読売新聞社の全国世論調査で、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊の活動に関する日報が、廃棄されたはずの陸自内に保管されていた問題について、稲田防衛相の「責任は大きい」との回答は60%に上り、「そうは思わない」の29%を上回った。
同部隊を撤収させる政府の方針は「評価する」が71%。北朝鮮の核やミサイル開発に脅威を感じるとした人は、「大いに」54%と「多少は」35%を合わせて89%。質問文が一部異なるが、16年2月調査では「大いに」が42%だった。
今の天皇陛下の退位を可能にする特例法制定へ与党と一部を除く野党が合意したことを「評価する」は79%に上った。「評価しない」は10%。皇位継承権を持つ皇族の男子が減っていることへの政府の対応については、「慎重に検討すべきだ」が64%、「急ぐべきだ」が29%だった。昨年11月調査では、政府が今後、対応を「検討すべきだ」とした人が62%に上っていた。検討は進める必要があるが、時間をかけて行うことが望ましいと考える人が多いようだ。
***********************************************************************************************
各報道機関が世論調査を実施していますが、内閣支持率と政党支持率がどうなのかも気になります。
国会では民進党が声を張り上げて閣僚を批判し、
それを民進党応援団のマスコミが一方的にそして週刊誌的観点で番組編集しているので
それに左右されない方がおかしいぐらいです。
上記記事にはありませんが、内閣支持率は56%(66%)
政党支持率は
自民党40(43) 民進党7(6) 公明党2(4) 共産党3(3) 日本維新の会2(1)
自由党0(0) 社民党1(0) 日本のこころ-(0) その他0(0) 支持政党なし43(40)
因みに産経では次のような結果でした。
【問】安倍晋三内閣を支持するか
支持する57.4(58.8) 支持しない30.9(30.1) 他11.7(11.1)
【問】どの政党を支持するか
自民党38.0(36.9) 民進党8.4(10.8) 公明党4.5(2.5) 共産党3.8(6.1) 日本維新の会3.6(3.2)
社民党0.4(0.7) 自由党1.1(0.6) 日本のこころ0.2(0.2) その他の政党1.6(1.3)
支持する政党はない37.9(37.4) 他0.5(0.3)
読売世論調査では内閣支持率が前回より10%も下がっていますが、先月が高過ぎたのかもです。
読売も産経も56と57で誤差を考えると同じと考えても良さそうです。
またあれ程森友学園問題で追及していた民進党はその効果は全くなく「残念でした」です。
ところで自衛隊の日報問題や森友学園問題、そして天皇陛下の退位問題では印象だけで物事を判断する危険性を感じます。
何が問題なのか、追及するのは何なのか。
観点をずらし、政局にしようとしている事は何の利益にもなりません。
なぜ軌道修正しないのか、そして軌道修正が出来ないのかが問題です。
また皇位継承問題では何が危惧されいるのか、そして皇統とは何かを国会でもマスコミでも取り上げてもらいたいです。
今のままだと、ただの週刊誌的議論、ワイドショー的観点で議論して終わろうとしています。
読売新聞では先日から「退位実現へ」との特集記事が掲載されています。
今日は(下)なので締めくくりの回だと思いますが、安倍首相は
「女性宮家を認める事は125代続いてきた皇位継承の伝統を根底からくつがえしかねない」
と安倍首相が野党時代に月刊紙に寄稿していたとか。
また今年1月の予算委員会では
「男系継承が古来、例外なく維持されてきた事の重みを踏まえつつ」との発言で
安倍首相は女系天皇に繋がる議論への警戒心は強いようです。
これらの発言から見ても安倍首相は皇統についての知識と理解が深いと感じました。
その点、民進党野田幹事長は女性宮家創設、そしてその先に女系天皇の実現を見据えているようですから
民主党政権が4年前に終わっていて良かったと、心底思います。
退位問題では単にご高齢でお可哀想との感情論ではなく、天皇陛下の第一のお務めは何か
そして連綿と続いてきた皇統を今の時代に終わらせて良いものか
他に方法はないのかも考えるべきだと思います。
各紙の調査数字出てますが、自民の上がり過ぎな数値自体には首を傾げてましたが、森友・稲田発言での
影響はそれなりに数字にはでて当然だと思いました。
『解散』という文言も紙面に出ているようですが、決定打となる必然性にも欠ける様にも、感じてます。
今日、共謀罪の閣議決定、今国会で成立目指すとの報道で、成立を望みます。
安倍総理の『男系男子』支持派、2006年小泉政権時の有識者会議での皇室典範改正や
2012年野田政権時での「女性宮家」の創設に一貫して反対の立場であっての事も、
指示に繋がっていると思います。
『摂政』を否定された事での、世論形成には今も、不可思議な事と認識してますが、20・21日の、
宮中祭祀へのお出まし報道も不明確であり、不信感は募るばかりです。
3・11東日本大震災六周年追悼式に於いての文仁親王殿下の『お言葉』が宮内庁HPには記載なしという
現実、皇室は何処に流れ着くのかと、思いばかりです。
共謀罪では野党が反発するから、法案の名称変更したんでしょうか。
それと共に中身も後退したものになっていたなら、大丈夫なのって思ってしまいます。
左系野党やマスコミの煽りで一般国民がこの法案に反対しない事を望むばかりです。
宮中祭祀は美智子皇后陛下は帯状疱疹で欠席とか。http://www.sankei.com/life/news/170321/lif1703210014-n1.html
秋篠宮両殿下と眞子さま、佳子さまは参拝されていますが報道されていませんね。