goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

蔵開き @柄酒造

2025-05-05 14:30:46 | 酒蔵巡り
今年もこの季節がやって参りました

【公式】東広島蔵開き2025|酒蔵10蔵がそろい踏み

【公式】東広島蔵開き2025|酒蔵10蔵がそろい踏み

参加酒蔵4/12(土)西条①亀齢酒造②山陽鶴酒造③白牡丹酒造4/19(土)西条④賀茂泉酒造⑤賀茂鶴酒造⑥福美人酒造4/26(土)西条安芸津黒瀬⑦西條鶴醸造⑧今田酒造本店⑨柄酒造⑩金光酒造お...

日本酒10 – ディスカバー東広島

 


って書いている時点で既に今年のイベントは終了しておりますけどね

ってことで、気が付けば最終週
今日を逃せば来年まで待つしかない

酒都西条の六蔵は既に4/12と4/19で終了しておりまして
今日が今年最後のチャンス

はい、もうお分かりかと思いますが
今年も西条の蔵には行きそびれまして

やって来たのは安芸津駅



駅前を左(西)に進みますが
通り抜けできません



そんな看板に怯んではいけません
通り抜けする必要はありませんから



無事到着は、柄酒造

柄酒造株式会社

柄酒造株式会社

広島杜氏の古里であり、吟醸酒発祥の地でもある東広島市安芸津にて、創業以来およそ170年間伝統製法にこだわり日本酒造りをしております。また、広島の米・広島の水という地...

柄酒造株式会社

 


早速お店の中に



この辺りは昨年も言及しましたので(多分)



早速、試飲コーナーに行きましょうよ



何の迷いもなく飲み比べセット



昨年もありましたが、此方では牡蠣販売ブースがありましてね



と申しますのも安芸津
広島牡蠣 あき小町の一大産地

東広島市安芸津町の牡蠣直売所まとめ|東広島おでかけ観光サイト「ヒガシル」

東広島市安芸津町の牡蠣直売所まとめ

東広島市安芸津町の牡蠣直売所まとめ|東広島おでかけ観光サイト「ヒガシル」

 


そんなこんなで



焼牡蠣



ぁ、残り少なかったカキフライも1個ゲッツしました



ってことで、美味しくいただきました

柄酒造株式会社

柄酒造株式会社

広島杜氏の古里であり、吟醸酒発祥の地でもある東広島市安芸津にて、創業以来およそ170年間伝統製法にこだわり日本酒造りをしております。また、広島の米・広島の水という地...

柄酒造株式会社

 

20250426



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】中尾醸造(幻・誠鏡)の蔵開きに行ったよ

2025-04-13 12:00:00 | 酒蔵巡り


本日旅行記はお休みして

この日は年に一度のお楽しみ



幻・誠鏡の中尾酒造さんの蔵開き
残念ながら到着時には既に酒粕は売り切れ

とりあえず振る舞い酒ゲット



樽には一升瓶から随時追加



倉庫に行けば売るほどあるに違いない



愚昧も頂いて簡易テーブルが置かれた場所に移動



お隣さんは、既に有料試飲に臨戦態勢

愚昧はリュックから柿の種を取り出して



去年教えていただいたんですよ

もちろん、こういう食べ物の販売は行われておりますが



何せ独り身の悲哀
手が足りない
場所がキープできない
ってことで、乾きものを身に着けて参加した方が好いよって  金言



今年は去年程人出が多くはなかったですけどね

ってことで、一杯飲んで落ち着いたところで



早めに買うと重いので帰りがけに家への土産を買おうと思ってたんですよ
この時は
でも、帰りの電車の都合で・・・
家人には内緒ね



角打ち
有料試飲コーナーね



ラインナップはこんな感じで



今年はチーズってのがありましてね

誠鏡 SEIKYO&CHEESE | 中尾醸造株式会社

中尾醸造株式会社

 




もちろん、試飲いたしましたし



購入して帰るつもりで・・・
この後テーブルでご一緒させていただいた地元の方と話が盛り上がってしまいましてね
時の経つのも忘れ・



どれがどんな味だったか確かめることも忘れ・・
土産を買い忘れ・・・
帰りの電車の時刻も忘れかけましたのですが
そこはなんとか

ちなみに、チーズは古酒の様な色をしたやつでしてね
それしか覚えてないし
先行販売してたはずのチーズも買い忘れるし・・・

ぁ、去年までは来場記念にお猪口が配られていたのですが

今年はウエッティでしたね



酔い一日でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条酒蔵通り

2024-07-26 13:36:56 | 酒蔵巡り
辿り着いたのは西条駅



東横インならどこでもあるって云われそうですけどね
お隣のビルの屋上に西条七蔵の名前が見えませんかね
ってことで、酒蔵巡りスタート



娘に行ってみるかって誘いますとね
二つ返事

まずは、白牡丹



早速店内に



ずいずい進むと展示室



2種類の試験醸造酒の呑み比べ



西条鶴



試飲が高級酒(高額酒)だけだったのでパス



亀齢



万年亀はノベルティグッズなどの土産物が充実しております



観光案内所

類信者に贈る



流れて、賀茂泉



個人的にはここが今回の主目的



早速、カウンターに向かう



2種(酒?)類の呑み比べセットを発注



この時は、先にテーブル確保ではなくて、カウンターで支払いを済ませて指示されたテーブルに座るスタイルだったので
指示通り先客さんたちと相席

お届けいただいたのは



同じ銘柄の保存期間が違う奴



もう一種類は銘柄違い



皇寿、白寿、延寿、生酒



全部美味い



好みは十人十色



賀茂泉のレンガ煙突は読みにくい角度でしか取れませんでしたが



次は福美人



こちらの展示室は充実してましてね
仕込み水



広島カープの樽募金の樽とか



歴代総理大臣の国酒ってサインのレプリカ



ここでは2種の呑み比べ



次いで、西条の蔵の中では最大手



賀茂鶴



こちらの見学コーナーも充実





ここに来る前に、こちらの直営レストランで食事をしたんですけどね、その時にいただいた試飲券をお渡しして



蔵だし原酒の試飲

次は有料試飲で



3種大吟醸の呑み比べ





ってことで、飛行機で帰浜する娘にお酒のお土産は持たせず

空港で勝手に買ってねってお見送り


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂鶴 @ほろよい散歩クーポン~その7~

2024-06-04 13:00:16 | 酒蔵巡り
ちょっとお得に西条にある酒蔵7蔵を訪れてみよう
ってことで、ほろよい散歩クーポンってのがあるんです  2024ほろよい散歩クーポン(冬季)は既に終了しております



さて、このシーズンの最終会は賀茂鶴

西条にある蔵の中では最大手
全国区だと思っておりますが
知らんけど



西条駅から最も近い蔵





煙突も何本も



直営レストランも完備
佛蘭西屋(フランス屋)-元祖美酒鍋、賀茂鶴の日本酒を楽しめる東広島の飲食店



残念ながらこの日は予約満席でしたけど

見学室直売所に向かう



まぁ流石に全国区



ここでは、クーポン一枚で試飲



パンフレットには純米大吟醸 広島錦とありますが
「本日は大吟醸 賀茂鶴 双鶴になりますが、よろしいでしょうか?」
って断る理由は何もなし



試飲カウンターに置かれた瓶が、代表的なお酒だろうか



最後に残ったクーポン2枚を賀茂鶴ゴールドに
確信犯



広島では見慣れたお酒



というか、お正月に飲む奴
何故ならば



金箔入り

日本酒・清酒「賀茂鶴」醸造元|賀茂鶴酒造株式会社 公式サイト

日本酒・清酒「賀茂鶴」醸造元|賀茂鶴酒造株式会社 公式サイト

賀茂鶴は広島県の西条で150年続く、日本酒ブランドです。 広島杜氏が、軟水に近い柔らかな中硬水と地元の酒米にこだわり醸した酒は旨味に富み、幅広く食に寄り添います。

日本酒・清酒「賀茂鶴」醸造元|賀茂鶴酒造株式会社 公式サイト

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福美人 @ほろよい散歩クーポン~その6~

2024-06-01 13:00:26 | 酒蔵巡り
ちょっとお得に西条にある酒蔵7蔵を訪れてみよう
ってことで、ほろよい散歩クーポンってのがあるんです  2024ほろよい散歩クーポン(冬季)は既に終了しております

目指したのは、福美人



ちょっと小雨が降り初めましてね



駆け込んだのは展示室



手前にある樽



若い方はご存じないかもしれませんが、深刻な経営状態から球団の解散話が持ち上がったカープの資金難を救ったのは、広島市民が行った樽募金  プロ野球チーム「広島東洋カープ」/ホームメイト

ちなみに、愚昧も生まれる前の話に付き
知らんけど

の樽らしいです

仕込み水もいただけるのでしょうかね



さて、ここで頂けるのは



純米酒試飲+かりんとう
大吟醸試飲+オリジナルカップ 品切れのため お猪口

こういう時は、かりんとうよりはお猪口かな

って、何故だかこの時は蔵の方がご不在
不在の場合は事務所までって案内に従い事務所に向かうが無人

ってことで、一旦他の蔵にお邪魔することに



ってことで、出直しマン



今度はちゃんと係の方



クーポン2枚をお渡しして



ついでにお土産も



福美人酒造株式会社 フクビジン 公式サイト / 広島の酒都西条で酒造学校と呼ばれた蔵元
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする