goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

尾道ラーメン @ケンスイ

2025-04-29 07:30:07 | 即席めん(袋麺)を喰らう
日本全国津々浦々色んな
色んなご当地ラーメンがあります

時々地方のアンテナショップに行ってはそんなものを買いだしてくるのですが

今回は地元広島のアンテナショップtau

TAU -ひろしまブランドショップ-

TAU -ひろしまブランドショップ- TAUは「たう」、届くという広島の方言です。

TAU -ひろしまブランドショップ-

 


有楽町にあるんですけどね



銀座一丁目の駅が最寄りみたいですね

そこで今回手に入れたのは



尾道ラーメン



まずはお約束の素ラーメン



尾道ラーメンは、魚介スープに背脂そして平打ち麺なぁ~んてのがイメージですが、
愚昧世代の尾道ラーメンと云えば朱華園
ちなみに、朱華園は鶏と豚で魚介スープじゃぁなかったんだよね

ってことで、鯛出汁の尾道ラーメン



今回は地元のラーメンって事でトッピング具材も奮発
肉屋で購入してきた厚めのチャーシュー



だけじゃ無く
レカちゃん特製煮玉子付き



これが、好い感じに半熟でしてね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頭火 本店のまかないラーメン 味噌×塩×醤油 あわせ味 @藤原製麺

2025-04-15 12:00:21 | 即席めん(袋麺)を喰らう
天気予報では、中国地方は午前10時頃雨が止み、その後は晴れるとのこと
夜中凄い雨音がしておりましたが、予報通り10時にはあがっておりました

今日13日 近畿では夕方まで雨 雨と風が強まる所も 明日14日は黄砂と雷雨に注意(気象予報士 木村 司)

今日13日 近畿では夕方まで雨 雨と風が強まる所も 明日14日は黄砂と雷雨に注意(気象予報士 木村 司)

今日13日の近畿地方は、雨と風が強まり、荒れた天気になる恐れがあります。明日14日は、午前中は晴れますが、夕方からは雨や雷雨になる見込みです。また、大陸から黄砂が飛...

tenki.jp

 


雨上がり
この日は前々から出かけるつもりではあったのですが
思いの外寒く
4月になったら冬物は着ないはずの広島人ではありますが
還暦過ぎ親爺
寒さに耐えきれず
薄めではありますが冬物のジャケットを着こんで



やってきたのは、花のまわりみち
八重櫻イン広島



昨年もお邪魔しました造幣局の桜イベント
前週は埼玉の桜のさんぽ道にもお邪魔しましてね



大阪勤務時代には、桜の通り抜けは毎年行ってましたしね
造幣局生涯グランドスラム達成
知らんけど

去年は少し早すぎた感じでしたが



今年は、葉桜もチラホラ

後は見事な枝を見つけては



流石に八重桜



ゴージャスですよね



雨上がりの影響があったのか



大阪万博の開幕が響いたのか知りませんが



意外と来場者が少なく
SNSなんかで今年はピークを過ぎているという情報があったのかもしれませんしね



ちなみに、この頃はジャケットは脱いで
リュックの中に詰め込んで
オックスフォードシャツだけで



前振りが長々と
しかし、拙ブログは飲み食いブログ
本日のメインは袋麺



山頭火
本店のまかないラーメン
味噌×塩×醤油 あわせ味



素ラーメンは見るだけ
トッピングは適当に前夜の残りもの



この味噌味の和え物が意外にこのスープと相性が良くですね



自画自賛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井出商店 @アイランド食品

2025-03-31 08:00:50 | 即席めん(袋麺)を喰らう
和歌山ラーメンの名店
井出商店
おはずかしながら、ラーメン博物館しか行ったことがございません



そんな井出商店のラーメンが自宅で食べられるんだそうです
ってことで、頂きもの



まずはスープを丼にとり



指定された量のお湯で溶かす



別の鍋で麺を1.5分湯がき

素ラーメン



あるものトッピング



結構濃厚なスープ
こんな味だったっけ



ってことで、ご馳走様でした

アイランド食品|全国極美味銘店ラーメン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新福菜館本店 @アイランド食品

2025-03-21 08:00:47 | 即席めん(袋麺)を喰らう
朝は麺活
京都ラーメン



京都ラーメン元祖にして不動の名店
新福菜館本店



実は、(って何度も書いてると思いますが)子供たちが昔、京都に住んでましてね
年に何度かは親が子供の下宿詣で
その際、京都ラーメンを結構食べ歩きましてね

息子のお勧めは「いいちょ」



娘は「親爺」



愚昧は「大黒ラーメン」  単にコスト重視ですけどね



その他、一条寺や白川の有名どころ




京都の家系(紫蔵、山下醤造)とか行きましたけど



京都ラーメンの老舗と言えば、たかばしの二軒





そんな京都ラーメン

天下一品は行ってないのか
はい、京都では行ったことありません

てことで、新福菜館本店のラーメンを頂戴しましてね



まずは液体スープ



これを既定の量のお湯で溶かしても



おっと麺も茹で上がりましたので
早速、素ラーメン



まぁこのままでは食べないお年頃



2食目はチャーシューを外向きに盛ってみましたけど


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ラーメン @河京

2025-03-15 08:00:07 | 即席めん(袋麺)を喰らう
頂き物の麺セット



箱も外袋もなかったんですけどね
河京ってのを検索してみると

喜多方ラーメンなら 株式会社河京【公式ホームページ】

喜多方ラーメンなら 株式会社河京【公式ホームページ】

黄色い箱でおなじみ!喜多方ラーメンの河京、公式ウェブサイト。喜多方ラーメンとともに歩んで35年。愛され続けて1億8千万食突破の喜多方ラーメン情報やオンラインショップ...

株式会社河京

 


河京って喜多方市の麺屋さんのセットみたいですね

素ラーメン



標準のチャーシューを添えて



冷蔵庫にストックチャーシューがあったもので追いチャーシュー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする