旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

中長ナスビ再始動?

2020-07-17 19:11:55 | 案山子と人と烏



標準ズームレンズが修理から戻り復活し、本日から掲載の写真は、一部を除き原則この
レンズで撮影したものです。


先日剪定した中長ナスの新芽がいきいきしてきました。昨日それなりにたっぷり浴びた
日差しが効いたのでしょうか。全国的な傾向のようで、和歌山市も例年の半分ほどしか
日照時間がないそうです。梅雨の前半はカラカラの晴天続き、中盤以降は大荒れと
極端ですからねえ。農産物への影響が心配されます。


   

本日は大長ナス2個、オクラ2個の収穫でした。オクラ、今日はいいのがとれました。


   

同時に三つ花を咲かせるオクラ。


        

キュウリは明日収穫予定。


        

黄色い花が盛りです。


   

こういう写真は、100mmマクロレンズでは撮れなかったですわ。


   

レギュラー出演者、アサガオの子カマキリ。


   

何らかの理由で、途中で脱皮をやめてしまったらしいセミ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理に出したレンズ無事ご帰還~皆さんはミラーレスへ移行します?

2020-07-17 19:05:55 | ライカはローリングストーン




修理に出していたキヤノン純正ズームレンズ EF24-105F4L IS USM が
無事帰還しました。絞りユニットが交換され、修理費用は送料などすべて込みで
2万円弱でした。この金額が高いか安いかは、あと何年故障せず働いてくれるか
次第ですかね。最低3年、できたら5年、任務遂行してほしいところです。


ミラーレスへの移行大合唱状況を鑑みると、現時点でEF系レンズ(デジタル一眼用)
の新規購入はそれなりに勇気がいる行為でしょう。それぞれの立場で事情は異なるでしょうが、
私の場合、一応一眼レフのシステムとしては、現状過不足なくそろえられていると思っていて、
あとは新規開発されるレンズと既製品を入れ替えたり、買い増しすればいいと考えていました。
カメラ本体は、EOS5Dmark3をできるだけ引っ張って、mark4は可能ならばスルーし、
いずれ発表されるだろうmark5を追加購入する青写真を描いていました。そしておそらく
その新型機が、私にとってはラストオーダーとなるはずでした(年齢と手持ち資金を考えると)。

なのでミラーレスへの加速度的な流れは想定外で、今回発表されたR5、R6への力の入れよう
からすると、並行してデジタル一眼系の新規開発、発表はまずなさそうな気配ですよね。
仮にmark4を近い将来手に入れ、デジ一体制を引き延ばすことができても、今度は
交換レンズなどの周辺機器が、数年先には手に入りにくい状態となるかもしれません。


そしたらデジ一はあきらめ、ミラーレスを買うとなった場合、互換性の問題で右往左往
することは目に見えています。EF系レンズはアダプターをかますことで使えても、
このアダプターを追加する、なにかひとつ接点が多くなるってことには、どうにも
抵抗感があります。過去の事例からして、こうした変換アダプター類の用途は、
しょせん一時しのぎ、旧規格の救済策ではあるけれども、ほどなく新規格へと淘汰され、
消えゆく運命です。

そのうちどうせRFレンズ(ミラーレス規格)が欲しくなり、全部一度にそろえられたら
いいとして、それは予算的にかなり厳しいので仮に標準系だけ買うとすると、残りの
広角系、望遠系はEF系のままなのでアダプターが必要、頭がこんがらがってしまいます。
そしてそのRF系標準レンズは既存のデジ一では使えない… 考えたくないですね。


   


もしかして万が一mark5が発売されるとして、そのモデルはメディアやバッテリーが
進化している可能性が高く、旧型と互換性がなくなるとすると、それだけでも取り扱いに
苦慮しそうです。それがトータル、性能アップに直結しているのなら、多少は目をつぶり、
本来もっと喜ぶべきことでしょうけど。互換性のみ優先させるなら、mark4購入の
可能性が急浮上しそうです。

ミラーレスの登場で、選択肢が多くなったようで、近い将来的には逆に狭まりそうだと
いったところでしょうか。もちろん私はすぐにどうのこうのでなく、できるだけ今の
システムを永らえさせ、しばらくは鳴りを潜め静観していられるのが理想です。それでも
よく持ちこたえて3年くらいかなあ。キヤノンがデジタル一眼をどこまで引っ張る気が
あるのかにもよりますかね。


ここにきてmark4の価格が上昇しているのは、そうしたミラーレス系に簡単には
乗り換えられない層(私を含め)の需要を見越してのことなのかもしれないですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする