ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

青紫蘇のふりかけ

2019-03-25 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
市販のふりかけで 三島食品の「かおり」という

青紫蘇のふりかけががおいしいので

じぶんで手づくりできないかと思っていました。

原料の青紫蘇が 畑で育つのを待つつもりでしたが

先日 スーパーで 青紫蘇100枚 198円で売られているのを見つけました。

旬ではないけど 早速買ってでもやってみなくちゃ ということで・・・



色々検索したところ 

① 葉っぱをそのままレンジで乾燥させて ビニール袋にいれて揉み

  粉にして ストレーナーで濾して葉脈などを取り除いて 

 好みに塩を混ぜるというもの。

② 葉っぱを塩もみしてよく絞って灰汁を出してから 

レンジで乾燥させて ①と同じように粉にして濾すもの。

あとは 白ゴマやエビなどを足すものも多かったです。

とりあえず 色んなものは混ぜないで あく出しもしない①で やってみました。

50枚 使いました。

大きなお皿に青紫蘇の葉を並べて レンジで乾燥

700Wで 1分やってみて 様子をみると

しんなりしているので後1分。



乾燥して 触ると葉がぱりぱりしています。

つぎからは お皿が熱くなっているからか

1分20秒くらいで 乾燥しました。



レンジによって違うので 少しづつコツをつかむこと。

ビニール袋にいれて手でもみストレーナーで濃し 葉脈や茎を取り除くことを

2~3回繰り返します。



塩を 好みで混ぜて 瓶に入れ 保存。

湿気ないように お菓子などに入っている乾燥剤でも

入れておいたほうが いいでしょうね。

50枚でも こんなに少しになりましたが

ほんの少し ふりかけるだけで 美味しいはずで

あっという間になくなるということはないでしょうね。



色はきれいですが 夏の畑で収穫したものよりは 

香りが薄い気がします。



市販のものは やはり色々入っていて 味も香りもしっかりしているのですね。

でも 紫蘇と塩だけのものは 美味しいですよ~~

夏になったらたくさん作りたいです。



後で塩を入れるやり方は 最初は少な目で 

味をみながらお好みに調整を~

残り50枚は 今回は料理に使うので 塩もみして乾燥~は 何時か試してみます。



ため池の土手で 孫が蕗の薹を見つけましたよ

孫Sが 天ぷらにしてくれました。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする