goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ピーマンのみ好調維持ですが…

2020-07-02 19:00:00 | 案山子と人と烏



週間天気予報が当たれば、明日以降関西ではしばらく梅雨空が続き愚図つくようで、今日は
貴重な晴れ間となりました。

本日の収穫は、ピーマン9個(あとからとり忘れに気づき、1個追加しました)、大長ナス1個で、
キュウリ2本はプランターの上部でふくらみかけていた実が暴風で傷めつけられ、これ以上大きく
ならないだろうととってしまったものです。そうでなければもうふたまわり程度は大きくなっていた
でしょうけど、これではちょっと食用にはなりそうにありませんね。

ピーマンも風でだいぶ花芽が落とされているので、このあとしばらくはジリ貧が予想されます。


   

珍しく中長ナスに陣取っている子カマキリ。テントウムシダマシを捕食してくれたら
大助かりなんだけど。

   


   

最初ビオラにいた子カマキリ、すぐ近くのリュウノヒゲへ移動しました。こちらのほうが
身を隠しやすいとの判断なのでしょうかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車にポピーな子カマキリ・パート2

2020-07-02 18:55:00 | 案山子と人と烏



この子の右後ろ足の先っぽ、なくなっているようです。アリなどに襲われ、噛み千切られた
のでしょうか?


        

ゴムパッキンでなくて、プラスティック部品のドアバイザー付近だった。なんで赤いのか?


        

バイザーの端にアブが止まっていて、カマキリもそれに気がつき、忍び足で近寄ります。

狩りの邪魔しないよう、少し離れて観察を続けましたが、もうちょっとのところで
アブは飛び去りました。アブも命がけやからなあ。


        

狙っていたシンメトリー風な写真。しかし、埃のむさ苦しさが目立つばかりで、
こちらの意図は空回り。


        

ドアガラスにアジサイを写り込ませてみました。


   

しばらくすると、テールランプ付近に移動していました。これはこれで、サイケデリックな
一枚になりましたか。緑色はタマシダで、やがてここへ飛び移り、車から離れました。

一体全体、なぜ車にいたのかは不明で、エサを追い求めた結果か、写り込む自分の姿を敵、
あるいは仲間と勘違いして誘われたのか? でもまた、遊びにおいでよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車にポピーな子カマキリ・パート1

2020-07-02 18:50:50 | 案山子と人と烏




カーポート内の愛車のドアを開けたら、ドアのふちを這いあがる子カマキリに気づき驚きました。
開ける前には全く気がつかず、元はどこにいたのでしょうか? 挟まないよう気をつけながら
ドアを閉め、カメラをとりに戻ってもまだ近くにいたので撮影を試みました。

まずはボディの埃がよく目立ちますねえ。元々手入れ行き届いていないうえ、暴風の影響で
巻き上げられた細かい砂が一面覆いつくしています。

この時点子カマキリはドアガラスにへばりついていて、真っ黒いつや消しのフィールドに
浮かび上がる薄緑のボディが素敵…なのですが、そうじゃなく、PLフィルターの効きを弱めて、
カマキリを鏡の上にいるように、シンメトリーにしたほうがよかったことに、しばらくして
気がつきました。

マクロレンズにはPLフィルターがつけっぱなしながら、昆虫を接写中は操作する余裕は
まずなくて、保護フィルター的な使い方しかできておらず、反射具合をコントロールすることを
すっかり忘れていたんです。


   

ルーフガードに這い上がりました。


   

鎌の手入れをするなど余裕しゃくしゃく。
 

   




        

このあたりで、PLの操作を思い出しているようです。でも中途半端で、いっそ
黒く塗りつぶしたほうがよかったかも。


   


        

この赤いラインはなんだろう? 窓枠のゴムパッキンのあたりだと思うんだけど。

以下、パート2へ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする