義弟がふるさと納税し、その返礼品のひとつを我が家宛に送ってくれたのが
この立派な胡蝶蘭(コチョウラン)です。おそらく相当値が張るシロモノだと
思われ、買うとびっくりするくらいお高いのでしょうけど、胡蝶蘭は長く咲き
続けるので値打ちがありますよねえ。
少し前に庭の木々を剪定した際、裏庭のナンテンの実が今期は鈴生りで、伐採
するには忍びなく、正月飾り用に残しておいたのを、今日一枝切りとりました。
このところ、連日のようにヒヨドリの鳴き声がすぐ間近から聞こえるようになり、
危険を感じたからです。残った大量の実は捨て置いて、野鳥たちのエサになり
ますかね。
同じく裏庭のセンリョウは、今期は赤色の実はほぼ壊滅状態で、黄色い実のみ
かろうじて一枝たわわに実りました。夏場半場放棄して、ほとんど水やりできて
いなかったのですから致し方ありません。
ナンテンは床の間に、センリョウは玄関先に飾ります。当初両者のコラボを
考えましたが、生け花を習ったこともない私には荷が重く、すぐにあきらめ、
枝ごと花瓶に突っ込んだだけです。
2024年の秋アニメが続々終了しています。なかなか充実したラインナップで、
リバイバル放映されたものでは、「大きく振りかぶって」「カウボーイビバップ」
「魔法少女リリカルなのは」などなどを楽しく拝見できました。ちなみに、
リリカルなのはのエピソード・タイトルはすべて「~なの」で統一されていて、
今回のブログ・タイトルはそれに倣ってみました。おそらく99%の方が
気づかないでしょうから、「リリカル・マジカル」元ネタをバラしておきます。
新規放映されたアニメ作品もレベルの高いものが目立ち、中でも抜きん出ていた
のが「チ~地球の運動について~」と「ダンダダン」でしょうか。ダンダダンは
怪奇+SFをベースに、ギャグ、バトル、ラブコメ要素を加えたごった煮で、
予測不能な展開、Creepy Nutsが歌う主題歌から、ずっと真夜中でいいのに。が
担当したエンディング曲まで、寸分の隙のない高密度な丸ごとパッケージングに
唸ります。チ~は第2クールまで連続放映、ダンダダンはすでに第2期の制作が
決定され、まだまだ楽しませてくれそうです。
1月からの冬アニメも楽しみで、まずはNHKで早くもリバイバル放映される
秀作アニメ作品「スキップとローファー」ですかね。主人公が能登出身、かなり
間接的ではありますが、視聴することで能登地方を応援することにつながるの
だと信じ、登場人物たちの青春群像劇を見守りましょう。初回放映を見逃して
いる方々にも広くお勧めしたい優れた作品です。
晩秋の北海道への長旅から戻りました。
現地ではまずまず好天に恵まれたのですが、帰路舞鶴からの高速道路上で
激しい雨にあい、夜間ということもあり、緊張を強いられるドライブと
なりました。
無事自宅に帰り着き、たまたま雨の止み間に積み荷をすべて降ろせたのは
幸いでした。汗を流そうとバスタブに湯を溜め始めたつもりが湯沸かし器が
燃焼しておらず、気がつかなければ危うく「水風呂」に入るところでした。
先日和歌山市付近では地震が相次いだようで、その際プロパンガス本体の器具
にセーフティーがかかったらしく、外に出て解除ボタンを押すと復活したので
大ごとにならずに済みました。このところ、長旅から帰宅するとなんだかんだ
問題が発生していて、本当はあまり長く家を空けることは差し控えたほうが
いいのでしょう。
関西地方は秋雨前線などの影響でしばらく愚図ついた天候が続くようで、
旅の荷物の片づけが遅々として進まないのも気がかりです。今日は
雨が上がり、曇り空で経過したので、朝と昼と二回洗濯機を回し、
大量の洗濯物と格闘しました。
事情が重なり、予定よりはちょっと早めの帰宅となりました。
小樽発のフェリー、台風崩れの熱低にまともに向かっていくようなタイミング
での出航なので、過去最大級の揺れを覚悟しましたが、幸い波は思ったほどは
高くなくて、船酔いに悩まされず、20分ほど遅れて舞鶴港に到着しました。
地上波のテレビが映らず、ネットがつながらない船内は、情報量が極端に
落ちます。船は能登半島沖を回り込むように進路をとります。できるだけ
被害少なくとの祈り空しく、先の地震の被災地に無情な記録的豪雨、浸水など
で追い打ちをかけるような被害、犠牲者が出ていることを、のち知りました。
被害にあわれた方々に、心よりお悔やみ、お見舞い申し上げます。
本日和歌山市はカラッとした秋日和、遅ればせながらのお彼岸の墓掃除
&お参りを済ませた後は、旅道具をせっせと片付けました。
大都市ほどヒートアイランド化しておらず、海風が入る和歌山市は、本来
あまり頻繁に猛暑日にはならないはずなのに、ここ数日は軽々と35℃を
超える日が続きます。しかもまだしばらくこういう猛烈な暑さが収まりそうに
なく、エアコン、扇風機の助けなしでは過ごせません。
本日ATMでお金を引き出したら、新紙幣で支払われました。新紙幣が登場して
一か月でしたっけ? ようやくお目に掛れましたよ、渋沢栄一さん。これからも
末永くお世話になりたいところながら、昨今は現金を扱うことがずいぶん少なく
なりましたよねえ。生活インフラの支払いなども、すべて引き落としで済んで
いるし、日常現金が必要なのは、プリペイドカードにチャージするときくらい
ですもん。
市立図書館で「サマータイムレンダ展」をやってましたわ。ご当地アニメだし、
応援したい気持ちは山々ながら、放映時あまりお気に召さなかったんですよ。
比べると、岐阜を全面的に押し出した春アニメの「変人のサラダボウル」の
ほうがずっと面白かったなあ。こんな風に出来が良かったら、地元民として
もっとプッシュするんですが…
私の子供時代からのヒーローである名声優さんたちの訃報がこのところたくさん
届き、さびしい限りです。バカボン一家は天国でまた勢ぞろいできたようですね。
一方で、夏アニメの制作スタッフに湖川友謙さんの名前があったり、串田アキラ
さんが主題歌を担当している新作もあったりで、ベテラン勢がまだまだ健在なのに
元気づけられたりもしています。UFOロボ グレンダイザーのリメイク版を、
半世紀の時を隔てて見ることになるとは思いもしなかったですしね。スクリュー
クラッシャーパンチ!と、一緒になって雄たけびを上げているのは、私だけでは
ないはずです。
旅行から戻りました。本来、もう一週間程度現地滞在を目論んでいたのですが、
週間天気予報があまりパッとせず、こちらの気力、体力も長続きせずで、早めに
切り上げました。そのあたりのいきさつは、ほぼほぼリアルタイムにつけている
旅日記をご覧ください。
どうにかこうにか無事自宅に帰り着き、部屋に入って電気をつけて驚きました、
CDキャビネットのガラス戸が粉々に砕け散って床に散乱していたのです。
一瞬、泥棒に荒らされたのかと勘違いしましたよ。
こんな割れ方、なにか硬いものが当たらなければ起こらないと思うのですが、
原因がまったく思い当たりません。私の部屋は、西日が強く、窓を開けていても
夏場35℃を軽く超えてくるので、締め切った状態で気温が異常上昇したのが
引きがねだったのでしょうか?
ガラスの一部は、本体に残ったままでした。強い衝撃が加わったようにしか
見えません。
ガラス片のほとんどは部屋の隅にかたまって落ちていて、およそ95%くらいは
回収できたと思います。しかし、破片って思わぬところまで飛び散るんですよねえ。
この時期は裸足ですし、しばらく注意が必要でしょう。
帰宅早々、思わぬ事態、事後処理に時間をとられました。疲れがドッと出ましたよ。
深夜、日付が変わってから帰宅しました。
以前なら、帰宅時軽い食事が用意されていたのですが当然それもなく、途中
コンビニでサンドイッチを買ってかえりました。食材も、生鮮食料品はほぼ
使い切って出発したので、冷蔵庫はからっぽ状態、今朝からスーパーマーケット
へ赴き、牛乳、卵、ジャガイモやタマネギなどの野菜類等々を買い求めました。
キャベツが通常価格に戻ってましたね、丸ごと一個買いました。旅の後片付けと、
生活環境の立て直しを並行して行わねばならず、大変です。通常運転に戻るまで
かなり時間がかかりそうです。
最終日に買ったアスパラガスは新鮮なうちにいただきたいので、できるだけ
せっせと使うべく、お昼はベーコンと炒めて食べました、おいしかった。
夜は、解凍した牛肉と合わせて、肉野菜炒め風にしていただくつもりです。
さっそく行者ニンニクも味見したかったのに、明日急きょ歯科医院行きが
決まったので、遠慮しました。
これだけでは、何の話かわからなすぎですよね、すみません。いずれまた、
近々掲載予定のほぼリアルタイム旅日記でそこらあたりの経緯が出てきます、
気になる方はそちらでご確認いただければ幸いです。
ついでと言っては何ですがもうひとつ、カテゴリー名の変更もしておきます。
これまでの「中年のつぶやき」から「老人のつぶやき」へと名称を変え、
旧記事はすべて新カテゴリーのほうへ吸収合併されます。
「もはや老後でない、はずがない」との名言を残し、中年は舞台を降ります。
♪ 大空へ 海へ 故郷へ
私はもうすぐ 帰ってゆく
大空へ 海へ 故郷へ
私はもうすぐ 帰ってゆく
いつまでも 空を見上げて
老人はあの頃を 思い出すのだろう
私の好きだった あのひとも今では
もう死んでしまったかしら
大空へ 海へ 故郷へ
私はもうすぐ 帰ってゆく
私の短い人生は
私の生き方で 生きたから
もういちど若い頃に
戻りたいと思うこともない
ただあのひとに私の 愛が伝えられなかった
それがこころ残りです
私の好きだった あのひとも今では
もう死んでしまったかしら
(老人のつぶやき/詩・曲:小田和正 歌:オフ・コース)
改めて、カテゴリーのシンボル曲を再掲載しておきます。
この歌への個人的な思い出と言えば、大昔、ラジオ番組「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」
でこの曲が掛かったときのことです。この番組では、内容(リスナーからのハガキ)の
テーマに沿った楽曲を笑福亭鶴瓶さん(とプロデューサーとで?)が選曲、流していたと
思います。鶴瓶さんが好きなジャンルであるフォークソングやニューミュージック系の歌が
多く選ばれ、この曲もそのうちのひとつでしたが、放送後新野先生がこの歌の歌詞に激怒し、
それに鶴瓶さんが猛反発、喧々諤々の議論が展開されました。新野先生は何が気に入ら
なかったのか、もう忘れてしまいました。小田さんの詩に関しては、タモリさんが激しく
口撃していたのは有名で、どうも文化人や業界人(新野新さんは元々放送作家)にとって、
我慢ならない何かを秘めているのかもしれません。
台所の戸袋を片付けていると、出てきたのがこの「ガンダム・グラス」です。
今から40数年前、サントリーエード(ジュース)を買うともらえた景品です、
覚えている人どれくらいいるかなあ…
未使用品なんだけど、この家に越してきて30年、棚の奥に仕舞いっぱなしに
している間に、なにやら汚れが少しこびりついています。たぶん、洗剤で洗えば
元の美しさが蘇ると思うのですが、万が一塗装が剥がれ落ちる恐れもあるので、
今回洗浄は見送りました。
MS(モビルスーツ)の開発に関しては、ジオン軍のほうがはるか先をいっている
からなのか、連邦軍でデザインに採用されているのは、「ガンダム」と「コア
ブースター」のみです。せめてガンタンクかガンキャノンのどちらかを選んで
欲しかったところですが、もしかして、『グラスプレゼント第二弾』とかがあって、
そちらで採用された可能性がありますかね。
あっと、連邦サイドからミデアも選ばれていました。こんな輸送機が描かれているくらい
ですし、ますます第二弾があった可能性が高まりましたかね。
外箱もそのまま保存されていました。ちょっちカビが生えるなど汚れているのが惜しい
ですね。
当時大量に出回ったからプレミア感はあまりないかもしれないし、今時こんなの集めて
いる方がいるのかどうか存じ上げませんが、この先いっそうお金に不自由し、いずれかに
出品した際には、高値でお買い上げいただけたらと切望します。
明治ブルガリアヨーグルトの回収騒動があり、ネットで手続きを済ませたところ、
代替品として500円分相当のQUOカードが送付されました。売価200円弱の
商品に対してこの対応、迷惑料などが含まれているとはいえ、メーカーは大変です。
自分で蒔いた種ではありますが…
我が家には本品(パッケージ)が手元に残っていましたが、中にはすでに捨てて
しまっていた客もいただろうし、本当に買ったのかどうかわからない場合でも、
同じ応対をするしかなかったかもしれません。
私が知らぬ間に、こういうプリペイドカードが世間一般に認知されていたんで
しょうかね、QUOカードっていう。普段ほとんど利用する機会のないコンビニも、
旅先ではおにぎり購入など時々利用することになるので、その際ありがたく
使わせていただきます。
昨夜ニュースを見ていて、私が食べているヨーグルトではないかと思って冷蔵庫を調べて
みたら、やっぱり自主回収の該当商品、関西工場製造の明治ブルガリアヨーグルトでした。
すでに昨日朝食時に一回分食べていて、「健康を害する恐れがない」と言われても、
あまり気分のいい話ではないですわなあ。でも、ぶっちゃけ、こんなの黙っていたとしても
まずわからないですし、公表せず、真相を闇から闇へと葬っていてもおかしくないところ、
潔く非を認め発表してくれたことに感謝してもいいくらいなのかもねえ。食品メーカーが
つくったものを、基本信じて食べるしかないわけですし…
一般に手に入りやすい市販のヨーグルト製品では、これが一番おいしいと思うし、
チョイスすることが多いんだけど、今年いっぺんにお高くなってしまい、正直
手を出しづらくなっていました。健康に良さそうだからと食べる習慣をつけている
ヨーグルトですが、食費削減のため省かれる食品の最有力候補に挙げられているのは
間違いないところなのです、我が家では。