goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

ネギ並 @千家

2017-04-07 22:30:38 | 横浜市磯子区
横浜に帰って来たんだから家系ラーメンでもアップせねば!

なんだか義務感さえ感じる麺ブロガー  黙っとれ

この前は壱六家アップしたしなぁ・・・

インパクトのある家系といえば



ネギラーメン(左)、ネギラーメン辛み抜き(右)

これはなかなかでしょ



やって来たのは、ネギラーメンで有名な千家。
もちろん、オーダーはネギ
麺の量は並

昔は、中か大か悩んでたのに・・・



カウンターの上には彼方此方が折り曲げられた食券。


家系といえば、麺の硬さ、味の濃さ、脂の量がカスタマイズできるのだが、それに応じてお約束があるみたいだ。
右上を外に曲げると麺固め、内側は柔らかめなんて感じで



ただね、いろんなわがまま言うやつがいるんですよ。
レンソウ増しとか、ネギ抜きとかね。


そうするとグシャグシャ折になるんだって




お店の様子を確認したら

さて、ご対麺



本日の親爺の呪文は

「固め少な目辛み増し」



醤が単に乗っかってるだけ



まぁ、たまには辛いのもええかな

過去の訪問記録のほんの一例
  1. 2006年5月:ネギラーメン
  2. 2008年12月:ネギラーメン
  3. 2010年5月:ノーマル
  4. 2010年8月:ラーメン
  5. 2010年11月:ネギラーメンからみ抜き
  6. 2010年11月:ラーメン
  7. 2011年2月:ラーメン薬味増し
  8. 2011年2月:ラーメン
  9. 2011年4月:もやし追加
  10. 2011年4月:ネギラーメン
  11. 2011年5月:たべるラー油でもやしラーメン
  12. 2011年6月:ネギラーメン
  13. 2012年2月:ネギラーメン
  14. 2012年4月:ラーメン薬味増し
  15. 2012年10月:ネギラーメンからみ抜き
  16. 2012年12月:ネギラーメン
  17. 2013年9月:ネギラーメン
  18. 2015年7月:ネギラーメン
  19. 2016年3月:ラーメン


ちなみに、食べログによると、
千家 根岸駅前店 (せんや)』
神奈川県横浜市磯子区西町12-22
JR根岸線「根岸駅」より、徒歩1分
営業時間:【木~火】11:00~翌3:00
定休日:水曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのお店で @港や

2017-04-07 20:45:59 | 横浜市磯子区
日帰り出張

いうても、横浜の家に泊まっての日帰り

疲れて帰って来たら飯作る元気なし

そんな時は大衆酒場



コの字型のカウンターには歯抜けで所々空いてはいるんだが、なんだか間に割り込みにくそうな雰囲気
こんな時は隣の系列店にレッツラゴー



一時期良く通ったもんだが最近はトンとご無沙汰。
そりゃそうだ。大阪に転勤になったんだもんね



先ずはスーパードライ

お通しにはもずく酢。



メニューを眺める。



お造り類のお値段が少し、いやかなり上がってしまったんだろうか



それとも大阪の格安価格に馴染みすぎたか



お造り盛り合わせ



ビールが進むくん



ブリだろうか、しめ鯖と赤貝



鯛に中トロ



しめ鯖は浅めで好きなタイプなのだ



持ってもおいてもピントが



ホッピーに代える



薄めでスタート



アスパラと干しエビのサラダを頼もうとしたら、もうアスパラが終わっちゃったんだって
なら港や風シーザーサラダにするわ



挙げた魚の切り身がゴロゴロ



お造りサイズなんだが余計な詮索は止めるに限るぜ



お客さんが一気に帰られて静かになった



〆に唐揚げでも食って



ご馳走様でした。


過去の訪問記録
過去ログを見る

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。所在地、営業時間、定休日など訪問時と変更になっていたり、そもそも誤った内容が含まれているかもしれません。最新の情報は居酒屋中央立花グループのホームページなどでご確認ください。
港や
横浜市磯子区西町13-21
営業時間:16時~24時30分
定休日:日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福建あんかけチャーハン @百里香

2017-04-07 18:45:09 | 横浜市磯子区
一回くらい行っとかないといけないんじゃない。
娘が云う。
ここは横浜。
横浜に住んでいたころに定期的にお邪魔していたお店。

安心安全、馴染みのお店ってところかな。



自動ドアの力を借りて店内に入ると
「いらっしゃい」
いつもの女将さんの笑顔

こっちもホッとしますよ。



いつものドリンクセットのメニューが手渡される。



2人で頼むと小皿のアテが4品。

豚ロースカレー味



なんてことないけど、アテにぴったり

皮蛋豆腐



中華の小皿定番

水餃子



モチモチ系

ネギチャーシュー



昔はもっとチャーシューが入ってたんだけどなぁ・・・

このお店の押しを一つ



エビの大葉巻き上げ



これも、昔はプリッぷりの大きな海老だったのに



飲み足りない



テレビ見てて福建炒飯が食べたくなったそうで



餡かけは分かるけど



あ、チャーハンだ



普通の中華スープ



飲み足りない



街の中華料理屋でした。

過去の訪問記録のほんの一例
  1. 2006年9月:酸辣麺(写真なし)
  2. 2008年9月:醤油味五目そばVS塩味鳥そば
  3. 2008年9月:胡椒味の大葉巻揚げ
  4. 2008年10月:持ち帰りで豚肉と海老の焼きそば
  5. 2008年12月:ばら肉あんかけごはんとラーメンのセット
  6. 2010年11月:海鮮炒めのレタス包み
  7. 2011年9月:中華風冷や奴と蒸し鶏
  8. 2012年8月:牛肉のオイスターソース炒め
  9. 2012年9月:誕生日が近いので飲茶コース
  10. 2012年10月:飲茶コース
  11. 2012年12月:皮蛋豆腐と棒々鶏のドリンクセット
  12. 2013年2月:アスパラと海老の炒め物
  13. 2013年3月:酢豚と五目餡掛けチャーハン
  14. 2013年7月:高菜チャーハン
  15. 2013年9月下旬:福建焼飯
  16. 2013年9月下旬:五目おこげ
  17. 2013年11月:ランチチャーシュー麺
  18. 2013年12月:豚と海老の焼きそば
  19. 2014年6月:ドリンクセットと海鮮焼きそば
  20. 2015年10月:お昼からドリンクセット
  21. 2016年7月:お昼からドリンクセット
  22. 2017年1月:ドリンクセットにエビの大葉巻き揚げ


ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログなどでご確認ください。
『中華料理百里香
神奈川県横浜市磯子区西町12-1
・根岸駅から179m徒歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅そば @いろり庵 きらく

2017-04-07 11:45:37 | その他の東京
蕎麦文化とうどん文化
いろいろ蘊蓄、歴史的背景、経済的理由、地理的制約・・・
はあるのでしょうが、
イメージとして、
西はうどん、東は蕎麦
土地が超えた場所はうどん、痩せた土地は蕎麦

これは個人の感想で感じ方には個人差があります。

立食い蕎麦も中央線で喰うと美味いような気がする



いうても、やって来たのは八王子駅
ここで特急に乗り換え甲府に向かうのであるがその待ち時間に昼食



春のかき揚蕎麦



本当に蕎麦も入っていそうだし



桜エビはまさに春を感じさせる



という小旅行の途中



JR東日本に入っているのはいろり庵

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。所在地、営業時間、定休日など訪問時とは変更になっていたり、そもそも誤った内容が含まれているかもしれません。正確な最新情報はお店のホームページなどでご確認ください。

いろり庵 きらく八王子駅店』
東京都八王子市旭町1-1
・JR八王子駅(改札内)
営業時間:【月~土】7:00~23:00、【日祝】7:00~21:00
定休日:年中無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ごろごろのビーフカレー

2017-04-07 06:30:46 | レトルトカレーを喰らう


生協で購入したレトルトカレー 多分



まぁ生協ならば・・・



確かに大きな具材が



確かに



ジャガイモも



ビーフも

お味はお子ちゃま愚昧でも刺激の足りない甘口でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする