3回集まって飲み会をやっている。
前回の「駒形どぜう」からMHさんも参加され総勢4人の清談会に発展した。
MHさんはこの間 現役を引退したばかりなので
色々な情報を持っておりマンネリになりつつあった話題に新風を吹き込んでくれる。
今日は昼酒にしようと言う事でJR神田駅に集合
「砂場」に向ったが改装中で仮店舗で営業中。
酒を飲むには雰囲気が不足と言う事で何処か良い所はないか?
靖国通りの「まつや」が好いやと言う事でぶらぶら15分。
何時の創業かは知らぬが店の佇まいも江戸風だし
店内も質素な造りで如何にも蕎麦屋風。
時間も一時を過ぎていたので何んとか席も確保。

顔見知りのお兄さんが蕎麦を打っている。
細めの二・八蕎麦だ。

蕎麦は兎も角 先ず「麦酒ビール」。
昼食時を過ぎているので結構昼酒飲んでいるお客も多い。
この「まつや」は近くの「藪蕎麦」や「砂場」に比べると
「おつまみ」の品数が多いのが嬉しい。
鰊、湯葉、親子丼の御飯抜き、卵焼は要予約だそうだが
無理を云って(?)作ってもらった。

ビールからお酒になったが最近はそれから焼酎に移る事が多い。
「焼酎の蕎麦湯割り」をお願いしたが「ウイスキーの蕎麦湯割り」を勧められた。
我々は「ウイスキーの蕎麦湯割り」を飲むほど未だ蕎麦通にはなっていない様だ。
最後に蒸篭を一枚ずつ食べて一次会は終わり。
まだ一同話し足りない風情なので近くの「ショパン」でコーヒー。
神田の藪蕎麦の向かいにある「ショパン」は30年ぶりに行ったが
内部は昔と変らず若かりし頃にタイムスリップした感じ。

店内のステンドグラスのショパンの文字も何故か懐かしい。
コーヒーの味もスタバと異なりヨーロッパ風。

次回の清談会は12月初め 浅草でちゃんこ鍋 に決定。
「ちゃんこ鍋は硬くて食べるのが大変」と云ったが誰もジョークを理解せず。
鍋を喰うのではなく鍋の中身を喰うのでしたね!
勤め人時代の同僚のMKさんFKさんと年2~3回集まって飲み会をやっている。
前回の「駒形どぜう」からMHさんも参加され総勢4人の清談会に発展した。
MHさんはこの間 現役を引退したばかりなので
色々な情報を持っておりマンネリになりつつあった話題に新風を吹き込んでくれる。
今日は昼酒にしようと言う事でJR神田駅に集合
「砂場」に向ったが改装中で仮店舗で営業中。
酒を飲むには雰囲気が不足と言う事で何処か良い所はないか?
靖国通りの「まつや」が好いやと言う事でぶらぶら15分。
何時の創業かは知らぬが店の佇まいも江戸風だし
店内も質素な造りで如何にも蕎麦屋風。
時間も一時を過ぎていたので何んとか席も確保。

顔見知りのお兄さんが蕎麦を打っている。
細めの二・八蕎麦だ。

蕎麦は兎も角 先ず「麦酒ビール」。
昼食時を過ぎているので結構昼酒飲んでいるお客も多い。
この「まつや」は近くの「藪蕎麦」や「砂場」に比べると
「おつまみ」の品数が多いのが嬉しい。
鰊、湯葉、親子丼の御飯抜き、卵焼は要予約だそうだが
無理を云って(?)作ってもらった。

ビールからお酒になったが最近はそれから焼酎に移る事が多い。
「焼酎の蕎麦湯割り」をお願いしたが「ウイスキーの蕎麦湯割り」を勧められた。
我々は「ウイスキーの蕎麦湯割り」を飲むほど未だ蕎麦通にはなっていない様だ。
最後に蒸篭を一枚ずつ食べて一次会は終わり。
まだ一同話し足りない風情なので近くの「ショパン」でコーヒー。
神田の藪蕎麦の向かいにある「ショパン」は30年ぶりに行ったが
内部は昔と変らず若かりし頃にタイムスリップした感じ。

店内のステンドグラスのショパンの文字も何故か懐かしい。
コーヒーの味もスタバと異なりヨーロッパ風。

次回の清談会は12月初め 浅草でちゃんこ鍋 に決定。
「ちゃんこ鍋は硬くて食べるのが大変」と云ったが誰もジョークを理解せず。
鍋を喰うのではなく鍋の中身を喰うのでしたね!