
増山、岸口県議の問責決議案提出へ 兵庫県議会の主要会派 百条委の非公開情報漏えい「信頼著しく失墜」
兵庫県の告発文書問題を調べた県議会調査特別委員会(百条委員会)の非公開情報を漏えいするなどしたとして、県議会の主要会派は11日までに、委員だった増山誠県議と岸口実県議に対する問責決議案を提出する方針を決めた。12日の定例会最終日に提出し、賛成多数で可決される見通し。
増山県議は知事選期間中の昨年10月31日、選挙への影響を考慮して非公開とされた音声データを、政治団体党首の立花孝志氏に提供。岸口県議は同11月1日、今年1月に死亡した竹内英明前県議らを知事失職の「黒幕」と名指しした文書を立花氏に提供する場面に同席した。
関係者によると、決議案では両県議の行動を「県議としての自覚に欠け、県民の信頼を著しく失墜させた」と指摘。「道義的、政治的にもその責任は極めて重い」とし、反省を求めている。議会事務局によると、問責決議案は可決されても法的拘束力はない。
増山県議は知事選期間中の昨年10月31日、選挙への影響を考慮して非公開とされた音声データを、政治団体党首の立花孝志氏に提供。岸口県議は同11月1日、今年1月に死亡した竹内英明前県議らを知事失職の「黒幕」と名指しした文書を立花氏に提供する場面に同席した。
関係者によると、決議案では両県議の行動を「県議としての自覚に欠け、県民の信頼を著しく失墜させた」と指摘。「道義的、政治的にもその責任は極めて重い」とし、反省を求めている。議会事務局によると、問責決議案は可決されても法的拘束力はない。
兵庫県告発文書問題では文書の内容が事実かどうかを調査する為に百条委員会が設置されました。
その時の委員が増山誠氏、副委員長が岸口実氏でした。
つまり二人とも他の県議よりも内容を熟知していた筈。
ですから元県民局長からプライバシーの配慮が求められ、
委員会での審議で配慮する事が決定した事も、
そして委員会の内容が選挙に影響を与えない為に非公表にした事も、
十分理解していた筈です。
にも拘らず、増山氏は非公表の会議音声をこっそり録音して立花氏に音声データを渡し、
岸口氏は「竹内県議が黒幕」との真偽不明の文書を立花氏に提供する場面に同席していました。
事情を知っていただけに他の議員よりも悪質です。
また増山氏に至っては百条委員会で竹内県議に関するデマを証言するとんでもない事を仕出かしていたのです。
この事は最近になって議事録に事実ではないと註釈を入れていますが、
遅いです。
維新の会二人の行動により、竹内県議は誹謗中傷を受け、心を病み自死したのです。
にも拘らず、増山氏らは罪の意識も乏しく、開き直っているようにも感じます。
以下は「はてなブログ」でご覧いただければ幸いです。