松山―ソウル便は2017年に韓国の格安航空会社のチェジュ航空が就航。現在、直行便を週3往復運航している。これまで80〜90%台の搭乗率を維持していたが、今年8月は75%、9月に63%に落ち込んだ。

 国際線の振興を担当している同部の国際交流課によると、この状況を受け、部の幹部が10〜12月に職員やその家族ら600人程度が乗った場合、全体の搭乗率が1割程度上がると試算。9月末以降、他の部局の幹部に口頭で依頼し、人数の割り当ても提示したという。

 担当者は「ノルマや強制ではなく、あくまでもお願い。直行便の良さを県民に伝える上で、まずは職員やその家族に知ってもらい、PRのきっかけになればと思った」と説明する。

 しかし、複数の職員によると、依頼を受けたある部署では文書が作成され、職員の人数をもとに各課ごとの「目標人数」が定められたという。また、別の部署では上司から「うちからも必ず行かなくてはいけない」と説明されたという。

************************************************************************

愛媛県はチェジュ航空から何か便宜を図ってもらっているのかと思ってしまいます。

接待とか、色々・・・・。

 

そうでなければ、ここまで韓国旅行を勧める理由がわかりません。

反日国に愛媛県民を行かせたいのでしょうか。

愛媛県知事って誰?

ああ、あの中村時広さんではありませんか。

「中村時弘」の画像検索結果

中村さんは2010年から現職で、松山ーソウル便は2017年11月に就航開始していますから

中村知事が力を入れているのでしょう。

 

因みに松山空港はソウル便の他に上海便、台北便があります。

http://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/flight/taipei.html

何も好き好んで韓国へ行かなくても、親日国の台湾でしょ。

韓国は近いし、格安航空券もあります。

しかしこれからも友好的な関係を結ぶのは韓国よりも台湾ではありませんか。

 

また国際便の他には当然国内線もあります。

「愛媛県経済労働部国際交流課」としては海外との交流を進める部署でしょうが、

松山空港の利用客を増やす為なら国内線の利用も県民に勧めるべきではないでしょうか。

 

今朝のテレビ番組では地方空港について取り上げていました。

もう格安で韓国旅行を勧める時代ではありません。

地方活性化の為にも国内線にも目を向けるべきです。

 

ウェークアップ!ぷらす2019年11月2日 五輪マラソン札幌開催が決定…東京都の合意なく

地方空港については 1:23:34~