goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

韓国は民主主義諸国と発想が違うのか。

2018-11-14 00:39:07 | 韓国

強制徴用判決 韓国政府が民間の意見聴取に着手

 韓国の李洛淵(イ・ナクヨン)首相は13日、政府系シンクタンク「東北アジア歴史財団」の孔?明(コン・ロミョン)理事長ら韓日関係の専門家約10人との昼食会を行い、判決について意見を聴いた。

 韓国政府関係者は聯合ニュースに対し、昼食会の開催について「判決をはじめ、韓日問題に関して専門家からさまざまな意見を聞き、知恵や解決策を見つけるため」と説明した。

 昼食会には外交部や法務部、行政安全部の次官が同席した。

 専門家からはさまざまな意見が出たようだ。韓国政府が日本に新たな賠償を求める方法よりは賠償のための基金を設立し、基金に日本企業が参加する方向を検討する必要があるとの意見も出たという。

 李首相は判決が出た先月30日、「関係官庁や民間の専門家などと共に諸般の要素を総合的に判断し、政府の対応策を講じる」と韓国政府の立場を発表した。国務調整室は外交部や行政安全部、法務部などと官民の意見を集めるとともに、官民協議体の設置などを検討している。

 国務調整室は日本との外交関係や国際法に関する問題、被害者に対する実質的な救済策などを総合的に考慮しなければならず、慎重な態度を示している。
**********************************************************************************
いわゆる徴用工問題の韓国最高裁での判決を巡り韓国政府が迷走しています。
 
韓国が日韓基本条約や日韓請求権協定の意味、内容を全く理解していないとは。。。。
 
韓国って民主主義国家ではなかったの?
 
韓国って法治国家ではなかったの?
 
韓国って・・・・・。
 
 
最高裁が国際条約や国際協定を知らないとは。
 
そんな事は普通では有り得ません。
 
法律の専門家でしょ?
 
裁判をするからには関連の条約や協定を読み込んでいる筈でしょ?
 
それが、こんなバカな判決を出すとは信じられません。
 
それは韓国だからと言えばそうですが。
 
でもここまで反日思想に協定を歪められるんですから。
 
韓国とは真面には付き合えません。
 
もういい加減気付いてもらいたいです。
 
少なくとも日本の国会議員全員が、そして韓国に進出している日本企業が
 
韓国の異常さに気付くべきです。
 
 
それにしても韓国政府がここまで無能だったとは。
 
最高裁の判決について今後の事を民間に意見を聞くんですか。
 
流石韓国です。
 
民間の意見に振り回され、民間が騒ぎ出したら止められない、それが韓国なんですね。
 
政府に自信がないから、民間に意見を聞くのでしょう。
 
民間が騒がない為に、民間の意見を尊重するのでしょう。
 
 
韓国は自国民を騙してきたからこんな事になるのです。
 
日本が莫大な経済協力をした事を国民に知らせていなかったからこんな事になるのです。
 
そして漢江の奇跡は日本のお陰だった事を国民に知らせず、
 
いわゆる徴用工への補償を50年以上前に支払い済みなのに、それを黙っていた韓国政府。
 
卑怯です。
 
姑息です。
 
正直に話しなさいよ。
 
騙し続けているから、日本企業に基金への参加を呼び掛ける発想が出てくるのです。
 
もう眩暈がしそうです。
 
 
53年前に日本政府が莫大な金額を拠出したのに今度は日本企業が「基金」に資金を出せと?
 
53年前に韓国政府がピンハネしたのです。

これじゃ日本政府と日本企業から二重取りじゃないですか。
 
 
韓国政府はまずは歴史的事実を国民に発表すべきです。
 
既に日本政府からいわゆる徴用工への賠償金を受け取っている事を。
 
だから責任をもって韓国政府がいわゆる徴用工に一人当たり1000万円を払うと。
 
 
これが政府としての本来の姿です。
 
ただ韓国政府はこの様な事をするとは思えません。
 
そんな事をしたら「ろうそくデモ」が起こり、文在寅が引きずり降ろされ、
 
自称徴用工を名乗る老人たちやその家族が賠償請求してくるでしょう。
 
その数、150万とも350万とも。
 
単純計算で10兆5000万円~35兆円。
 
 
文在寅が自分で蒔いた種です。
 
自分で自分の首を絞める事になるでしょう。
 
こんな韓国に日本が巻き込まれない様に、日本企業には国益をよく考えてもらいたいです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月12日(月)のつぶやき | トップ | 11月13日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。