goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

戦後日本は驚異的な復活をしアジア平和に貢献しました。今更誰に謝罪しろと?

2015-04-22 11:50:52 | つぶやき

アジア平和へ貢献=大戦「おわび」言及せず―安倍首相演説(時事通信) - goo ニュース

2015年4月22日(水)07:58

 【ジャカルタ時事】安倍晋三首相は22日、インドネシアのジャカルタで開かれるアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議で演説する。首相はアジア・アフリカ地域の平和と繁栄に向け、日本が今後も貢献していく考えを表明。先の大戦への「反省」に言及する一方で、「おわび」には触れない見通し。

 首相は1955年のバンドン会議が、基本的人権と国連憲章の尊重などをうたったバンドン10原則を採択したことを評価し、日本がこの原則を堅持する姿勢を示す。テロ対策への決意や「法の支配」の重要性を訴え、アジア・アフリカ地域の連携を呼び掛ける方針。

 首相の演説は、今夏に発表する戦後70年談話につながる可能性があり、注目されている。首相は談話を「未来志向」の内容としたい考え。演説では、村山富市首相が戦後50年談話で示した「植民地支配」や「おわび」の表現は避けるとみられる。 


*****************************************************************************************

 

アジア・アフリカ会議の演説で安倍首相は「植民地支配」や「おわび」の表現を避けるようです。

これが今夏の安倍談話に繋がる事を期待したいです。

そして今までの謝罪談話はもう止めて、戦後談話としては安倍談話が最後にしてもらいたいです。

 

70年前の事をことある毎に謝罪してる国があるのですか?

さきの大戦で敗戦国だけが悪かったのですか?

日本だけが悪者にされなければならないのですか?

 

市街地爆撃、原爆投下で多くの民間人が殺害されました。

軍事施設を狙った誤爆ではありません。

民間人、それも女性、子供、お年寄りが標的になったのです。

この事は捏造ではありません。

れっきとした事実です。

この事については尤もな理由を付けて正当化しているアメリカ。

しかし民間人を狙ったのは明らかです。

それでアメリカ政府は日本に謝罪しましたか?


戦争に勝てば罪を問われず、負ければ永遠に謝罪し続けなければならない。

こんな不条理が許される筈がありません。

 

戦後、日本は日米同盟を結び和解しました。

ですから国としてアメリカに謝罪は求めていません。

それを良い事に一部の米国人は中韓と一緒になって日本叩きをしているのは許せません。

 

安倍政権で中韓への謝罪はキッパリ止めてもらいたい。

日本は どれだけ国際社会に貢献しているのか訴えてもらいたい。


謝罪しろと中韓の立場に立って発言する野党議員がいる事が情けないです。

断固とした態度の安倍首相を批判する日本のマスコミをに憐みを感じます。

そして軽蔑します。

 

改めて あなた達の国籍は?そう問いたい。

特に国会議員でありながら、特亜側に立った主張をする人は議員の資格はありません。

国会議員の責務をよ~く考えろ、と言いたいです。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍首相の米議会演説:歴史... | トップ | 靖国参拝、真榊奉納に「深い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。