goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

公明党の希望どおりだと、予算がいくらあっても足らない

2013-11-26 14:35:16 | 嘆き

児童手当上乗せ案、財務相「『はい』とはいえない額」 公明代表「もう一段の努力を」(産経新聞) - goo ニュース

麻生太郎財務相は26日の閣議後の記者会見で、消費税率8%への引き上げに備えた経済対策として、公明党が提案している児童手当の1カ月分上乗せ案について、慎重に検討する考えを示した。

 「上乗せ額は2000億円になる。消費税が3%増税されたからといってすぐに『はい』という額の話ではない」と述べた。

 これに対し、公明党の山口那津男代表は同日の記者会見で「5兆円規模の経済対策の中だから、十分に実現できる余地はある。財政当局にはもう一段の努力を求めていきたい」と述べ、経済対策を裏づける平成25年度補正予算案に盛り込むよう求めた。

 
_______________________________________

公明党って理想論ばかり・・・。
 
消費税引き上げ時に児童手当を1か月分上乗せを提案しているらしい。
 
その上乗せ分2000億円が余計にいる計算に。
 
良い顔ばかりしていると、ドンドン増税分が目減りしてくる。
 
「5兆円増収するんだから2000億位良いでしょ?」みたいな
 
ドンブリ勘定的な発想は止めて欲しい。
 
こういう事言っていたら、そもそもの増税の目的 社会保障に十分回せなくなる。
 
 
弱者救済がそうでなくなる可能性もある。
 
そもそも児童手当の所得制限が960万円って高過ぎると思うし、
 
それも共働きの場合はどちらか年収の高い方の年収で見るらしい。
 
政治家達は、特に公明党なんかは庶民の年収とか
 
その生活状況を知らないんじゃないかな?
 
 
で、共働きで世帯収入1500万円でも児童手当は貰えるわ、
 
8%増税時にも上乗せされるってどうなん?
 
そんな家庭は生活に困っていないし、
 
上乗せ分なんて「はした金」で、有っても無くても気にならない額だろう。
 
 
そう思うと、この児童手当上乗せって無駄でしょ。
 
決まった事は仕方がないけど、児童手当の所得制限の額にも疑問。
 
 
 
本当に困っている日本国民を支援してもらいたい。
 
その為に、増税分の予算はもっともっと大事に使ってもらいたい。
 
児童手当の上乗せなんて、とんでもないって思う人はいない?
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝谷誠彦の納得いかない 11... | トップ | 猪瀬都知事 5000万円の借用... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。