~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

今日は雨です

警報レベルで結構降ってます。
コロナ事情もあって、外は静かです。
早く終息して元の状況に戻るといいのですが・・

さてさて、今日はヤマハの木製玄関ドア


内装も外装も、お家全体をリフォームされたばかりのお宅です。
交換も視野に入れリフォーム考えられたという玄関ドアですが、
「このドアはもったいない!」 と思われてご依頼いただいたそうです。
さすがお目が高い!!



そうなんです!
このような丈夫な木製ドアはもう作られていません!
価値観は人によって様々なので、他人がとやかく申し上げられませんが・・。
交換することはいつでもできます。 簡単です。
ですが、「もう作られていない」ことに立ち返って今一度考えてみてください。
お嫁入り前に嫁ぎ先に持っていく 「一生モノの家具」 と同じです。(←例えが適切かどうか定かではありません

良いものを少しでも後の世に残したい。
良いものを末永く大事にお使いいただきたいのが私たちの願いです。

長年外気にさらされていたので、やはり劣化が進んでいます。

特にドアの下の方の劣化が進んでいます。

上の方も劣化していますが、下の方ほどではありません。

既存の塗料を全て落として無垢の状態から再塗装します。(←重要!!)
既存の塗料を全て落としました!

下の方も・・


細かいところまで・・

下塗り完成!


せっかくキレイにするので、こんなところも丁寧に・・

ピカピカ!


こちらも・・



完成!!



ピカピカに蘇って お客様にも喜んでいただきました!











最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




今日は雨

コロナの影響で学校もお休みになり、皆が外に出ないせいか、街が静かに感じます。
早く終息してくれるといいのですが・・。
アイカ製の木製玄関ドアです。
塗膜が劣化してポロポロしていました。

アップで見ると・・


先ずは既存の塗料を完全に落としました!

ここからは再塗装ですが・・
企業秘密なので飛ばします


完成!



ピカピカになって人影が写ってます。

ドアノブもキレイになりました。


見違えるようになり、お客様にも喜んでいただきました。












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての方法、詳細はコチラをご覧下さい!




2月も半分過ぎますね~。
コロナウィルスについてはテレビやネットでは相変わらず騒いでますが、身近にかかった人がいないので、今のところ他人事です。
ただ、マスクがどこへ行っても品切れなので、これからの花粉シーズンに困ります

これ以上の大ごとにならず、早く落ち着いてくれるといいのですが・・。
さてさて、木製玄関ドア

ヤマハ製の玄関ドアです。
ヤマハさんのドアは、様々な素材の木製ドアの中でも、材質が丈夫でしっかりしているので、塗り替え次第では本当にキレイになります!
今はヤマハさんも木製玄関ドアから撤退してしまったので、新しいドアは作られていません。
なので、木材が豊富に収穫できなくなってしまった今、このような丈夫な無垢のドアはそうそう作れなくなってしまったので、世の中に残っているヤマハ製の玄関ドアはプレミアムが付いてもいいくらい貴重な代物だと思っています。
既存の塗料が劣化してポロポロきていました。

こんな感じで・・

更にアップで


先ずは、劣化した既存の塗料を全て落とすところから・・

キレイサッパリ落ちました!

細かいところまでしっかり落とします。

コーティングを塗り重ね・・
完成!



アップ


施工前のドアノブもこんな感じでしたが・・




キレイになった玄関ドアにピカピカのドアノブが映えてます!
すっかり蘇ってお客様にも喜んでいただきました。












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話には出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての方法、詳細はコチラをご覧下さい!





銀杏の葉っぱが黄色く色付き紅葉があちらこちらで見られます。

12月に入り、今年も残すところ20日となりました。(早っ

朝のラッシュが酷く、車での移動が大変なこの頃です。

さてさて、今日は 木製玄関ドア再塗装

木製玄関ドアの再塗装では主にコーティングで塗膜を付けてし仕上げることが多いのですが、元々がオイル仕上げであった場合等、時にはオイル仕上げの場合もあります。

ポロポロ剥がれる塗膜がないので、既存はオイル仕上げです。
塗膜がなくても、既存の塗料をしっかり落とし、無垢の状態に戻すのが弊社の施工の基本です。

アップで見るとこんな感じです・・


既存の塗料を全て落とし、無垢の状態になりました!


細部に渡り完全に落とします。

完成! 木目を活かした仕上がりです!















最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!

**************
作業中につき、お電話に出られない場合がございます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、メールにてお問い合わせ頂けますと助かります


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!





まん丸で綺麗な月~


秋らしくなってきました。

日が短くなってきたのが残念です。
夕方は直ぐに暗くなるので、作業できる時間が限られてきます。

今年も残すところ 3ヶ月 切りましたね~
さてさて、木製玄関ドアの再塗装工事です。

ちょっと変わったタイプのドッシリしたカッコイイドアです。
(初めてお目にかかるタイプ


コチラもやはり下のほうが結構きてます


もう少しアップで・・

この木板と木板の隙間が曲者(?)のような・・

ドアノブ廻りも傷んでいます。


なんと、ドアノブを外すと、その下には当初の状況がそのまま残っていました。
こうやって比べて見ると一目瞭然!
やはり、長年の影響があって劣化してるんですね~

先ずは、既存の塗膜を全て落とすところから・・



ドアの上部

ドアの下部

細部に渡り、完全に落としました。 アップでどうぞ。

ドアの厚み部分(小口)も同時に施工していきます。

お客様のお好みの色に完成!

ここからは飛ばしま~す!










はい!出来上がり~
ドアノブ廻りもすっかり綺麗になりました。


透明感のある艶で木目がしっかり出ています。

完成!すっかり綺麗に甦り、お客様にもとても喜んでいただきました。














最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!


お問い合わせについての詳細はコチラをご覧下さい!




久しぶりに清々しい秋晴れでした

もう9月も半ば・・今年は結局、夏らしい夏もないまま 秋

ちょっと寂しい・・

さてさて、アイカ製 木製玄関ドアの再塗装

お伺いしてみると・・
既存塗料が劣化して艶が完全になくなってしまっています。



もう少しアップで・・

木製玄関ドアの劣化の原因は・・
50%は紫外線で、もう50%は雨水です。
〇で囲った部分は雨水が溜まりやすい部分なので、特に痛みが激しいのがわかります。

取っ手も同様、汚れと共に劣化しています。



先ずは既存の塗膜を全て落とすところから・・




ハイ!完了!

キレイさっぱり!

細部にわたり、完全に落としきりました!

ココから再塗装開始です・・








完成!


取っ手もピカピカに甦りました!








もう少しアップで・・



















最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!




台風が去って、昨日の暑さは凄かった!


ジッとしているだけでも外にいれば気分が悪くなりそうな・・

今日はまた打って変わって昨日の暑さは想像できないような温度ですが・・
気温のアップダウンが激しいので、体調管理には気をつけたいものです。
さてさて、玄関ドアの再塗装のご紹介です。
お客様から画像をお送りいただき見せて頂いた状態では「木製玄関ドア」


現地に下見に行ってみると・・ あぅぅ!

あれ?? 木のようだけど、木じゃない


これは何だ

拭き取ってみると、どうやら木目模様のプラスチック(?)素材のようです・・

既存の塗料も劣化して変色してしまっているため、送って頂いた画像では判断できませんでした。

ちなみに、同じようなデザインの扉ですが、こちらは木製




素材がこれなら木製の方法とは塗料も施工方法もガラリと変わります。
木製でなければ、その素材に適した塗料と施工方法で行わなければなりません。
何でも「ただ塗料を塗ればいい」というものではありません。
「どの素材にどの塗料が適しているか」の選定は、経験と知識を要します。
先ずは 錆びた取っ手を再塗装!







木に見せかけた模様が入っているため、木製のような風合いですが、木ではないです・・






原状回復で、キレイに様変わり~


「木製じゃなかったのは残念だけど、キレイにしていただいてありがとうございました。」
とお客様にもお喜びいただきました。


最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!




台風


今日は内装工事に入りましたが、湿度が高く、なかなか乾かない!

エアコンを入れてようやく解消されました~


東京は明日の午後あたりから台風の影響が出始めるらしいです。


水不足が解消されることを期待しちゃいますが、大きな被害になりませんように・・

さてさて、ヤマハの木製玄関ドアの再塗装

残念なことに、ペンキで木目が潰れてしまった状態でした。


装飾金具も結構な青錆が・・


取っ手を外すとなつかしの木目が登場!

既存の塗料が劣化しています。

アップで見てもわかるとおり、結構きてます


ひょ~~!! 落としても落としても まだまだ下がある~!!


ほ~~~っ!


さてさて、やっとココから塗装開始!
・・あぁやって・・こぉやって・・・いろいろやってますが・・








ハィッ! 完成!


取っ手のところもgoo!な出来栄えです。

これなら・・・
今後、もし取っ手に不具合が起きて交換して形が変っても問題ありません!


ピース



「いゃ~、こんなに綺麗になるなんて思わなかったよ~! 頼んで良かった~

お客様にも大変お喜び頂きました!



信じてご依頼下さり、ありがとうございました!












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!



爽やかなお天気

5月は雨が少なかったらしく、そんな年は夏も雨量

とは言ってもいつもそうとは限りませんが・・。
仕事柄 外工事が停滞してしまうため雨は困るけど、それ以上に水不足は生活に関わるためもっと困る・・

これから夏に向けてドンドン暑くなると思いますが、何事もなく平穏な夏であってほしいと願うばかりです

さてさて、毎日バタバタと過ごしているため、なかなかブログの更新ができません


記事のネタは沢山あるのですが、明日、明日・・と先延ばしにしています。

という訳で、今日は珍しいドアの塗装のご紹介です。
デザイナーさんがデザインされた(?)特殊なタイプのドアです。
縦10枚 × 横4枚 = 40枚の木製パネル でできています。 (ひぇ~っ!40枚!?

今回のお客様のご希望の仕上がりは、弊社で仕上げる いつもの茶系 ではなく「木目を活かした白系」です。
始めはお客様ご自信でやってみようとサンドペーパーで手掛けてはみたものの、思った以上に大変なことがわかり、
「これはプロにお願いするしかない!」
と、インターネットで検索し、色々とお勉強されて、弊社にたどりついたそうです。(ありがとうございます!


やはり紫外線や雨等で既存塗料が劣化してきています。

さらにUPで・・

という訳で、先ずは既存の塗料を全て落とすところから作業スタート!Go!
この間、養生や落とす作業にてんてこ舞いですが、企業


ハイ!完了! 古い塗膜を全て落としきりました~!

40枚は結構な数です・・


ココからは再塗装です。
かなり飛ばしていますが



チョットUPで・・

さらにUPで・・

ちゃんと木目も活かされてます!


完成!





白系は、色の選定がなかなか難しいのですが、お客様のお好みの色で仕上がり、色にも仕上がりにも とても喜んでいただきました。












最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!



ここ数日 毎日パッとしないお天気です。
沖縄は先日 入梅しましたが、関東はまだ・・のわりには毎日ドンヨリ



外工事はお天気に左右されるので、重要ポイントです。
関東の平年の入梅は6月8日だそうですが、さて今年はどうなるのか??
さてさて、おかげさまで、数々の木製玄関ドア塗装のご依頼を頂き施工させていただいておりますが、その中でも同じ型のヤマハ木製玄関ドアが4件ありました。
既にこちらでもご紹介しましたが、改めて比べて見てみると、同じドアでもそれぞれに表情(?)があって、少しづつ違うのがわかります。
色と艶は1件1件、それぞれのお客様のご希望通りに仕上げています。
玄関廻りの風合いによってもイメージが違うように見えてなかなか面白いです。
4件載せてみました。比べて見て下さい。




詳細はこちら



詳細はこちら



詳細はこちら



詳細はこちら











最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!



バタバタと忙しかった日々が少し落ち着いてきました~ =3
気が付けば、花見



が、今日は 朝から パッ

気分的にはイマイチですが、今日も頑張っていきましょう!

さてさて、ヤマハの木製玄関ドア

最近は暖かくなり、気温も少しづつ上がってきているので、塗料の乾きも良く、雨でなければ作業がはかどる季節です。
よくお客様に・・
「木製玄関ドアの塗装は季節的にはいつごろの塗り替えが好ましいですか?」
と ご質問されますが、雨も少なく、暑くも寒くもなく、 正に 「今でしょ!」

でも、皆様、傷んで気が付く頃合は様々ですし、こちらもオールシーズンご対応できるよう、様々な装備を取り揃えておりますので、いつでもお気軽にご相談下さい。

では本題に・・
ヤマハの木製玄関ドアです。
こちらのドアは 2m60cm と、結構な高さがあります。

お客様情報によりますと・・
持ち帰って、工場で仕上げて、1ヶ月位のお預かりで仕上げる業者さんもいるようです。
なるほど・・
外して 弊社工場に持ち帰って、工場で作業できれば、装備も全て揃っているので、職人としては ‘楽(らく)’ ですが・・
この大きさの扉を 取り外したり、取り付けたり、トラックに乗せて運んだり、キズ付けないように気をもんだり・・と全てのことを考えると結構な 手間~

なので、お客様がお求めやすいようにお値段を押さえる目的もあり、弊社ではあえて、「現地」で作業する方法を取っています。
そうすることで、全てのお客様に、全工程をご覧頂き、どのような方法で施工するのかご確認いただきながら、一つ一つ進めて行きますので、ご安心頂けると思います。
又、現地で仕上げると、工場仕上げに比べて品質が落ちるのでは? とのご質問も頂きます。
ご安心下さい! 長年、より良好な品質を・・と追求し続けて、様々な対策を取っている弊社の技術で、仕上がりの品質には自信があります!
少なくとも、今まで、弊社にご依頼頂いた全てのお客様には大変ご満足いただいております。
ご参考までに・・


今度こそ本題に・・

施工前です。
中古物件をご購入されたお客様からのご依頼です。
やはり下の方が かな~り傷んでいます


上の方は 案外キレイに保たれてますが・・。

下の方は・・・

ちょっとUPで・・

もチョット近付いて・・

さらにUPで・・
あらら

これ以上のダメージが下地に及ぶ前に、早急な対応が必要です。
ご参考に・・


養生をして作業開始! Go!

先ずは、既存の塗膜を全て剥がす作業から・・
ハイ! キレイサッパリ~


ここからは飛ばしま~す


完成!




新品のようになって、 「これは素晴しい!」















最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





お問い合わせはお気軽に!




少しづつ春らしくなってきました~

と言っても、今晩から明日にかけて降雪の予報が出ています。
え?雪?

さてさて、木製玄関ドア塗装

以前、せっかくの木製ドアを業者にペンキで塗られてしまい、
「何とか木目の有る仕上げに戻したい!」
とのご希望から、お客様ご自信でサンドペーパーをかけて、既存の塗料を剥がしているところからのご依頼です。

サンドぺーパーをかける作業は結構大変です

なんと





これなら直ぐに再塗装・・・
と言いたい所ですが、やはりペーパーだけでは落としきれない細かいところがあります。

廻り枠と格子も新たに同一に仕上げるご希望があるため、既存塗料を再度完全に落とす必要があります。

という訳で、古い塗料はキレイサッパリ落としました!


細かいところまでしっかり落ちてます。

枠と格子も・・

それでは お客様のお好みの色で下塗りから・・。

同じ画像が続くので飛ばしま~す!

完成!


ドアノブ廻りもキレイに仕上がりました!



木製際立つ仕上がりで、お客様にもご満足頂きました













最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!



今日は風もなく、穏やかなお天気でした。
先日、診察時間終わり間際に耳鼻科に行ったらメチャメチャの混みでした。


普段このは時間 ガラガラなのに・・。
インフルエンザも流行っているようですし、風邪や、花粉症、季節の変わり目は皆さん色々ありますねぇ~。
日々の気温変化もあるので、この時期は体調管理に気をつけたいものです。
さてさて、木製玄関ドア塗装

施工前です。
ご覧の通り、せっかくの木製が、「ペンキ塗り」(オイルペイント)で仕上げられていました。


下塗り塗料でしょうか?
木板の溝にも白い塗料が・・

これはしっかり落とさなければ仕上げに響きます。


このままではせっかくの木製が残念なことに・・
せっかくなので、木目を活かした塗装で塗りなおしましょう!
と言う訳で、養生をしてスタート! Go

先ずは既存のペンキを落とす作業から・・
ふ~っ・・

以前塗られたものが幾層にもなっていて 結構大変でしたが、何とか落としました~



あらら・・

ドアノブの付いた列以外の板は以前張り替えたことがあるようです。
板の色がココだけ違っています。

木の種類(素材)が違う=木の密度が違う=塗料の吸い込み具合も変わる=同じように塗るとココだけ違う色に仕上がってしまう・・
↑ こういう現象をさけるために、それなりの工夫をしなければなりません。
( ↑ これポイント

木板の 溝 もキレイに落ちてます。

色を合わせて塗装開始!

もうちょっと近付いてUP

種類の違う板も違和感なく仕上がってます。



「同じ扉とは思えない・・」とお客様にも喜んで頂きました。











最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!



週末のお天気の良さも、今日は朝からドンヨリ曇っています。



この後は雨

さてさて、玄関ドアの塗装のご紹介です。
木製の玄関ドアですが、お客様が ‘白’ をご希望なので、いつもとちょっと異なります。

下処理がされていなかったのか? 密着が悪く既存の塗料が剥がれてきていました。

下の方は雨水の跳ね返りでかなり傷んでいます。



この痛み具合 ↓ は何とか補修しないと、このままでは塗料もノリません・・


という訳で、ちょっとした補修工事から・・Go!

先ずは扉を外して寝かせます。
痛み過ぎたところを取り切って・・

新しい木材を貼り付け、ボンドとビスで固定。

アルミ板を戻して、部分補修完成。

既存の劣化した塗料を全て剥がして、扉を元の位置に・・。

外れていた銅板も 元の位置に・・。

下塗り

銅板廻り、アルミ板周りに雨水が入らないように防水処理。


完成!






最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!



先日に気温が上昇してから風が吹き荒れ、とうとう花粉が本格的に舞い始めたようです。
花粉飛散予報も明日からは「多い」となっています。
あぁ・・とうとう始まったか・・

引きこもりになりたいところですが、乗り切るしかありません・・

さてさて、木製玄関ドアの塗装です。
今回は両開きの木製ドアです。
両開きなので、通常のドアの2枚分程 になります。

ちょっと近付いて・・

更に近くに・・
既存の塗料がかなり劣化しています。

下の方は既にポロポロ始まっています・・



それではいつものように既存塗膜の完全撤去から・・ Go!

ハイ!古い塗膜を完全に落としました。

そして、格闘すること二日間・・・

(作業工程は飛ばしま~す

ハイ! 完成!



サビサビだった ドアノブ もこの通り


もう一度振り返ってみましょう。
施工前



施工後










最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!





問い合わせはお気軽に!

