goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

次世代の党には期待していましたが・・・・・。安倍首相を後押ししてもらいたかったのに残念です。

2014-12-22 10:35:07 | 嘆き

大敗「次世代」存続の危機 安倍政権運営にも影(産経新聞) - goo ニュース

2014年12月22日(月)07:59

大敗「次世代」存続の危機 安倍政権運営にも影
(産経新聞)

 次世代の党が、衆院選大敗により結党からわずか4カ月で存続の危機に直面している。衆院の勢力は選挙前の19から平沼赳夫党首と園田博之顧問の2にまで激減し、発信力に優れた石原慎太郎最高顧問は政界を引退、離党の動きも出ている。政権とは「是々非々」で臨んできた次世代の後退は、安倍晋三首相の政権運営や憲法改正にも影響しそうだ。(内藤慎二)

 ◆引退・離党追い打ち

 「全国で応援したが、力が足らず、皆さま方につらい思いをさせてしまった。心から反省している」

 19日、国会内で開かれた党選対本部総括会議の冒頭、平沼氏は沈痛な面持ちで、こう語った。会議は重苦しい空気に包まれ、ある落選議員は終了後、石原氏の手を握りながら「選挙区まで応援に来ていただいたのに申し訳ありません」と謝罪の言葉を口にした。

 次世代は、比例代表で2・65%を獲得、「2%以上」という政党要件を満たしたこともあり、平沼氏は会議で党を存続させる考えを示した。だが、投票2日前の12日、アントニオ猪木参院議員は離党届を提出した。園田氏は古巣・自民党への復党を希望し、「実現性は低くない」(次世代幹部)とみられる。

 山田宏幹事長や中田宏国対委員長ら党幹部が軒並み落選した。後任の幹事長に、衆院解散後に入党した参院議員の松沢成文副党首の名前が挙がっている。

 野党の弱体化は本来、安倍政権には大歓迎に違いない。ところが、次世代の後退は悩ましい問題だ。

 山田氏は2月の通常国会で、慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の欺瞞(ぎまん)性を取り上げた。これを受けて安倍政権は談話作成過程の検証に着手。有識者チームが「いわゆる『強制連行』は確認できない」との報告書をまとめた。朝日新聞が慰安婦問題に関する32年前の誤報を認めることにもつながった。

 ◆慰安婦・改憲停滞も

 慰安婦問題は首相が重視してきた課題だが、足元の自民党では大きなテーマにはならなかった。首相と次世代は「保守」という共通理念の下、与野党の立場を超えて役割分担してきたといえる。首相が目指す憲法改正でも、足並みをそろえたいところだった。次世代の後退は、政権にとって野党からの側面支援を失うことになりかねない。

 落選した次世代幹部は寂しげにこうつぶやいた。

 「だれが国会で慰安婦問題を聞くの? これから安倍政権は漂流していくよ」

************************************************************************

アントニオ猪木が離党するのは歓迎です。

猪木は拉致問題を解決したいというより、北朝鮮の代弁者みたいでした。

まるで北朝鮮のスパイが国会議員に紛れ込んでいるような気もしました。

 

しかし、園田さんが自民党復党を希望とは残念です。

政界再編者であり、反自民で自民党を飛び出し

その後反民主で石原慎太郎氏と行動を共にしていたようですが自民党復党ですか・・・・?

 

このままだと次世代の党の存続も怪しいとの事ですが

中国韓国の嘘を暴こうと立ち向かう政党は他にいますか?

次世代の党の国会質問を切っ掛けに、当時の韓国新聞が紹介され

石原元官房副長官の証言があり、それが朝日新聞記事取り消しに繋がっているのです。


次世代の党の議員が激減し、離党する議員がいても

誰か自民党から次世代の党に行って山田宏さんや中山成彬さんの志を継ぐ人はいないのでしょうか。

田母神さんや西村眞悟さんのように命がけで真正面からぶつかっていく人はいないのでしょうか。


安倍首相の後押しをする政党は大きくなってもらいたい。

従軍慰安婦問題や竹島問題、尖閣問題、そして靖国問題がウヤムヤになる事は絶対避けてもらいたいのです。


次世代の党がもっと活気付いて、日本の存亡について真剣考える国民が増え

次世代の党が解党する事態にならない事を切に願います。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかじんNOマネーBLACK 2014年12月20日 [Full]

2014-12-21 22:13:09 | 動画

たかじんNOマネーBLACK 2014年12月20日 [Full]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野洋平、中国で意見を述べるなら国会で述べよ。

2014-12-20 12:41:55 | 嘆き

「日本の態度、注視している」訪中の河野洋平氏に中国要人、安倍首相の戦後70年の新談話牽制

中国共産党序列4位の兪正声・人民政治協商会議主席は19日、訪中している河野洋平元衆院議長と北京の人民大会堂で会談し「来年は抗日戦争勝利70周年だ。日本が歴史問題でどういう態度を取るか中国人民は注視している」と述べた。

 安倍晋三首相が戦後70年に出す予定の新たな首相談話に、歴代内閣の歴史認識を継承するように牽制(けんせい)した発言だ。

 兪氏は、習近平国家主席が南京大虐殺犠牲者の国家追悼日と定めた13日に行った演説について「中国の歴史認識に対する態度をはっきり示している」と述べ、日本政府に「正しい態度」で歴史に臨むよう求めた。

 河野氏は、習氏が虐殺の犠牲者数を30万人としたことを念頭に「若干、われわれの意見と食い違うものもある」と反論。ただ習氏が日中友好の必要性を訴えたことを受け「積極的に対日関係を改善させようとの意欲の表れだ」と語った。(共同)


******************************************************************

中国や韓国で重宝されている河野洋平。


そりゃあ、中国韓国の喜ぶことばかり言っているからね。


今回の訪中って招待されたの?

それとも自らの意志で?

中国に行ったところで、安倍さんの悪口言われるだけなのに

なぜ行くのだろうね。


安倍さんへのヤッカミ?

安倍さんを貶されて、その後、自分が持ち上げられるって気持ちいいの?

優越感?


でも結局は中国や韓国に利用されているだけなのに。

それに安倍さんを貶されるって事は日本が貶されている事と同じ。

それでも性懲りもなく行くんだよね。


ていう事はやっぱり河野洋平は売国奴だわ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山富市、時々忘れかけた時に国内外で売国発言

2014-12-20 12:00:46 | 嘆き


村山元首相「歴史否定できない」 植民地支配で

 中国や韓国など近隣国との関係を考えるシンポジウムが17日、福岡市内であり、パネリストで参加した村山富市元首相は「(戦前の)植民地支配の歴史は否定できないと感じた」と、過去の植民地支配と侵略を認めた「村山談話」を出した首相時代を振り返った。

 また、衆院選について「(集団的自衛権や憲法改正などの)問題を表に出さず、アベノミクスで景気が良くなるという話ばかり」と述べ「積極的平和主義を説くのなら、中韓にきちんと説明するべきだ」と安倍晋三首相を批判した。

 他に参加したのはヘイトスピーチ対策に取り組む辛淑玉さんや、外務省で日朝国交正常化交渉を担当した美根慶樹氏ら。

 
*************************************************************************************

村山富市は首相として、過去の植民地支配と侵略を認めたんでしたよね。

あれは軽率だったと思いますが

本人は反省もなく、過去にしがみ付き 中国や韓国の喜ぶ主張の繰り返しています。
 
 
中国に対しては侵略ではなかったとは言い切れない面がありますが
 
韓国に対しては決して植民地支配ではありません。
 
望まれて併合したのです。
 
 
また賠償について 村山本人は談話後の記者会見で
 
「賠償、財産請求権の問題は、所謂、従軍慰安婦の問題等も含め、法的にはもう解決が済んでいる。」
 
と述べています。


ですから、賠償は必要ないとの認識だと思いますが、毎年繰り返される「村山談話踏襲」で

現首相による アジアの人達への謝罪は不要です。

ま、アジアと言ってもいつまでも執拗に絡んでくるのは中国と韓国だけですが・・・・。


また中国や韓国はちょっとでも優しい顔を見せたらつけ上がります。

油断大敵だという事を忘れてはなりません。

特に良いように利用される村山氏は、今後表舞台に立たないでもらいたいです。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小保方氏、「責任を痛感してる」   本当に?

2014-12-20 09:24:51 | 嘆き

魂の限界まで取り組み疲れ…小保方氏がコメント(読売新聞) - goo ニュース

2014年12月19日(金)13:53

 理化学研究所の小保方晴子氏は19日、「魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果に留まってしまったことに大変困惑しております。責任を痛感しており、お詫びの言葉もありません」とのコメントを発表した。

      ◇

【コメントの全文】

 どのような状況下であっても必ず十分な結果をと思い必死に過ごした3か月でした。予想をはるかに超えた制約の中での作業となり、細かな条件を検討できなかった事などが悔やまれますが、与えられた環境の中では魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果に留とどまってしまったことに大変困惑しております。

 私の未熟さゆえに論文発表・撤回に際し、理化学研究所を始め多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことの責任を痛感しておりお詫わびの言葉もありません。検証終了を以もって退職願を提出させていただきました。最後になりますが本検証実験にあたり検証チームの皆様はじめ、ご支援・応援してくださった方々に心より御礼申し上げます。

 **********************************************************************

この小保方氏のコメントは 自己弁護であり 世間への批判と感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする