~施工依頼・ご相談承ります!!~
お見積はお気軽に!!
各種内装塗装、外壁塗装、屋根塗装、ヤマハ・アイカ製木製玄関ドアの再塗装等‘塗装’に関することなら何でもご相談下さい! 又、住まいのリフォームも行っております。メール・お電話にてお気軽にご相談下さい。
メール:mokusei.55.tosou@t-homepaint.jp☆☆☆TEL:0339950011☆☆☆

長い梅雨がやっと明けましたね~。
明日で7月も終わり、いよいよ 「8月」 夏真っ盛り~

8月もアッという間に終わりそうですが、とにかく暑いので、体調管理には気をつけたいものです。
さてさて、洗面所の床のクッションフロアーとクロスの張り替え のご依頼をお受けしました。
先ずは 既存のクッションフロアーを剥がし、下地調整します。

壁も、クロスを剥がして下地処理。

下地調整後、クッションフロアーを張って完成!


洗面台の両脇は、以前、クロスが張られていました。
「お水がはねて カビになるので いつも拭かなければならないし、使いにくいんです。 何か良い方法はありますか?」 とお客様。
「それならこんな方法はいかがですか?」
水がはねても気にならないように洗面所の両脇はキッチンパネルをはめ込みました。
そして水が入り込まないように隙間をしっかりシーリングで防水処理して完成!


これでお掃除し易いし、いつもピカピカ!



洗面台と壁の隙間がピッタリで、キッチンパネルをはめ込むのに2人がかりで苦労しましたが

お客様にも 「とっても良いアドバイスありがとうございました。」 とお喜びいただきました~


最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!






久しぶり~ 今日は爽やか(?)に晴れました

ポケモンGO が話題を制する週末ですが・・
昨日テレビを観ていたら、「リオのオリンピックにロシアは出場しないかも」という話題が・・
常にメダル数上位にある強豪ロシアが?

原因は薬物らしいですが、国絡みで関わっているとかいないとか・・。
正式決定は これから だそうですが、もしロシアが欠場となれば次回の東京オリンピックにも影響しかねない衝撃的な事実・・

どうなるんでしょう・・

さてさて、今日は キッチン・カウンターの塗り替えのご紹介です。
「コチラの記事を見ました。」

と おっしゃるお客様からご連絡頂きました。
お近くなので、早速お伺いして見せて頂くことに・・


新築

黄色の〇で囲んだ部分の段差が綺麗におさまっていなかったので、業者さんに補修を依頼したところ、養生テープを貼って補修したらしいのですが、そのテープを剥がす際、塗装も剥がれてしまったんだとか・・

そして更に・・

「テープの剥がれ跡」を治そうと、ワックス(?)を塗ったら、このようにムラムラになってしまったそうです。

確かに、このお部屋の‘メイン’とも言えるべきカウンターが とても残念に見えます。


という訳で、廻りに影響がないように厳重な養生


先ずは、既存の塗料を全て落とします。

落としていくうちに理由がわかりました。
工場等で別色で塗装されていた既製品の天板
↓
廻りの家具の色と合わせて更に重ねて塗装
↓
下地との密着が悪くテープを剥がしただけで剥がれてしまった。
という訳です。
使用された塗料もカウンターには適していなかったのか?
だとしても、養生テープくらいで剥がれるくらいなら、普通に使っても剥がれるのは時間の問題・・

周りの家具と色を合わせて塗装スタート!

同じ画像が続くので・・


完成!



手跡




周りの家具とも調和しています。

新品のようになり、お客様にも喜んでいただきました~




過去の









最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!






ここ最近は涼しい~日が続いています

雨はよく降っているように感じますが、なぜか水瓶は潤っていないようで・・

水不足は深刻さを増しているようです。
これから来る 夏

さてさて、お馴染みの 木製玄関ドアの塗装です。
「ホームページを見てご連絡しました」 とおっしゃるお客様から塗り替えのご依頼を頂きました。
前回塗り替えを頼んだ業者さんはドアを外して持ち帰ったそうで、枠と扉は別々の塗料で塗られています。
弊社では、お客様に見ていただき、ご確認頂きながら、現地で作業を行うことを基本にしているので、3日間かけて、2人の職人が丹念に仕上げます。
「せっかくなので、枠も扉も一緒に塗装して統一感を出しましょう!」と言うことで、早速 塗装作業開始!


近づいて見ると、既存の塗料が劣化して剥がれ始めています。


こちらの色の違う枠も今回はご一緒に・・

先ずは既存の塗料を全て落としました。
通常、枠と扉は別々の材質の木であることが殆どです。素材が違えば塗料のノリも違ってきますが、一体感に仕上げるところがポイント


扉小口にも既存塗料を残しません。

養生をして 再塗装スタート!

ここからは同じ画像が続くので省略・・



できあがり~!


木目がしっかり活かされ ピカピカ


アップでどうぞ・・

「扉と枠が同じ仕上がりになって良かったです」
とお客様にも喜んで頂きました。










最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!







涼しぃ~~!!

昨日までの暑さがウソのようです。
じっとしていると 涼しいを通り越して寒いくらいです・・

今日の涼しさで鋭気を養い、これからの暑さを乗り切りましょう!!

さてさて、今日は 床フローリングの塗装 です。
お客様から 「フローリングが全体に劣化しているので修復して欲しい」 とのご依頼がありました。
見に行ってみると・・
既存の塗料が劣化して、キズも無数に見られます。

工程と作業方法を詳しくご説明して・・
作業スタート!


先ずはお掃除から・・
床に塗られたワックスや汚れを徹底的に落とします。

付着した汚れが見る見る浮いてきます。

何度も繰り返し洗浄泡がキレイになってきました。

しっかり乾かしてペーパーをかけて下地調整。

ここから塗装開始!


塗装前

塗装後

玄関入り口 塗装前

玄関入り口 塗装後

完成!



艶も出てピカピカ









最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!







蒸し暑いです

イギリスのユーロ離脱から早一週間。
6月も終わり、今年も後半に突入しました。(早っ!

今年の年初に・・
今年は激動の年(?)とささやかれています。
と書きました。
実際 政治に経済、災害 と、いろいろな事が次々と起こっています。

そして後半は・・

何が起こるかわかりませんが、良からぬ事が起きないよう願うばかりです・・

さてさて、前回の続き 室内収納 キッチン木製建具の塗装 です。
前回のペーパーをかけた状態から 再塗装スタートです


先ずは下塗りから・・

結構な数があります・・


中塗り・・

上塗り1回目・・

上塗り2回目・・(仕上げ塗り)

お客様の元へお届け


ハイ! 完成!





新品










最後までお読み頂きありがとうございました

ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!




