ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

柿ジャム 

2020-11-24 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
富有柿を採って 段ボール箱で保存しているのですが

すこしづつ熟していきます。



渋柿が完熟したのはトロっとして美味しいけど

甘い柿の場合は 食べにくいだけのような。。


そういうのを取り出して ジャムにしました。



トロトロなのも まだ軟らかくなってきている程度のも

皮を剥いて 種を取り除き 刻みます。

紅玉リンゴを一つだけ 刻んで一緒に入れ 4割のグラニュー糖を

振り入れて すこし馴染むのを待ちます。



火にかけて煮詰めて 途中で 柚子1個分 果汁を絞り入れ

適当なところで火を止めて

煮沸消毒した瓶に詰めて 脱気処理して完成。

思いつきのミックスジャム なかなか美味しくできました。



きのう(月)は 3連休最終日でした。

岡山市全体で長年取り組んでいる「クリーン作戦」

町内によって時期はちがうのかもしれませんが

この辺りは 勤労感謝の日に いつもやっています。

一軒にボラ用の70Lのゴミ袋1枚と軍手一双が配布されています。

みんなで 自分の家の周りのゴミ拾いをしようという取り組みです。

みんながやれば 町全体が綺麗になります。

仲良し3人組で 小一時間 拾って歩きました。

県道や国道と違って ここは 町内の人以外 あまり通らない

道路なので ゴミもほとんどないです。

地域によっては 本当にひどいところがあります。

毎年ボランティアでごみ拾いする 空港の裏山の広い道など

お弁当殻や空きカン タバコの吸い殻など で 軽トラの荷台

いっぱいになります。

落書き消去もしなければならない地域もあります。

道にゴミを捨てたり 壁に落書きするのは

自分が住んでいない地域に行ったときにやるんですよね。

多少後ろめたいから 人家のない山蔭にゴミが多いです😕

そして わざわざ 拾いにくいところに捨てます😖

そういう人は クリーン作戦に参加しません😔

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柚子シロップ | トップ | 散歩・・・高松城址 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユウ)
2020-11-24 09:42:56
柿ジャム美味しそう〜。
昨年、熟した富有柿で柿酢を作りました。いろいろ使えて重宝しました。
干し柿が (ぐり)
2020-11-24 11:36:05
ちょっと早いんですけど
渋みも抜けてあま~いのです
つるしてあるのをとってきては食べています
ジャムも甘いのでしょうね
Unknown (keba)
2020-11-24 12:18:45
ゴミのマナーは徐々に悪くなってる気がします。うちの区では何年も前から歩きタバコは禁止なのですが、まだやってる人がいて、そういう人に限って道路に吸い殻を捨てるんですよね。落ち葉のある今の時期凄く嫌です。。。。

柿のジャム、柚子の酸味で食べやすくなりそう
こんにちわ (ひまわり)
2020-11-24 12:36:11
秋の一斉清掃はパスになりました
社協からの支持のようです
ゴミのマナー 守って欲しいですね
捨てる時はどんな気持ちでしょうね 想像すら出来ません
柿ジャムですね 美味しそうだけど真似っこは出来ないな~
柿は不作でした
Unknown (e29012h )
2020-11-24 13:58:44
初めましてフォローさせて戴きたく思います。
偶然ブログを目にし作ってみたいものが一杯のブログです。
又寄せて戴きたく宜しくお願い致します。
Unknown (raraotome)
2020-11-24 15:50:32
こんにちは。
ごみ箱がなければ、ゴミは持ち帰る…
こんな当たり前のことが出来ないのですね。
さらに、処分代のかかるゴミは、遠くに棄てる…持ってのほかです🌋

登山では、ごみ箱があっても、自分の飴の包み紙1枚だって持ち帰ります。
ユウさん (よう)
2020-11-24 18:24:12
柿酢ですか!
私は未体験です。
材料はあるのですから やってみると面白そうですね。
ありがとうございます。
ぐりさん (よう)
2020-11-24 18:25:52
干し柿は 固くなる前に 出来れば まだオレンジ色で 押すとぷよっとしているあたりが
いちばんおいしいと思います。
自分で干してこその楽しみですね。
kebaさん (よう)
2020-11-24 18:29:47
山のなかでもたばこの吸い殻があります。
危険です。
そして 吸い殻が まとめて捨てられている場合もあります。
車のドアを開けて 道路にカンカンと灰皿を打ち付けて捨てたのかな。
まったく なにが「日本の街はゴミが一つもないと 外国人がびっくりする」なんていう
テレビ番組があるんだ!
柿ジャムをクラッカーにつけて食べ 落ち着こうっと。
ひまわりさん (よう)
2020-11-24 18:33:17
ゴミってなくならないですね。
でも 堂々と捨てるより 隠れ隠れ捨てるケースが多いです。
イケナイとはわかっているのでしょうね(笑)
柿 どこも豊作というわけではないのですね。
来年に期待ですね。

コメントを投稿

果物や野菜のジャム・シロップなど」カテゴリの最新記事