goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ディープな隠れ家で酔う @某酒店

2019-02-22 18:30:45 | 天王寺(あべの)
有朋自遠方来、不亦楽乎

友有り。自分は遠方から来るけれど、また楽しくなるよう呼んでね。

がないですけど
それに、は口が無いから呼べないよね

まぁ、理系ですから

エエんです。

「御時間頂戴仕る」
リクエストしたです。
そしたら、
「指定の場所に行きまっせ!」
快諾の御返事
「大阪は不慣れにつき、N付近で何処ぞご指名をお願いします!」
「じゃぁ、〇なんてどうでしょう」  今は伏せてますけど、そのうち登場するとはおもいますが

多少、道を間違えて集合場所に辿り着いたのは待ち合わせ時間ギリギリ

ぃえ、チビっと遅刻しちまいやがったぜ

そんなこんなで気が付けば3軒目

馴染みの隠れ家にご案内頂きました。 

場所が特定されないように、駅名の写ってない写真をば



駅から歩いて5分位か
酔っ払いが二人たどり着く

右から入れば酒屋
左手の暖簾を潜れば酒場
所謂、角打ち。



某御仁のブログで見飽きた見慣れた暖簾である



気が付けば、カウンターに座ってた。
角打ちが立ち飲みと定義される場合には、ここは違うけど



冷蔵ケースも観察



缶詰もあるんですね



広島錦を願い出た。



まずは乾杯
いうても、三軒目ですけどね



あれに見えるは常連さん



そうこうしてましたら、待ち人来たる

改めまして、
ちょぉ~



ディープなお店にお似合いなアテは、



なぜだかレーズンバター



酒屋魂



いやぁ~、大阪下町、常連さんも濃いですわ



昔話、近況報告
酒のアテには事欠きません



気が付けばいいお時間、

ご馳走様でした。



本当にお世話になりました。
ありがとうございましたぁ~。

また来ますねぇ~



ディープ大阪ストリートって幟に
流石、おおさか

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気麺屋に並ぶ @カドヤ食堂

2019-02-20 15:00:13 | 天王寺(あべの)
昼食を食べるのを少々我慢して、延長会議に臨む

この日は気が張っていたのか、空腹を知らせる腹の虫もおとなしく

会議が終了し時計を見ると14時

だが、ピンチはチャンス

普段ならば行かれないあのお店もこの時間なら大して並ばなくても入られるかも

最寄り駅に到着したのが、14時45分頃

お店の前に到着すると何じゃこりゃ

もう15時だっちゅうのに10人以上並んどるがな



もう待つしかありませんけど



途中、列の前の方に来るとお店の方から人数とオーダーの確認  一応、愚昧はオーダーするものは決めてたけど初めてだと何を発注したらええのかわからんよね
せめて回覧型のお品書きでもあればエエんとちゃうんかな 

丁度30分待って入店

既にお店の外で発注しておりましたが、このお店のラインナップを確認



一応、能書も



卓上はこんなシンプルな感じ



愚昧のチョッと前に並んでいた2人組がお隣さん。
愚昧の発注した際
「お時間を頂戴しますが宜しいですか?」
って、云われてたのを当然聞いていらしたかと思います

厨房から何やら出来上がった気配が

腕捲りで準備万端のお隣さん

なにやら運んで来られたおねぇさん。その二人の後ろを通過。

愚昧のところに

「お待たせいたしましたぁ~」

別の方の発注との兼ね合いでまとめて茹でられたのかと

そこは大阪人、多少大げさなリアクションをされておりましたが、その方々にも程なくラーメンが届けられておりました

ということで、改めてご対麺



中央には



改めて麺



普段は蕎麦を食べるときも、タレを浸けずに啜ったりしない無粋ものですが、ついついそのまま数本喰っちゃいました。



なんということでしょう。麺だけも美味し



後は、流れるように啜りあっという間に完食



お店を出るとまだ、10人程度待ち人が


お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
カドヤ食堂 本店
大阪府大阪市西区新町4-16-13 キャピタル西長堀 1F
・大阪メトロ長堀鶴見緑地線・千日前線  西長堀駅 4-A出口より徒歩3分
営業時間:11:00~17:00 (L.O)
定休日:火曜日  祝祭日の場合は営業し翌日休みとなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めのランチ @たつ屋

2017-04-11 15:30:30 | 天王寺(あべの)
正直云いまして、もつやらホルモンの類は苦手でした。
今を遡ることうん十年
一時期もつ鍋ブームがやって来ました。
1990年頃でしたでしょうかね。
バブル崩壊とともに安くてボリュームがあるもつ鍋がやって来た。
が、当時、弱虫愚昧はそんなもの食べられなかったのであります

それから多くの出会いと別れ

そんな大袈裟なものではありませんが、ハイエナの如くたくましくなって内臓肉も



今ではもつ鍋の食べ歩きなども

ということでやって来たのは動物園前
ジャンジャンの方面には歩き出すものの
途中で右向けぇ〜右
前ぇ〜習え
一二、いちに

「瓶ビール頂戴な」
話が飛んでますけど
面倒になったので



定休日は月曜日です



ホルモン鍋専門店
と聞き及んでいたのですが



メインはホルモン鍋ですが、それが煮えるまでのアテは豊富なようですね



直ぐに鍋が登場



こういう一人用のコンロに乗せられて



グツグツと火が入れられる訳です。
こういうお店で心配なのが手を出して良いのか
お店によっては火力の調節や
かき混ぜなどの総てお店の人が取り仕切り
食べて良いですよって言われて初めてお客は手が出せるってのもあるじゃないですか
まずは
左右をチェック
あ間違えた
端席だったので左に人は居ない
こっそり右を眺むる

おかぁさんが細かく火力の調整してる



キムチが入っているので肉の色がわかんないのですが、自分のも出来てそう
でも、おかぁさんは何も手を出さない
お隣の鍋は
単にお隣の常連さんへのサービスなのか



食っちゃいました

てか、ビールお代わりしながら完食

さて、〆には



和そば
うどん
中華麺(細)
中華麺(太)
が選べるが



中華麺の細



いやぁ〜、満腹じゃ



ご馳走様でした



んんん?

あれれれれ?

傘がない - 井上陽水


♪都会では自殺する若者が・・・

傘がない

春雨ジャンジャン、濡れて参ろう

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。所在地、営業時間、定休日等訪問時とは変更されていたり、そもそも誤ったものが含まれているかもしれません。正確な最新の情報は食べログなどでご確認ください。
たつ屋
大阪府大阪市西成区山王1丁目17-10
・地下鉄御堂筋線・動物園前駅 1番出口からじゃんじゃん横丁へ。JRガード手前の右側階段を上り、すぐ右側にあり。動物園前駅から229m
営業時間:[火~土] 12:00~20:00 、[日・祝] 12:00~18:00
定休日:月曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌汁をミニほうとうに代えて @甲州麺

2017-03-24 19:00:58 | 天王寺(あべの)
前回訪問時、定食類のコスパが良いと見た。
こりゃぁ、一遍(いっぺん)試してみんにゃぁいけんじゃろ。

誰が名付けたか広島弁ブロガー  時々思い出す

単に前書きネタが尽きた時の場つなぎという説も有力なんじゃけど・・・

やって来たんは、甲州麺。

気が付いたら既に店内に居ったんじゃ



予定通り定食メニューを眺める



餃子定食は餃子だけじゃのぉて、とり天がまで付いとるみたいなけん、これを選んだんじゃ

同行者達は、甲州麺から選んじょるみたいじゃのぉ



注文も終わったけん、次は店内観察じゃ



甲州云うたら武田信玄じゃのぉ
中国地方の雄いうたら、毛利元就じゃけどの



出来たみたいじゃのぉ



これは鶏肉甲州麺じゃと



こっちには、白飯が付いとるのぉ



トレイに乗り切らんかったかのぉ、餃子もついたセットなんじゃ
290円の追加で、白飯と餃子付き。
なかなかエエのぉ



ほいで、メインの甲州麺が豚角煮入りなんじゃ。



儂の定食がやっと来たで



あ、ほうほう、書き忘れちょったけど、ここの定食は150円の追加で味噌汁をミニほうとうに変えてもらえるんじゃと。
お試しじゃけん、そりゃ頼むよのぉ



餃子はニンニク抜きなんじゃと。



儂はニンニクが入っちょった方が、好きじゃけどの



とり天は3個。
定食の副菜なら十分じゃろ



ほうとうは醤油味。
前述の味噌味の甲州麺とはちぃと違ぅんじゃ



やっぱり、この定食はなかなかええんじゃないかのぉ



過去の訪問記録
2017年3月:ビールセットに甲州麺

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。古い情報であったり、誤りが含まれているかもしれません。最新の正確な情報はお店のホームページなどでご確認ください。
『ほうとう 甲州麺
大阪市浪速区恵美須西1丁目2-7
営業時間:AM11:00~PM10:00
定休日:
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放蕩親爺がほうとうを食らう @甲州麺

2017-03-09 18:50:28 | 天王寺(あべの)
風林火山



疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し)
武田信玄の孫子の旗
として有名ですよね。
今の愚昧の状況は林山。
静かに動かない。
あぁ情けなや我が人生。

武田信玄といえば甲州。
甲州といえばほうとう。

ほうとうと聞くと放蕩息子の放蕩を思い浮かべてしまいますが、
もちろん、愚昧は放蕩親爺。

という事で、歴史小説好きの愚昧、三国志からは龐統(ほうとう)を好きな軍師の一人として挙げさせていただきます。

やっと繋がりましたわ。

ほうとうをいただきます。

やって来たのは、恵美須町駅



五番出口から出て直ぐ



甲州麺。

自動ドアの力を借りて店内に

入店時はノーゲスト。



このあと続々と

店内を見渡すとビールセットなるものが



「これ頂戴な」



スーパードライの中瓶をゴクゴク



セットには餃子



ギッシリお肉が詰まったタイプ



とり天



さて、メインは何をいただきますかねぇ



追加には甲州麺
いわゆる味噌煮込みほうとう

煮込み時間が少しかかります

さて、ご対麺



鉄鍋です



とりわけ皿がないと独りでも、アッチッチ



不揃いな麺



鶏肉や牛スジ、豚角煮なんかが入ったものもありますが、今回はそれらはないシンプルな甲州麺



こういうミンチでコクを出してます。



この七味が美味しい

今日は食べすぎちゃいましたが、定食もあって、味噌汁をミニほうとうに代えるオプションもあるみたい

次回のためにドリンクメニューもチェック



選択肢は少なそうだ



実は、大阪王将の系列店らしい



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。古い情報であったり、誤りが含まれているかもしれません。最新の正確な情報はお店のホームページなどでご確認ください。
『ほうとう 甲州麺
大阪市浪速区恵美須西1丁目2-7
営業時間:AM11:00~PM10:00
定休日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする